- ベストアンサー
納期を連絡してこない得意先…私が問い合わすべき?
- 納期を連絡してこない得意先について、私が問い合わせるべきか悩んでいます。小さな文具メーカーで事務を担当しており、資材の注文を受けています。特定の得意先からは取りに来る日時の連絡がなく、半日中に突然訪れることもあります。以前に連絡をお願いしたこともありますが、一度も書いてくれませんでした。上司からは、自分から連絡して確認を取るべきだと言われましたが、資材の売りはイレギュラーなため、連絡する必要はないのではと思っています。
- 文具メーカーで事務を担当している私は、特定の得意先からの資材注文の際に納期の連絡がないことに悩んでいます。得意先の中には自家用車で取りに来る場合もあり、その日時を教えてほしいとお願いしたこともありますが、一度も書いてくれませんでした。上司からは自分から電話して連絡を取るべきだと言われましたが、私は資材売りはイレギュラーなため、連絡する必要はないのではと思っています。
- 得意先からの資材の注文において、納期の連絡がないことに悩んでいます。私は小さな文具メーカーで事務を担当しており、資材の印刷作業も行っています。特定の得意先からは取りに来る日時を連絡してくれず、突然訪れることもあります。以前に連絡をお願いしたこともありますが、一度も書いてくれませんでした。上司からは私が連絡するべきだと言われましたが、資材売りはイレギュラーなため、連絡する必要はないのではと考えています。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者さんのお気持ちも分かりますが、客側の立場で「いつ行けるか確定させるのが難しい」 のであれば、お客さんからの事前連絡を期待するのは難しいですよね、、、 その場合は上司の言う通り、こちらから確認を取っても「分からない」という回答が 来る可能性が高いのではないかと思いました。連絡するのであれば 「○月□日に出来ますが、いつ取りにいらっしゃいますか?」という感じで 納品可能な時期も併せてお伝えすれば、質問者さんが慌てて作る必要も無いですし、 お客さんも手ぶらで帰る事も無くなるのではないでしょうか。 以下は個人的な分析になりますが、「FAXを送った=受注」という構図がおかしいのでは ないでしょうか。コレってちょっと不安が残りませんか? 私が客側の立場なら「受注確認」「確定した価格」「納期」は知っておきたいです。 # 納品物が遅れる可能性は無いのか、販売終了や値上げはしていないか、 # FAXは届いているのか、誰かFAXを確認しているのか、、、という感じで。 私が質問者さんの上司なら、受注が確定した時点で 「××を受注しました。○月□日に納品可能です。税込みで△円です。」 という連絡をした方が良いのではないか、と言うと思います。 オマケでやっている事かもしれませんが、一応は商売でやっている事ですし、 お客さんとしてもお金を払っている以上は「立派な客だ」という意識かも。
その他の回答 (8)
- swktnk
- ベストアンサー率16% (73/436)
ファックスをもらってから中1日時間をもらう。 急ぎの場合は電話で連絡をもらえれば調整するというふうに ある程度ルールを決めて、先方にも知らせたらいいんじゃないですか? いちいちこんなところで相談するような内容でもないですよね。 自分にも相手にも不都合がないように考えて行動すればいいだけの話です。 ましてや相手はお客様。コチラから連絡すべきですか?なんて、 聞くまでもないでしょう。
- toratorakotora
- ベストアンサー率0% (0/7)
本業だろうが、イレギュラーだろうが仕事は仕事ですよ。 イレギュラーだから、そこまでする必要がないとかは、雇われている立場の貴女が決める事ではないですよね? 上司から指摘される前に、確認を取るべきだったのではないですかね。 配達にあわせて取りに来ていて正確な日時を先方が指定できないなら、「何月何日の何時以降であれば出来ていますので、ご都合がよろしい時に取りにいらして下さい。」と貴女が仕上がりの日時を前もって告げておけば、渡せず帰らす事もないのではと思いますけど。
上司の「遠くから1時間近くかけて来てるんだから」に対して、どうして「どうやら、配達でコッチ方面に来る時に合わせているようなのです」 って言わなかったんですか? 来る方にしてみれば、ついでに寄りたいので、敢えて納期を知らせていないのかもしれという事ですよね。 なので、そのあたりも考慮した上で先方に確認でもしたらいいと思います。
- zaykax
- ベストアンサー率40% (321/802)
受注後すぐに先方に電話しても、いついつ行きますと答えてくれるか どうか分からないですね、その感じじゃ。 当たり前のことができない社会人は少なくないのが実情ですが その会社も大事なお客さまなのでしょうから、上司が仰っているように 儲かっているかどうかにかかわらずできる限りの配慮をすべきとは 思います。その上で、やっぱりダメです確認取れないです渡せずに 帰っていただくしかないこともあります、と上司に伝えるのが良いと 思います。 その場合は、受注したらすぐに用意する、という対応も考えられますが。 事務仕事の合間の雑用ではなく、それも業務ということで。 儲かってる仕事だけ大事にしていればいい、本業で利益が上がらなく なったときの事までは想定する必要がない、という姿勢なのであれば、 通常業務に支障が出かねないので資材の受注は断ってはどうか、と 上司に提案することもできるでしょうかね。 実際はそんな環境ではないと推察しますが。
- keisuke_lab
- ベストアンサー率9% (2/21)
人も会社もいろいろ。自分がやり易く、相手にも気持ちよく取引出来るポイントを抑えれば良いと思います。 いつ取りに来るかではなく、いつ以降なら用意が出来てると注文の返事をしたら良いんじゃないですかね? 小さな企業同士、持ちつ持たれつで頑張って下さい。うちも小さな会社なので臨機応変に対応していますよ。
- elegant-orgel
- ベストアンサー率45% (119/261)
仕事に対する守備範囲が、皆無のようです 特に優先するとか、資材なんてイレギュラーな売りなのでとか持論を展開される前に、事務用品(文具)って日々日常使用される物品の仕入れ・販売に携わってるお仕事ですよね・・・取引先も稼動している業者さんですよね・・・・ゆとり教育に育った方みたい・・・ 文末最終行から遡ること9行目に答えが書いてありますけど・・・ 自問自答の答えに 回答するってこともあるんですねぇ
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
上司の指示に反して、あなたが仕事のやり方を決めるのですか? 言い方こそ提案の形を取っていても、こちらから連絡せよという命令じゃないんですか?
- yvfr
- ベストアンサー率17% (144/815)
雇われ人は呑気だねぇ 客にとって何が利益になるのかを考えれば、自ずと答えは見つかるけどね