• ベストアンサー

「差し上げる」の使い方についての質問です。

私はコンビニでバイトをしているんですが、つい最近他の店舗ら来た店長の「差し上げる」の使い方が気になって仕方ありません。 私はレジでお客様に「お箸はお付けしますか?」と聞くのですが、 店長は「お箸差し上げますね。」と言うんです。 この言葉の使い方はあっているのでしょうか? また、お客様がお箸が要らないとき断りにくいのではないかと思ってしまいます。 私の考えすぎなのですがどうしても気になってしまうので教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#138090
noname#138090
回答No.4

「差し上げる」は「やる」の丁寧語です。 「タダでやる」を丁寧に言ったものです。 箸は「おまけ」や「プレゼント」ではありません。 「お箸差し上げますね。」・・・ こんなこと言われたら、僕は「何ぃ、黙って入れろい!」といいたくなります。

akkisssw
質問者

お礼

私も最初に店長とシフトに入ったときそう思いました(笑) 今は慣れてきたせいか、あまり気にならなくなってきました。 質問に答えてくださりありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

「お箸差し上げますね」⇒「お箸くれてやるよ」をていねいに(謙譲)にした言い方です。 あなたの「お箸はお付けしますか?」が正解です。

akkisssw
質問者

お礼

そうですよね。私もそう思って店長は気にせず今までの自分の言葉でやっています。 質問に答えてくださりありがとうございました。

回答No.3

私も「差し上げますね」には違和感があります。 あまり聞いたこともありません。 エコが声高に言われる前(いわゆるバブル景気の頃まで)であればいざしらず、今はエコブームで、お箸や袋など要るか要らないかはお客様の選択に任されているように思います。 それを店員の側が「差し上げます」と言うのは、いくら丁寧な言い方をしている(謙譲表現)とはいえ、「要るんだろ?だったらくれてやるよ」という押しつけがましさ、恩着せがましさを感じます(ちょっとオーバーな表現ですが)。 さらに「差し上げます“ね”」という念押しの言葉まで付けられたら、「要らんわいっ!」と言ってしまうかもしれません。 コンビニだったらマニュアルがあるんじゃないでしょうか。 マニュアルに「“差し上げます”と言え」と書かれているなら、そういうコンビニなんでしょうけれど。

akkisssw
質問者

お礼

店長が前にいたお店ではどうだったのかよく知りませんが、店長より上の店の責任者の方はその言葉遣いにたいして何も言ってこないので、自分は今まで通りの言葉でやっています。 最近は店長にもなれてきてあまり気にならなくなってきました。 ご丁寧に回答して頂きありがとうございました。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.2

普通どこのスーパーやコンビニでも「お箸ご入用ですか」とか「お箸お付けしますか。」 と聞かれます。私はいらないので「いいです。」の一言で済みます。 「差し上げます」はあげますの謙譲語ではありますが、必要かどうかを聞く言葉ではありません。 助詞の「ね」も相手に念を押す時使う言葉なので、なんだか押しつけがましく感じます。 お箸はおまけのサービスで皆さんにあげています。と云いたいのでしょうか?

akkisssw
質問者

お礼

私もそういう意味なのかな?と思ってあまり気にしないようしています。 質問に答えていただきありがとうございました。

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.1

断りにくいことはないと思いますよ。 「お箸お付けしますか?」が「お箸お付けしますね」になったと同じ意味ですから、不要な人は断るでしょう。 日本語としてどうかという話になりますと、やはり「お箸差し上げますね。」のほうがきちんとした言葉づかいであると感じます。 柔らかくて丁寧で、いいのではないでしょうか。

akkisssw
質問者

お礼

スッキリしました、どうもありがとうございます。 私も店長を見習ってみたいと思います。

関連するQ&A