- ベストアンサー
この問題の解答と解説お願いします
△OABの3点の長さを OA=OB=√5 AB=2 とする。 また ベクトルOA=ベクトルa ベクトルOB=ベクトルb とする。 (1)内積ベクトルa×ベクトルbを求めよ。 (2)点Bから直線OAに下ろした垂線と直線OAとの交点をPとするとき、ベクトルOPをベクトルaを用いて表せ。 (3)点Oから直線ABに下ろした垂線と直線BPとの交点をQとするとき、ベクトルOQをベクトルaとベクトルbを用いて表せ。 という問題が分かりません。 模範解答お願いします ちなみに答えは (1)3 (2)3/5ベクトルa (3)3/8ベクトルa+3/8ベクトルb どうかお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1) → → a・b=A×Bcos∠AOB=3 cos∠AOBは余弦定理で (2) ∠OAB=90より、 OP=OBcos∠AOB=3/5Aベクトル (3) OQは二等分線より、 PQ:QB=OP:OB=3:5 よって、 OQベクトル=(3/5)aベクトル×5÷(3+5)+b×5÷(3+5) =3/8a+3/8b