• ベストアンサー

ブラウザのソース表示と著作権/知的財産権

お世話になります。 次のような場合の違法性についての質問です。 1.WEBブラウザの「ソースの表示」で、ソースを表示させ、無断で解読して、自分の「営利目的サイト」に技術を適用したとき、どのような知的財産権に抵触しますでしょうか?公序良俗の観点からもご回答をお願いします。 2.WEBブラウザの「ソースの表示」で、ソースを表示させ、無断でコピーして、十分に修正/改変した上で、自分の「営利目的サイト」に用いたとき、どのような知的財産権に抵触しますでしょうか?公序良俗の観点からもご回答をお願いします。 ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

>どのような知的財産権に抵触しますでしょうか? 普通なら可能性があるのは「著作権法」。 もしそのソースを特許登録とかすれば「特許法」。 著作権法に抵触で「うったえてやる」と言うためには、(あなたの)作品に「創造性」がある(独創性がある)ことと、著作権法に書かれた方法で「表現」されていることが必要です。 あなた自身が、何かの本に載っているのをまねて作った程度のものは、創造性があるとはいえません。別の言い方をすれば、少しぐらい変更されても、「これは私の作品のまねだ!」と言える(だれもがそう認める)ぐらいのユニークさが必要です。 表現の方法は、著作権法に詳しく載っていますが、まぁ普通に考えて、誰でもいつでも見れる(聞ける)ように記録されているものです。口先だけで「こんなこと考えている」と言った程度のはダメということです。 これらは、解読が容易かどうか、簡単にコピーできるかどうか、とは関係ありません。 鍵がこわれている家でも、泥棒すれば罪になるのと同じです。

WildBoar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • Siegrune
  • ベストアンサー率35% (316/895)
回答No.4

1.特許出願をしていた場合は特許権。 2.「十分に修正/改変した上」の内容によりますが、「無断でコピーして」のコピーしたことが 明確にわかる状態ならば著作権の侵害のはず。 例えば、copywriteの文言がもとのままだったとか。 (普通は消しているだろうけど。ソース全体で絵文字のようにしてあるとかだとそのままかも。 ・・・うまく作れるかどうかは別として。)

WildBoar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • torayoshi
  • ベストアンサー率62% (910/1449)
回答No.3

1.2.既稿。 「ソース」にはその他にJavaScriptも含まれる場合がありますね。 JavaScriptには著作権を主張出来る場合もあります。 「JavaScriptサンプル集」のようなサイトには、実際に著作権を主張してるサイトも存在します。

WildBoar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • 4610-564
  • ベストアンサー率29% (238/799)
回答No.1

1> いいえ HTMLソースの解析って? こんなものは誰でも解読できる言語で書かれていますから 何の難しい解読もいりません。 ソース自体には著作なんか存在しません。 2> いいえ HTMLのソースだけならね ただし、画像ファイルや写真にいたっては著作権も存在しますから いくら骨組みだけが一緒のサイトを作っても、すべてがフリー素材で作られたものでもない限り 同じ画像を使うことは出来ませんから、同じものは作れません。 色が違う、写真が違えばまったく別のページですし そもそも、騙しページで引っ掛けようとしたところで、ドメインまでは同じにはどうやっても出来ません まあ人畜無害なページをクローンで作ったとして、貴方のほうが運営するサイトに 著作権でなく取引法違反があれば、そっちでしょっ引かれます また、自分で著作を持たない商品に対して、人の名前や物を勝手に引用して さも自分が作ったなどと 販売すれば 著作権ではない別の法律で罰せられるだけです。 貴方の聞いていることはあくまでHTMLソースの話 著者のあるテキストまで引用したら 犯罪です。

WildBoar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。