• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発送電分離になったら電柱のない家はどこに頼む)

発送電分離後の電柱のない家への電気供給はどうなるのか?

このQ&Aのポイント
  • 発送電分離後、電柱のない場所に電気を引く方法は?
  • 電力会社から見ると、電柱のない一軒のために電線を引くのは採算が合わない可能性がある
  • しかし、過疎地の一軒家には電気が供給されなくなることはないと考えられる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157218
noname#157218
回答No.9

 要するに、どういう制度にするか、ということですよね。そのために、国会でその法律を作るわけです。  今の法律(電気事業法、かな)では、電力会社は地域独占が認められ、その代わりに電力の安定供給が義務付けられています。どんな山奥でも、電気を供給する義務があるはずです。それにかかる経費は、電気料金に織り込んでよいはずです。  電力会社が地域独占でなくなり、自由競争となると、消費者は複数の電力会社のうち一番安いところを選べますが、それは主に都市部であって、辺ぴなところは採算がとれずどの電力会社も来てくれない、ということも起こり得ます。そんなところに経費をかけて電気を供給すると、電気料金を高くせざるを得ず、競争に負けるからです。エリアによって電気料金を変えて良ければ、都市部は安く、電信柱や電線のたくさん必要な田舎は高くなって、社会格差ができます。  これらは、どういう制度にするか、でいろいろ変わります。都市部の住民や工場地帯は安い電気を好むので、田舎を切り捨てる方に賛成するでしょう。  自由競争とはそういうことですが、都市部の人口の方が多いので、国会では「多数」の意見で都市部に有利な制度に決まってしまうかもしれません。そういう制度でよいのか、弱者・少数者の立場も考慮すべき、との意見もあるでしょう。それを国会がどう判断するのか、それは国民の選挙の結果なのです。  「誰か」が決めるのではなく、国民が決めるのです。制度を決めていくプロセスと、それに対する各政党・政治家の行動を、我々国民はしっかりと見ていく必要があります。

noname#144154
質問者

お礼

どんぴしゃり これを言いたかったのです・・ 全ての党が地域独占は悪、送電線を分離すれば安くなる、日本は世界一高いとか・・ひどいのは電力会社を解体すべきなんて真面目顔で言います。 ポピュリズムというのか受けようと思って言うのか? 私の疑問は電力という生活の基本エネルギーを経済合理性だけで論じていいのかと思うのです。 日本の電気が世界水準から見て高くても、質がよくシステムが行き届いているなら必ずしも悪ではないと思うのです。 私は田舎に住んでますが今のままでいいと思います。 電力会社が複数出来て安い会社を選ぶなんて考えられません。 医者でさえ車で一時間かかるところまで行かないといけないのに・・

その他の回答 (9)

