• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無策の結果、足りない仮設住宅)

無策の結果、足りない仮設住宅

このQ&Aのポイント
  • 無理っぽい夏までの仮設住宅完了
  • 別世帯同居制度で希望者増加
  • グループホーム賃貸住宅の利用も検討

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.5

今回の仮設住宅の問題点の一つに 関西の建設業者が設置が終了したら引き上げてしまったため雨漏りなどがあっても修理して貰える人がいない・修理を行政に頼んでも業者が引き上げたため無理と言われたいたそうです。 地元建設業者はプレハブのような仮設住宅ではなく。基礎工事をしない一戸建て住宅とほぼ同等の仮設住宅を建てたところもあり、そちらに入居した人たちの評判は上々。 阪神淡路大震災の時に仮設住宅の備蓄を推進したと思うのですが、結局利権がらみで営利優先・被災者不在の政策の結果だと思います。 これは民主党云々ではなく政治家と官僚の既得権益のなせる技。 官僚は既得権益の確保・拡大しか考えていないので、政治家に提出する各種データの数字を自分たちの都合のいいように改竄することなんて日常茶飯事。 その数字を疑いもせず信じた結果が「夏までにやる」につながったのだと思います。 また、公務員は「平等」が行政の基本と信じているようですが、「平等」というのを履き違えているフシがあります。 ・被災者すべてが平等に仮設住宅に入居できること ・義援金の配分も被災者の損害状況を調べて平等に配布するために時間が必要 いずれもちょっと違いますよね? 被災した側にしてみれば仮設であっても生まれ育った家の近くのほうがいいに決まっているし、被災から数ヶ月たった今、現金がないと生活すること自体厳しいのに調査に何ヶ月もかかっていたのでは死ぬしかない。 東電の賠償も支払いは早くても10月からなんて、農家や企業に破産しろと言っているようなもの。 被害の規模が規模なので仕方ないという意見もあるかもしれませんが、そんなことを言っていられない現状もまた事実。 いろいろと難題が山積みな災害復旧ですが、問題解決の早道は災害対策本部を被災地に設置し、担当大臣と関連省庁の担当者すべてを現地対策本部に常駐させるのが一番だと思います。 ※そういう輩こそプレハブで暮らしてみろと言いたい。 すべてのことに優先的にいろいろなものがまわる東京にいたのでは現実が見えてこない。 だから、政治ゲームとか権益確保に一生懸命になるバカ者共ばかりになってしまうんです。 ※自民党・公明党にしても政治ゲームをしているようにしか見えない。 そういうバカ者共こそボランティアとして現地に行くべき。そこで威張り散らすようなことがあれば降格でも減給でもどんどん処分するべき。そういう人間が減れば減るほど政府のフットワークは軽くなるはず。

wiz0009
質問者

お礼

この件に限らず、「現場レベルの状況を理解していない」というのは政治家あるあるですね。 求人広告を見て職を探したことのある政治家なんてほとんどいないから 「職探しのしやすさ」を勘違いして雇用機会均等法などという馬鹿な法律を作ってしまったり。 企業でも日産のゴーン社長のように上の人間が現場を直接見るような会社は優秀で、 大手百貨店のように現場が見えていないと大企業でも赤字続きというのをよく目にします。 九州の都市部育ちの人間を復興大臣にしてましたし、 東北の現場がわかってる人材は菅直人政権にはいないのでしょう。 そして現場を知るつもりもないのでしょう。

その他の回答 (6)

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.7

 仮設住宅の供給は、用地の確保は市町村、住宅の建設は県、資金は国という役割分担で進められています。質問者は、仮設住宅が足りないという前提で政府の責任を追及していますが、間に合わないというのはともかく、足りないという論拠は明らかではありません。  宮城県を例に挙げると、確かに9月まで完成が延びた市町村があります。しかし、これは地域特有の事情で用地確保が遅れたことが原因で、政府の無策とは言い難いでしょう。 http://www.pref.miyagi.jp/doboku/110311dbk_taiou/juutaku/kasetsu_juutaku_index.htm  上記URLによると、間に合わないのは石巻など臨海部の4自治体だけで、それも9月中旬には全部完成予定です。この画面には、googlemapによる仮設住宅建設地の位置図がリンクしていますが、これを子細に検討すると、個々の漁業集落ごとに仮設団地が計画されていることが分かります。こうした地元のきめの細かい配慮は、阪神大震災では欠けていました。多少時間はかかっても、こうした努力は評価されてしかるべきでしょう。  また、避難者数と仮設住宅供給の不足をダイレクトに結び付ける議論は、いささか疑問です。それなら仮設をもっと早く、もっと沢山つくればよいということになる。仮設住宅1戸あたり費用は500万円前後と見積もられています。2年間しようするとして、入居者1世帯当たり毎月20万円を補助することになります。それなら、たとえばその半分を被災者に支給してはどうか。実は、アメリカではこういう政策を採用しています。  

