- ベストアンサー
行政書士試験二年目の対策は?
今年行政書士の試験を受験したのですが、自己採点の結果。不合格だとおもうのです。 そこで、来年2回目の受験を考えています。どんな学習をすればいいのでしょう? 自分としては、一般教養をこつこつとやり、今ピークの知識をたもちつつ、あいまいだった箇所や、知識の再確認、そして、問題集を独学でやり、夏ごろから模試を予備校に通い、予想問題などとけばいいかなと考えています。来年は絶対合格したいです。 ですが、あまりお金はかけたくないんです。 よきアドバイス、または、同じく来年も受験するひとからアドバイスいただきたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も自己採点で不合格だと思います。たぶんあと2問だったんですが。 私の場合は、10日間くらいしか勉強の時間がとれずに、問題集も一通りもできませんでした。 来年は2ヶ月くらい前から問題集を3回くらいは通してやる予定です。 それまでの間は、民法、行政法、憲法について、けっこう厚い本でしっかり勉強しようと思っています。 行政書士の試験に厚い本の知識は必要ないわけですが、どうせ勉強するんだから身に付く勉強をしておこうと思って。勉強をはじめたらけっこうおもしろいし。 模試とかは受ける予定はないですね。独学でなんとかなると感じたので。 がんばりましょう。
その他の回答 (4)
- tyoropon
- ベストアンサー率0% (0/18)
私は1回目でギリギリ合格できました。極端な話ですが法令は勉強時間を取ればとるほど得点に繋がりますが一般教養は効率よく短時間で頭に詰め込んだ方がいいように思います。一般教養科目は行政書士専門の参考書だと、あまり丁寧に書いてなかったり、もろ暗記の表だったり、範囲を網羅してなかったりで使いにくいので、公務員試験用の教科書を使いました。これだと暗記だけじゃないし教科書の値段も安いし、どこの本屋でも売っているしでいいと思います。時事問題は普段からニュースや社会の動きに気をつけていれば難しくないので回答できるように思います。
- ultrayasu
- ベストアンサー率13% (3/23)
私も2回受験しました。 とにかく問題を数多く解くことだと思います。また、自分が弱い分野を強化することも必要ではないでしょうか。反対に得意分野をつくることも重要だと思います。個人的には行政法関係は比較的点が取りやすいと思いますので、そちらに重点をおいてみてはどうでしょう。 一般教養は、勉強しても高得点はむずかしいでしょうから最低ラインをクリアして、法令で稼ぐといいと思うのですが、いかがでしょうか。
- yuchiko
- ベストアンサー率30% (32/105)
合格後、開業をお考えであれば、やはり法令では民法をしっかりマスターすべきだと思います。受かることだけに絞るのなら、行政法(地方自治法を含む)を中心に、憲法、行政書士法、戸籍法、住民基本台帳法、法学はパーフェクトを目指せば、法令問題はある程度いけると思います。 また、一般教養では時事問題をしっかりすべきです。試験に出るだけでなく、開業後クライアントとの間で、時事を知らなければ信頼を得られません。 sweqさん、がんばってください!
- kobayashiiccha
- ベストアンサー率34% (218/626)
私は2回目のチャレンジで合格しました。 2年目にやったことは、近所の大学の公開講座に通いました。 普通の予備校よりも安く済みますし、週1回というペースが丁度良かったです。 これを主軸に、過去問や予想問題集などをやりました。これを元に、弱点を克服しました。 一般教養に関しては、クイズ感覚でたまにやってました。 私はまじめにコツコツ画苦手な人間なので、だらだら勉強しましたが、質問者さんが考えておられる方法はかなり理想型だと思います。 頑張って下さい!