  • poohhoop
  • ベストアンサー率52% (121/229)
回答No.10

なんか憶測でむちゃくちゃな回答が出てきているので再度コメントします。 まず質問者様の新築住宅の疑問について >新築住宅なんですが 水道も無ければ排水も自前 電気もない そういう シチュエーションなんです 電気を引くのはほとんどの場合無料です。 最寄りの電力会社に行って尋ねてください。 以下の回答になります。全国同じです(たぶん) 「電気を送るための工事こう長が1km以内であれば工事費は電力会社が負担します。1kmを超えた分について1m当たり○○円をいただきます。」 ○○円は電力会社によって違います。 工事こう長というのは、電柱を建てたり電線を張ったりする工事範囲のことです。1kmというのは電柱にして20本くらい建てられます。 ○○今計画されている発送電分離について 各国で行われている発送電分離の仕組みでは(日本でやる場合はこの方法でしょう) ・送電線は自由化されません  同じ地域でいくつもの送電会社が電線を張るなんて全く不経済です。 ・送電会社は全国共通または地域独占(選べません)  その代り供給義務(電線を引く義務)を課せられます。  ただし上に書いたように電線を張るのに余りにも費用がかかる場合は申込者に費用負担させる。  お金を出す限り電線を張ることを拒否できない。 ・発電会社を選べます。(大口の需要家はすでにそうなっています)  安い会社を選んで買うことができます。  原子力発電が嫌いな人は原子力を持たない会社からのみ買えます。  自然エネルギーの電気だけを買うことができます。  電源の種類を組み合わせて自由に選ぶことができるようになるかもしれません。(トッピングみたい?)  ただし発電会社も需要家を選べます。  金払いの悪い人などへの電気の販売を断れます。(一般のお店では当たり前です)  今はしょっちゅう滞納する人でも払えば送電してくれます。(他から買えないから当然か?)  電気が足りなくなってくれば電気料金が高くなる場合も出てきます ・電気料金は地方と都会で差が出るのではありません。  足りているか足りてないかで差が出ます  足りない時(夏の昼)にたくさん欲しい人は高いものを買う  みんなが欲しがる時に我慢して、余っている時(夜)に使う人は安く買える  いつも同じ量を必ず買ってくれる人には安くする発電会社ができる(発電所の稼働率が上がり儲かる)  夏の昼だけ高い値段をつけて儲けようとする発電会社が出てくる(それでも電気が売れれば儲かる?) この点は法律の作り方次第でいろんな発電ビジネスが登場するでしょう。

noname#144154
質問者

お礼

具体的でわかりやすい回答ありがとうございます。 今困っているのでなないですが、先日の「たかじんのそこまで言って員会」で全党党首クラスが口をそろえて分離すれば安くなるとか地域独占が諸悪の根源とか。 私はなんか大衆迎合のような違和感を持ちました。 私のような田舎では今のママがいいです。 自由競争にすれば値段が下がる・・ 共産主義にして無料(=税金)にするか自由主義にして税金を安くするか・・ みたいな もんでしょう。 電力のような基本的なものは自由主義は良くないと思います 理由は回答者様が書いてくださってますね

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.8

NO4です コメントにマジレスると 別にエンジン発電機でいいんじゃない (エンジン発電機は灯油でいいし) かな 重ねて言うけど 送発電分離の場合 仮に供給義務ができても、費用面の補助がなければ 金額が高額で実質無理になるし そうでなければ、現状と変わらないから 行われない (私はその上で、家庭用太陽光発電とコジェネ発電の売電ブームが起きて発電機器類の値段が下がると思っています)

noname#144154
質問者

お礼

折角の再回答は感謝します。 でも マジレスなの? エンジン発電機で電気作って生活してる家庭ってあるのかなあ? 仮設住宅でもまさか 灯油でのエンジン発電機 使ってるのかなあ もっとも我が田舎では 風呂は灯油ボイラーなんですけど、 いくら田舎でも住宅地では当然電灯線来てますよ。 質問の家は、 できの悪い次男坊などは 農地を宅地に変えて そこに家を建てるんですよ 出来のいいのは都会にでますけど・・ その意味で 新築住宅なんですが 水道も無ければ排水も自前 電気もない そういう シチュエーションなんです でも いくら何でも エンジン発電機で電気起して使っていたら嫁もコないでしょうに 二回も回答をありがとう

