• 締切済み

学内合同説明会出席企業への就職について

私は理系M1です。私の大学では、毎年、学内合同企業説明会が行われており、大企業も多く出席しているようです。 学内説明会に参加する企業は、その大学から学生を取りたいと思って説明会を開くと聞きました。 しかし、就職ナビなどから応募できる公式の説明会も行っていますよね。 実際の選考過程において、説明会有の大学出身者と、その他の多くの大学出身者の違いはどこで出て来るのですか? 大学のネームバリューなどを抜きにして、評価すれば、普通は通らない人間が通ったりするものなのですか?

みんなの回答

回答No.1

忙しいのにわざわざ大学まで出向いて説明会をするのは「その大学の学生を採用したい」と思ってるからですよ。経営者の「**大学から採れ」と言う意向なんかでね。 ナビを使うのは、取りたいと思っている大学の学生だけでは、最初の母集団形成には数が絶対的に足りないからです。最終的に1人入社してもらうには100人の母集団が必要、と言うのが経験則です。採用枠が10人なら最低でも1000人集める必要がありますから。ナビ使うと連絡や管理も楽だし。 最後の役員面接レベルでは、企業の希望大学とその他の大学で違いはほとんど無いと思います。最終的には人間性を評価しますので、希望大学でも経営者の意図に沿わなければ落ちますし、その他の大学でも欲しいと思った人には内定出しますよ。

関連するQ&A