- ベストアンサー
客の思惑、自社の思惑
- 派遣契約による基本設計は不自然? 自社負担を回避する方法を探る
- 基本設計と開発が別会社で行われる仕事の課題とは? 解決策を考える
- パッケージ開発における基本設計の問題とは? 意思決定の権限について考える
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
工数をベースに仕事を受ける場合、通常は設計フェーズと開発フェーズは別契約とします。 理由は、あなたの言うように設計で機能が膨らむことが多いからです。 プロジェクト着手時(設計が終わる前)に開発作業の見積もりを求められることがありますが、「現時点でお聞きしているお話だとこれくらいになります」と概算見積もりを提出し、その際に「実際の見積もりは設計終了後にその内容をもとに改めてお出しさせていただきます」とします。 基本設計も自社で請け負っている場合には、予算オーバーにならないように設計段階で機能を削るとうも行います。(B社が主体だと難しいかもしれませんが) 通常はこのようにやると思いますが、 最後はあなたの会社とB社との力関係になるでしょうね。 あなたの会社が立場が弱く、B社から仕事をいただかないとやっていけない場合には、この状況を改善するのは困難でしょう。逆にB社の仕事を必ずしも請け負わなくてよい場合には契約方法について交渉すればいいですが。
その他の回答 (1)
- 山田 太郎(@testman199)
- ベストアンサー率17% (438/2463)
説明が不足しているので勝手に行間を読みますが 基本設計が終わる前に開発の契約をしているのですか? フェージング契約になってませんけど >・基本設計を、派遣契約でやっているため、機能の決定権が「指揮権」を持つA社になる >↓ >・開発のときに、想定していた機能と、実装する機能にギャップがでる。 基本設計の前に、開発の時に想定する、何をしようとしているかわかりません。 >開発工数は、基本設計に依存しますし、 >派遣契約で基本設計をするのは不自然ではないでしょうか? 開発工数が出てから開発の契約するので問題ありません。 一体契約だって開発工数が出る前に契約したら同じことです。
お礼
ありがとうございます IT業界で死ぬ思いで仕事をしたことがある多くの人・会社は、フェージングできれば、当然しています。 そのような表現は、非常に残念です。 あなたも、知っているはずではないでしょうか。
お礼
わかりやすいご説明助かりました! 文章の節々にお心配りを感じました。 ありがとうございます!