• ベストアンサー

三角形の二辺と面積から内接円の半径を求める

三角形の二辺(15、13)と面積(84)から内接円の半径の求め方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

#5です。訂正と補足を。 (誤)三辺の長さをa,b,cとして、a=13、b=13として・・・ (正)三辺の長さをa,b,cとして、a=15、b=13として・・・ もちろん、13と15が逆でもOKです。 >・・・登場する2次方程式が結構むずかしいなど注意点が多い。 と末尾に書きましたが、私の要領が悪すぎました。難解な2次方程式を使わずとも、以下のようにすれば、ちゃんと算出できます。根性が少々必要ですが。 1.長さ15の辺BCを底辺とする(長さ13の辺ABでもいいのですが、ここでは仮にそうします)。 2.面積が84であることから高さADを求める 3.△ABDで三平方の定理を用いてBDを求める 4.DCを求める 5.△ADCで三平方の定理を用いてACを求める 途中でくじけそうな値も出てきますが、電卓なしでも何とか算出可能です。あと、もう1パターン(#6さんの緑色の三角形)あることを忘れずに。でも、やっぱりオススメは余弦定理かな。 ACの長さが分かれば「三辺の長さから内接円の半径を求める公式」で算出して終わり。

noname#197511
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • kenjoko
  • ベストアンサー率20% (23/110)
回答No.8

質問者から何の音沙汰もないので、周りがいくら考えてもムダ。 私は去る。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.6

こんばんわ。 わたしも、#5さんと同様に三角形の面積を (1) ヘロンの公式を用いて表す (2) 内接円の半径を用いて表す ことで、残りの一辺の長さと内接円の半径を求めることを考えました。 計算が少しややこしそうにみえますが、複雑というわけでもないと思います。 両者には、s= (a+ b+ c)/2(a,b,cは三角形の三辺の長さ)が現れるということから思いついています。 あと、答えが 2つ存在するというのは、 添付の図のように一方の辺を「底辺」として固定して、 もう一方の辺との「角度を開いていく」イメージで動かしていくとわかると思います。 青の辺と緑の辺の三角形は、等積変形のような位置づけになっています。

noname#197511
質問者

お礼

ご回答していたたきありがとうございました。

回答No.5

#1さんや#2さんの解法に比べると面倒ですが、ヘロンの公式を使うという手があります。 三辺の長さをa,b,cとして、a=13、b=13としてヘロンの公式でcを未知数とする方程式を立てます。 cの4次式になりますが、x=c^2 と置くとxの2次式になります。 この2次式は因数分解できるのですが、ムズかしい。そこで解の公式を使うと、開平が少々厄介。 xの値は2つともプラスの数になるので、cはxの平方根のうち、プラスのもののみを採用して2つ求まる。 あとは三辺の長さから内接円の半径を求める公式に代入。 さらに別の方法として、a,bいずれかを底辺として面積から高さを求め、三平方の定理から方程式を立ててcを求めるのもあります。一見、一番簡単な方法に見えますが、三角形の形が2パターンあることを見落とさないこと、登場する2次方程式が結構むずかしいなど注意点が多い。

回答No.4

>cos^2θ+sin^2θ=1から、cosθを求め、(1)に代入してxを求める。 三角形の成立条件より、|15-13|<x<15+13 つまり、2<x<28 という条件を忘れずに。

回答No.3

書き込みミス。。。。。w (誤) 2r*(15+13+x)=面積  (正) r*(15+13+x)=面積*2 

  • kenjoko
  • ベストアンサー率20% (23/110)
回答No.2

>三角形の二辺と面積から内接円の半径を求める 三角形の内接円の半径は、三辺の長さから容易にもとめられる。 三角形ABCにおいて、三角形の面積をS、既知の二辺の長さと、その挟角をそれぞれa、、b、Cとする。 公式S=(1/2)ab・sinC からsinCを求め、さらに、sinCよりcosCを求める。 あとは余弦定理を用いて残りの辺cの長さをを求める。 ここまで説明しても分からなければ、前に戻ってやり直した方がよい。 計算はご自分で・・・ 「三角形を征する者は数学を征す」

noname#197511
質問者

お礼

ご回答いたたきありがとうございます。

回答No.1

計算が面倒そうなので、それは自分で計算する事。 方針だけ示しておく。 △ABCで AB=15、BC=x、CA=13、∠BAC=θとする。 (1) 余弦定理から、x^2=225+169-390*cosθ (2) 面積=84=(1/2)*(13)*(15)*(sinθ) cos^2θ+sin^2θ=1から、cosθを求め、(1)に代入してxを求める。2つ出るだろうが、適するかどうか確かめる事。 (3) 内接円の半径をrとすると、公式から 2r*(15+13+x)=面積 だから、後は代入して計算するだけ。

noname#197511
質問者

お礼

返答がおくれて申し訳ありませんでした。以後気を付けるようにします。