- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:集光スポットサイズ計測)
集光スポットサイズ計測
このQ&Aのポイント
- 集光スポットサイズ計測の方法として、集光レンズ、対物レンズ、CCDカメラを使用しています。
- 集光スポットサイズを計測するために、対物レンズの焦点に対象を配置し、CCD上の画像の鮮明さを判断基準としています。
- 対物レンズから出てくる光が平行光であると仮定すると、CCD上の像が最も小さくなる点が光の集光点となります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的にはこれで正しいです。 注意点は、ピント合わせの時、基準測定をしたときの 対物レンズ:CCD間距離を、実際の測定の時にも変えないこと。 > 対物レンズとCCDは光の進行方向に沿って微調整可能にしました. とのことですが、カメラのピント調整のようにレンズだけ 動かしたのでは×。 ちょうど、光学顕微鏡のピント合わせのように光学系(CCD含む)と 品物の距離だけを変えるようにしてください。 ちなみに、 > 対物レンズから出てくる光は恒に平行光 ってちょっと? どういうことでしょう?
お礼
ありがとうございます.解決しました. そもそも大きな勘違いをしていました. そもそもCCDに結像する時はレンズの焦点に物体があるときではなくて1/f=1/a+1/bを満たす条件のとき(例えばCCDカメラとレンズの間b=2f離れていれば,レンズからa=2f離れた点にある物体がCCD面上に結像する)ということだったのですね. だから,レンズだけでなく,CCDも含んで距離を変えなくてはいけない(bを変化させてしまっては,倍率が変化してしまう?)のですね. 良くわかりました. > 対物レンズから出てくる光は恒に平行光 というのは全く誤りであることがわかりました.