• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:模試の飛び級)

模試の飛び級におけるメリットと差、進路選択のアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 模試の飛び級によるメリットとは何でしょうか?また、該当学年の模試との差はどのくらいあるのでしょうか?
  • 5月に受けた全統一模試での偏差値や志望校の判定についての結果と、8月の模試を受けるにあたっての進路選択についての悩みがあります。
  • 数学が好きで数学を生かせる学部に進学したいと思っていますが、法学部を希望する場合は数学が選択できないことがあるようです。進路選択に関して、アドバイスがあれば助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

法学部で数学が選べないというのは私立大学のことでしょうか?上位国公立ならそんなことはありません。二次英数国が主流です。 しかし東大一橋だと東工大と同じくまともな判定が出ない可能性もあり気合が入らないでしょうから、東北大とか名古屋大とかいわゆる「地方旧帝大」ならD以上の判定は出るでしょう。理系も同様に地方でしょうが、筑波や横国もありでしょう。医学部は特殊なのでいま志望しても精度は上がりません。首都圏なら早慶の理工にしておいてもいいでしょう。 中三で高一の模試を受けさせるような一貫校に通っているのなら、一年以内で対策が終わってしまう、あるいは国立対策の片手間で済んでしまう私大文系を今から志望するのはもったいない。成績が伸びなかったときの保険です。 …という考え方は首都圏在住だとピンとこないでしょうが、全国規模では根強いことは覚えておいていいでしょう。 模試の飛び級は「自信をつける」以上の効果はないように思います。高三既卒向けの東大模試を受けて理科三類確実の成績を出す高二生は、灘高には毎年出ますけどね。そりゃもう異次元の世界です。

uvd62986
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。具体的な大学名を上げていただきとても参考になりました。 塾では中学で数I・Aをやっているので、飛び級といえども「手も足も出ない」というほど苦痛ではありませんでしたが、「飛び級の意味は?一年後の自分ならどの程度上がるのだろう?」とずっと疑問を抱いていました。自信をつける程には至りませんでしたが、今後はもっと伸ばすために基本に立ち戻ろうと思いました。それにしても、飛び級でも恐ろしく出来る人はいるのですね!! 中三で受ける高1の判定結果なんて全く無意味だとは思いますが、一校でもBやCがつきそうな大学を書いてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#136973
noname#136973
回答No.1

私立の中高一貫校であれば、中学3年生で高校1年生の勉強をしていると聞いたことがあります。 まだ、高校1年ですから、大学受験を考えている生徒の一部しか受験しなかったことと思います。 法学部でも、東大や京大など、旧帝大レベルですと、二次試験に数学が必要です。 今の段階で具体的な大学名が必ずしも必要ではないと、個人的には思います。 「数学」が必要なのは、「理系」と言われる、工学部、理学部、薬学部、医学部などです。 まあ、大学によっては、多少、学部の名称が違うかもしれませんが、一般的な学部は、上記のとおりです。 回答になったでしょうか?

uvd62986
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 国公立なら二次で数学が必要な大学もあるのですね。小学生の頃からどうしても物理が嫌いで苦手だったので理系は深く考えたことがありませんでした。数学の論理的な展開が好きなので、法学に進みながら数学をもっと勉強したいと思っていました。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A