wiz0009
質問者

お礼

前の回答コメントでも書きましたのでどうぞ↓ ------------------------------- また、空き家の数についても机上の空論的な問題があると思います。 ずっと用地不足が指摘されてたぐらいですから、 「まともに暮らせないような場所」も少なからずあるのではないかと予想出来ます。 特にああいった田舎というのは店が少なく、 自動車が無いと生活が出来ないような地域がたくさんあります。 そして避難者は自動車も流されて持ってない人が多い現状です。 それを数だけ足りてるから「足りてる」と考えるべきでしょうか? 民主党が失業問題について「仕事の数は足りてる」と言ってたのと似てますね。 どこからが贅沢と捉えられるかは難しい問題ですが、 少なくとも「避難所のほうがマシ」と思われるような環境では話にならないでしょう。 ----------------------- あなたは失業率を下げるためにコンビニを増やせば失業者がいなくなると思いますか? >しかし、これは地域特有の事情で用地確保が遅れたことが原因で、政府の無策とは言い難いでしょう。 用地確保の問題は4月の時点で各メディアも報じておりとっくにわかっていたことです。 そのうえで政策無しに「夏までにやる」と言い出すのは無策としか言いようがないでしょう。 後からわかったかのように言い出すにはあまりにもふざけた話。 9月に足りてればそれで問題無いというわけではなく、 「早ければ早いほど良い」という状況だったんですからね? それとURL拝見させて頂きましたが、 仮設住宅を建設しているとされている気仙沼市赤岩石兜や赤岩杉ノ沢など 壊滅した漁業集落に仮設団地を作ってどうやって生活を? 配慮ではなく「用地が無いから仕方なく」としか思えませんが。 やはり「数字上では足りているが、まともに生活など出来ない場所が多数存在している」ということがよくわかりました。 空き家が多いことから考えても、 「足りている」よりは「足りていない」の論拠のほうがまだマシだと思いますがね。

  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1891)
回答No.6

そうかもしれませんが、出来ていても入りたくない 人も居るようです。贅沢? 仮説でなくても都市再生機構(旧日本住宅公団)に沢山の 空家(空き室)が有るようです。耐震不足を理由に 立替予定の物も沢山あるようです。(今回の地震でも耐えた) ホント?に困っているなら方法は幾らでもあるのに みんなと一緒で無いとイヤとか被災者も選り好みを しています。 もう政治的には放って置いても良い状況です。 我がままの連中を相手にするまでもありません。

wiz0009
質問者

お礼

2つ前の回答コメントでも書きましたのでどうぞ↓ ------------------------------- また、空き家の数についても机上の空論的な問題があると思います。 ずっと用地不足が指摘されてたぐらいですから、 「まともに暮らせないような場所」も少なからずあるのではないかと予想出来ます。 特にああいった田舎というのは店が少なく、 自動車が無いと生活が出来ないような地域がたくさんあります。 そして避難者は自動車も流されて持ってない人が多い現状です。 それを数だけ足りてるから「足りてる」と考えるべきでしょうか? 民主党が失業問題について「仕事の数は足りてる」と言ってたのと似てますね。 どこからが贅沢と捉えられるかは難しい問題ですが、 少なくとも「避難所のほうがマシ」と思われるような環境では話にならないでしょう。 ----------------------- 仕事の数が足りていれば失業者は気にしなくて良いとするのなら政治なんて楽なものですね。 仮設住宅も簡単ですね。 場所が足りないのなら何も無い山の中に大量に作ってしまえばいい。 「生活しにくい?それは贅沢だ」 このような政治でいいのなら小学生の脳味噌でも出来ますよ。 どうやらあなたは典型的な民主党思考のようです。こういう方が支持するのでしょうね。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.4

 現地の事情をどこまでご承知の上での質問なのか分かりませんが、実際には仮設住宅には未入居者がが多く、このままでは相当の空き家が出てきます。  たとえば、今日の岩手日報の記事をご覧ください。 http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110807_8  仮設住宅必要戸数の見積もり根拠は、数か月前実施した被災者の意向調査です。しかし、念のために申し込んだ世帯もあるし、民間賃貸住宅家賃補助制度を利用して入居した世帯もかなりの数になります。  また、追加的に入居を希望した世帯に対応する仮設住宅建設が、お盆に間に合わない場合もあります。  地域により若干事情は異なりますが、ご提案のような対策は現地ではだれも考えていないようです。政治家も官僚も現地の事情をよく勉強しているので、あまりご心配になる必要は薄いのではないでしょうか。  問題は、避難所→仮設住宅→復興公営住宅という単線型の住宅供給方式にあると考えられますが、その点について提案されてはいかがでしょうか。