  • poohhoop
  • ベストアンサー率52% (121/229)
回答No.7

電力自由化になっても送電(配電)部門は自由化にはなりません。 依然独占企業(役所or公益法人)のままです。 したがってきめられたルールに基づいて電線はつながります。 今と同じルールなら、一定の距離までの工事は無料、それ以上は有料というような内容になります。 >送電会社から見れば採算の取れない一軒のために電柱を何本も立て電線を引いてくれるでしょうか。 >そうなると 過疎地の一軒家には電気が来なくなるなんてことないのでしょうか 今もそうですよ。基本的に採算の合う範囲以上の工事は有料です。 無人島や人里離れた山奥へ電気を引いてくれと言っても、断られるか法外な工事費を請求してきます。 で、電力自由化(発送電分離)って何?というと。 発電会社と送変配電会社を分離して、発電会社同士を競争させようという仕組みです。 送変配電会社は依然独占企業で全国統一会社になるのかと思います。 競争のない送変配電会社がいい方向に改革されるとは思いませんけどね。 >要するに電力会社は電気を供給する義務はなくなるのですよね。 発電会社の供給義務はある程度緩和されるような気がします。 現在は、電気を使う家庭や工場が際限なく電気を使っても電気を作る義務がありますが。 これからは発電会社の容量以上の電気の申込みがあっても断る(他へ行ってくれ)ことができることになるのでしょう。 そういう意味では、電線は繋いだが、発電会社の許可が出ないので使えない、なんてことはありうるのでしょうか。 それでもほしい人は高いお金を払うことで電気を買うことになります。 そうすると電気の市場価格が上昇し、我慢する人も出てくる。 というような仕組みで自然に節電が行われるということでしょうか。 飛行機の切符が繁忙期には高く、閑散期には安い。 また大口の旅行社には安く、個人には高くするのに似てくるのでしょう。 ただし予想外に需給バランスが崩れると、飛行機の場合は乗れないだけですが、電気の場合は一瞬にして大規模停電が起きます。 その場合でも責任が明確ではなくなってしまうという弊害があると思います。 8年前の北米停電や今年の韓国の停電なども原因・責任が明確になってませんね。 これは両国の発送電分離という仕組みにあるような気がします。

noname#144154
質問者

お礼

仕組みをわかりやすく解説してくださってありがとうございます。 よくわかりました。 日本の電気は韓国の倍とか世界一高いとか(自民党塩崎氏の説)言いますけど高いだけのことはあるのですね。 ただ安ければいい と言うものでもないのですね

noname#194996
noname#194996
回答No.6

>電力会社は電気を供給する義務はなくなるのですよね。 そんなことはありません。義務がありますので頼まれれば配電せねばなりません。貴方が頼む会社が複数できる、安いところに頼める、選択肢が増えるということです。送電会社も複数選べます。ご近所に製鉄所があったら、そこから電気だけ買ったり、電線を引っ張って貰うことも出来ます。高くなる方へは行かないと思います。いずれ企業が努力して安くなるほうへ行くはずです。

noname#144154
質問者

お礼

多分それはいくらなんでも違うと思いますよ。 私の文章を読む力がダメなのかな? 配電送電とも義務がある 好きな所にどこにでも頼めばいい・・ホント!?

  • webcat
  • ベストアンサー率27% (364/1346)
回答No.5

>仮にそうなった場合、電柱のない所に電気を引きたい時電力会社に頼むのか送電会社に頼むのか・・どういうイメージなんでしょうか?   貴方が心配する必要はありません。 発・送・配電の分離が行われた場合、我々は建前上複数の配電会社を選択することになります。   イメージとしては、地域によっては契約会社を複数選択可能なケーブルTVの様なモノと考えてください。 多くの市町村ではケーブルTV会社が選択不可能なことも事実です。   原則的に我々が発電会社や送電会社を選択は出来ません。 当然、配電会社には電力供給の法的義務が付されますので心配することはありません。 大きな変化は無いように見えますが、電気料金は公的に決まり発電会社は発電コストを下げる経営努力が行われるのです。 現在は発電コストが増加すれば、電力料金は電力会社が自動的に上げられるので経営努力は要らないのです。

noname#144154
質問者

お礼

>貴方が心配する必要はありません。 安心しました。 発・送・配電の分離が行われると良い事だらけで特に競争や経営努力で値段が下がる・・・と言われますよね。 心配なのは経営努力=即ち 儲からないところには引かない 結局そうなるのではないですか? そうでなければ 競争や経営努力という言葉は成り立たないように思うのですが 回答有難うございました

