• 締切済み

中国茶用水筒(ペットボトル型)の使い方を教えて

先日、台湾へ旅行し、いろいろな種類のお茶と一緒に、 お茶葉を入れる茶漉し付きの透明のペットボトル型水筒を購入しました。 屋外で飲むのではなくて、職場で1日に何度もお湯を注いで、 お代わりして楽しんでます。 ただ、ちょっと気になるが、一般的に急須とお茶碗で飲むときには、 1煎目は何秒、2煎目は何秒といったように、 ずっとお茶葉を浸したままではのまないですよね? ところが、私が購入した水筒では、底部分にお茶葉を入れる茶漉しが付いているので、 飲み干すまではお茶葉がお湯に浸されたままになってしまい、 最初は濃く出すぎて、夕方には薄くなってしまい、なかなか均等にはなりません。 水筒を逆さまに置いてみたりするのですが、同じ物をお持ちの方、 どんな工夫をされてますか? いいアイデアがあれば教えてください。

みんなの回答

  • xiao-zong
  • ベストアンサー率30% (87/290)
回答No.2

台湾事情はよくわかりませんが、一般の中国の方は一日に2リットル以上のお茶(白湯)を飲むのが健康に良いという事で、物凄い量のお茶を飲みます。 私の会社(中国)のスタッフに聞いたところ、朝、お茶の葉を入れてお湯を一杯にし、そのまま午前中で0.5リットル~1リットルを飲む、その後、お茶の葉は捨てて、新たに葉を入れるのが正しい飲み方だという事です。 私たちの場合は、ティーバックの袋のみを購入し、その中にお茶を入れる、適当にお茶が出た時点でティーバックは取り出して捨てていました。大量に飲まない方にはこの方法がベストかな?と思います。

yupo123321
質問者

お礼

そうですか、中国の方も、大量にお茶を飲まれるのですね。 スリムな方が多いのも、そういう理由があるのかもしれませんね。 私も毎日、美味しく健康的にお茶を楽しんでいきたいと思います。 ありがとうございました。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2015/6674)
回答No.1

中国ではコップに茶葉を入れてお湯を入れるでしょう。 毛煎というお茶はそれで当たり前みたいですね。 鉄観音というお茶はコップに入れませんね、日本とおなじで急須で入れるでしょう。 つまり、お茶によって出方が違うから、いれっぱなしに出来るお茶がある。 そういう使い分けをするんだと思います。 白茶とか黄茶とか緑茶とか黒茶とか分類があるでしょ?詳しくないので、あとは調べて。 私のはステンレス製の筒型で、上の口に茶漉しが付いているものです。 笑い話ですが、あの茶漉しは日本の急須みたいにおちゃっぱを入れるんじゃないんですよね。 だって、それだと飲むときにおちゃっぱが口に流れ込んでくるでしょ? だから、おちゃっぱはボトルの中に入れて、茶漉しで出てくるのをブロックするんです。 何回も使ってから気づいたという事実。(笑)

yupo123321
質問者

お礼

ありがとうございます。 入れっぱなしにできるお茶葉を探してみます。 でも実は・・・ 私のボトルは底部分に茶漉しが付いてるので、お茶葉がつかったままになるのですが、 最近は、ボトルの3分の2程度にお湯を注ぎ、 それなりにお茶が出たところで、ボトルを逆さまに置いて、 茶漉し部分が上に来て、お茶葉がつかったままにならないように使っています。 正しい使い方では無いようなんですが、とりあえずこの方法でしのいでいます。 本当はどう使うんでしょうかね? 美味しくいただけてるんで、まあ良し、としてます。

関連するQ&A