wiz0009
質問者

お礼

岩手は3県の中では避難者が少なかったですよね。 http://www.cao.go.jp/shien/1-hisaisha/pdf/2-hinanjo3.pdf こちらを見ての通り、2週間ほど前の時点で 宮城では2倍以上、福島では3倍近い避難所生活者がいます。 なので岩手を基準に考えて 「仮設住宅が足りている」「空き家が多い」とするのは 情報が不十分な状態での判断ではないかと思います。 また、空き家の数についても机上の空論的な問題があると思います。 ずっと用地不足が指摘されてたぐらいですから、 「まともに暮らせないような場所」も少なからずあるのではないかと予想出来ます。 特にああいった田舎というのは店が少なく、 自動車が無いと生活が出来ないような地域がたくさんあります。 そして避難者は自動車も流されて持ってない人が多い現状です。 それを数だけ足りてるから「足りてる」と考えるべきでしょうか? 民主党が失業問題について「仕事の数は足りてる」と言ってたのと似てますね。 どこからが贅沢と捉えられるかは難しい問題ですが、 少なくとも「避難所のほうがマシ」と思われるような環境では話にならないでしょう。 政治家が現地の事情をよく勉強しているようには見えないんですよね。 震災後には現地のコンビニのパンを手にとって視察してた節電担当相とか、 2週間以上も経ってから現地入りして、ものの10分で帰った総理とか、 「案を出さなければ助けない」と言い出した復興大臣とか。 こんな人達が現地の事情をよく勉強していて、 そのための対策を出せると思う人はほとんどいないでしょう。

回答No.3

報道されている範囲しか知りませんが、 ●グループホームみたいな賃貸住宅物件も実際にあります というように「賃貸物件を借り上げて仮住宅として提供する」という方策を提示したら「仮設住宅よりそっちの方がいい」と仮設住宅への申し込みが激減したそうです。 また、家族ですらこの災害でぎくしゃくするというのに他人同士が長期で同じ家にすごせるかとなるとかなり難しいでしょう。 政府も質問者さんの意見も机上の空論です。

wiz0009
質問者

お礼

>というように「賃貸物件を借り上げて仮住宅として提供する」という方策を提示したら「仮設住宅よりそっちの方がいい」と仮設住宅への申し込みが激減したそうです。 それは当たり前です。 仮設住宅は期限付きの住宅であり、いずれ引っ越ししなければいけないんですから、 そのまま住み続けられる賃貸物件のほうがいいのは当然でしょう。 >また、家族ですらこの災害でぎくしゃくするというのに他人同士が長期で同じ家にすごせるかとなるとかなり難しいでしょう。 だから「希望者」と書いてるでしょうに。 長期で同じ家に過ごせるかわからない人にまでやれとは言ってません。 高齢者など一人で暮らすよりも二人いたほうがメリットが大きい人達もいますし、 実際にグループホームを利用している人がいるように、「金銭」で妥協出来る人達も多いわけです。 あなたの反論は理論性に乏しく、 「出来ない」「やるべきじゃない」とする意見としての根拠があまりにも弱いです。 このような稚拙な批判で机上の空論扱いされるのは心外ですよ。 反論は歓迎しますが、具体的にどう無理なのかぐらいは理論立ててちゃんと書いてください。

回答No.2

「夏までにやる」ていうのは言うだけだしカッコイイ。 しかし、実際にやることは利害の調整だとかの雑巾がけみたいな地味な仕事です。 民主党政権の最大の問題は大口たたく割には地味な仕事を誰もやらないことです。 例えば普天間基地問題の時に土下座して回るような仕事です。 そんなことやると思いますか、パフォーマンス好きの人達が。 自民党政権なら雑巾がけみたいな仕事を引き受ける人が出てきて出来たと思います。

wiz0009
質問者

お礼

「言うは一時の恥、言わぬは一生の恥」 出来ないものは出来ないと言っておいたほうが最終的には被害が少なくて済むと思うんですけどね。 たしかに政府は出来るかどうかもわからない大きな話ばかりして 現地レベルでの具体的な話はほとんどしてないんですよね。 現地で提案するのかと思えば「案を出さなければ助けない」とか言い出すアホ大臣もいましたし。

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 私も同じ考え方です。話では仮設住宅はお店から遠くお年寄りには 住めない環境と聞いています。 避難所では、一日3食ただでもらえました。 しかし、仮設に入ると自腹ということも聞いています。 すなわち、仮設に引越ししても食事だけはお弁当でも良いので無料で 宅配してあげる方が親切です。 まだ、暑い夏です。病気にもなります。その時誰かが監督をしてご近所を見回りする ことは必須だと思います。 頭は生きているうちに使いましょうと政治家に言いたいです。 私の意見でした。

wiz0009
質問者

お礼

今はそれらをボランティアがやっているそうですね。 政府は「現地の助け合い」に頼りっきりになっていると思います。 何もせず助け合いがあるなら政府が少し力を加えるだけで大きな助け合いになる。 それをしない政府は無能としか言いようがありません。