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.4

結局、私見を述べる形になるともいますが 私は質問のとおり電線を引いてくれない (もしくは実費精算で膨大な金額がかかる) 可能性が高いと思います ただ、そうなるといわゆる エコキュートとかプライベートの風力発電、太陽光発電とか 自己発電の金額が下がる可能性が高い (小規模発電所が増えて売電するかなと思います) ので、発電所完備になる可能性が高いと思います

noname#144154
質問者

お礼

そりゃえらいこっちゃ 家の横に風車をつかないといけませんね。 発電所付きの家、、聞こえはいいけど・・畑に立てる小屋みたいな家なんだけど

noname#194317
noname#194317
回答No.3

どんな田舎だろうと、電話は引いてもらえるじゃないですか?電気もそれと同じことだと思いますが。 > 要するに電力会社は電気を供給する義務はなくなるのですよね。 それはそうですけど、今まで電力会社がやっていたことが配電会社に移るだけだと考えれば、納得できませんかね。そういう話です。ただ現実問題として、日本で大々的に発電と送電を分離することがそう簡単にできるとは到底思えない…これが意味を持つようになるには、発電事業者が複数必要です。ちょうどケータイのキャリアを選ぶように、発電事業者を選べるようにしなければならない。今みたいに、ある地方全体が東電なり関電なりの、1社の発電所に依存している状況で分ける意味というかメリットがありますか?ないですよね。だからそうなる心配も当面ないです。

noname#144154
質問者

お礼

>これが意味を持つようになるには、発電事業者が複数必要です。 発電事業者って今でも複数あるのではないですか? 東電と中電の境界付近とか大きな製鉄所とか新規事業のソーラ発電所とか・・ まあ でもそれは都市部のことですよね。 私の住むど田舎はどうかなあ、長男は跡継ぎ、出来の悪い次男坊は地元に残り家は畑に建てるのが習わしなんですよ。 >今まで電力会社がやっていたことが配電会社に移るだけだと考えれば、納得できませんかね。 スムーズにそのとおりですね。納得、納得。 という事はどこの会社から電気を買うかは後で決めればいい、とりあえず配電会社に電柱を立ててもらい電線を引いてもらう。 家の中まで引いてくれるのかなあ? まぁいいか ところで 電話って 田舎は田舎でも線のないところも線まで引いてくれるのですかねえ?? 回答ありがとうございました

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

今から心配する意味はありません。発送電分離は実体の無い空理空論でありまして、誰も真面目に検討しているわけでもないのです。考えているふりをするための中身のないスローガンに過ぎないのです。日本人は世界一頭を使わない民族になってしまいました。誰も何も考えていません。

noname#144154
質問者

お礼

今家を建てる訳ではないので当面の心配ではないのですが、 先日の「たかじんの何でも言って委員会」という番組でほぼ全ての党の主張は発送電分離ですごい力の入れようで言うのですよ。 全党が主張するという事は、どうなるの? と心配になりますよ 内心 そんな事できるのかなあ と思うのですが 回答有難うございました

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.1

すごーく根幹な話、電力が使えないって、憲法で人権侵害になるのです。生活インフラだから。 日本人が日本領土で定住する場所には、人が人として生活できるように、電気電話水道ガス道路ついでにテレビラジオが届く権利があるのです。 だからインフラ会社は敷設する義務を負います。努力義務ではありますが。 そうやって鉄道が引かれ、無駄に高速道路ができて、新幹線も延長し、携帯電話網ができて、ネットが使えない場所がなくなる。 鉄道が廃線する時には代替バス網を用意しなければならないし、地デジで難視聴世帯に何十億円もかけなければならないし、南極基地でも紅白歌合戦を聞かせるためだけに短波放送でラジオを送信しています。 まあ、首都の電力会社が倒産したりする状況は、国体が崩壊しているので、法律なんか順守されないでしょうけど。

noname#144154
質問者

お礼

そういえば私の家ど田舎なのでこの前地デジになってからテレビ映らなくなりました。 何回もデジサポとかに相談しましたが 結局、なんだかんだ理論や仕組みを説明するばかりで、今まで機嫌よう映っていたのが今は砂嵐状態、まあ テレビ見ないけど・・でも ないと寂しいものですよ 水道は本当に引かないですよ だから井戸を掘るのです 電気大丈夫かなあ 回答ありがとうございました なんか ようわからんけど・・

関連するQ&A