• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:博士号を意識した就職活動)

博士号を意識した就職活動

このQ&Aのポイント
  • 博士号を意識した就職活動についての相談です。金銭的な都合から博士後期課程に進学できないため、一旦就職活動をしようと考えています。社会人ドクターを目指すためにはどのような企業に入社すればいいのでしょうか。
  • 博士号を取得したいという夢を持ちながら働くことを希望しています。大学院に進学する余裕がないため、一度は社会で経験を積んでから再度進学することを考えています。社会人ドクターを目指す際には、自身の意欲や研究経験をアピールすることが重要です。
  • 博士号を取得したいという目標を持ちながら就職活動を進めることは可能です。社会人ドクターとして活躍するためには、研究やアカデミックな活動に取り組みながら働ける環境を提供してくれる企業に入社することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2315)
回答No.2

40過ぎの会社員です。 会社は、自社に貢献してくれる人を雇いたいのです。 そう考えると、見えてこないでしょうか。 取得されようとしている博士号と、就職しようとしている業種や職種の内容が関連していれば、熱心な人だなと好印象をもたれると思います。 逆に、まるで関係のない業種であれば、すぐに辞めてしまうのではないか、と敬遠されると思います。 質問者さまの研究室から就職された先輩に相談されてはいかがでしょうか?

nazis
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。 先生に相談した結果は、正直やめたほうが良いと思うの一言でした。 ですが、実際に今自分の研究室ではドクターとって宇宙研にいる先輩もいます。 就職は、自分の分野の企業へ行き実績を積んでドクターをとりたいと思っています。 自分もスキルアップしたいですし、それと同時に会社に貢献できたらそれこそ技術者としての幸せだと感じています。

その他の回答 (2)

noname#140020
noname#140020
回答No.3

No.1です。 >先生に相談した結果は、正直やめたほうが良いと思うの一言でした。 これは、「一般的に、止めた方が良い」という意味ではなく、「貴方は、」という意味でしょう(理由は、先に書いた通りでしょう)。 >ですが、実際に今自分の研究室ではドクターとって宇宙研にいる先輩もいます。 この書き方だと「博士号取得後、宇宙研に入った」となりますが。「修士号取得後、宇宙研に入り、その後博士号取得」だとしても、「優秀な人」ならば可能な事です。 理系の別分野ですが、修士で就職した先で期待以上の成果を上げ続け、勤め先から「是非とも博士号を取るべきだ」と勧められ、論文審査を経て、博士になった知人がいます。 ですから、 >就職は、自分の分野の企業へ行き実績を積んでドクターをとりたいと思っています。 要求される以上の能力を発揮し、期待以上の成果を上げ続ければ(+同期で一、二を争う程の優秀さである)、可能な事なのです。 「能力に見合わない希望」「要求された通りの事だけ」「同僚と大差無し」ならば、叶わないというだけです。 >自分もスキルアップしたいですし、 >それと同時に会社に貢献できたら 順序が逆です。 更に言えば、 「社会に貢献する・したい」が「技術者・研究者・開発者の本懐」だと思いますが、どの位置に入りますか。 >それこそ技術者としての幸せだと感じています。 「技術者全般」ではなく、「貴方個人」の、ではないですか。 因みに、「企業で働きながら、博士号を取得出来る様な人」は、十中八九「博士号取得後でも、就職出来る人」でしょう。 「技術者」ならば、「何故、この様な意見を言われるのか」を客観的に考察し、自身の問題点を冷静に見つめ、改善策を講じるものだと思いますが。 如何ですか。 貴方は、自分の携わった物を「不具合がある」「これでは役に立たない」と言われたら、「そんな事は無い。そっちの頭が可笑しいんだ」と、「自分は間違っていない」という態度を取る技術者になるのでしょうか。 そもそも、「これはあくまでも『現時点での最善』に過ぎない。もっと改善出来る筈」と常に疑い続けられない人が、「技術者」として仕事を得られるのでしょうか。

noname#140020
noname#140020
回答No.1

>社会人ドクターを目指すにはどのような企業に入社すればよいのでしょうか? これを 「自分で考えられない」 「自分で探さない・探せない」 「教授に相談しない・出来ない」 「先輩達に相談しない・出来ない」 「同期と話し合う事もない」 「自分の目標の先達を知らない(自力で探そうともしない)」 要は、「こんな所を頼っている」人に、「博士号を取得する能力」があるとは到底思えません。 「論文博士」なんて言葉も聞いた事がないのでは、と思えてしまいます。