- ベストアンサー
住宅ローンで連帯債務者を外した場合の税金を教えて
マンションの住宅ローンで連帯債務者を外した場合、税金がどれくらいかかるのか教えて下さい。 23年前の物件で、購入価格は3590万円でした。 私は、頭金300万円と年金からの借入400万円、持分は5分の1です。 その他は、年金と住宅金融公庫から主人の借入です。 12年後銀行から、主人の収入のみ(私は専業主婦でした)で借り換えをしたとき連帯債務者になりましたが、また借り換え検討中です。 残債は1600万円位で、担保評価額は1500万円以下です。 今回も主人の収入のみで借り換える予定です。 担保不足で借り換え出来ないという事は無いそうです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
前のご質問?も拝読しています。 銀行からOKが出たのなら税金については税務署に行って聞くのが一番簡単で、安くて(無料)、確実です。 担保評価額からだけ計算すれば、質問者様の権利は300万となります。それで残債1600万にある質問者様の債務(単純計算でも320万)を旦那様お一人で背負われるとなると旦那様は負債だけを取るのと同じですからマイナスです。その辺を税務署と相談されると良いでしょう。税務署が「旦那様は貴女から300万を贈与された。」と言ったら「320万の負債も贈与された。」と言ってください。結構親切です。
その他の回答 (2)
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
>持分に対する相続税がかかる様に聞きました。 相続ではありませんから相続税は関係ありません 連帯債務者除外だけで共有持分の変更が無ければ、贈与税等は関係しません 借り換えに際して、質問者の共有持分1/5を配偶者に贈与するなら。配偶者に贈与税がかかります または 共有持分を有償譲渡するなら、質問者に譲渡所得税がかかります なお、質問者にとっては得策ではありませんが、婚姻期間が一定以上であれば配偶者に居住用資産を贈与する場合には、特例で非課税限度額が拡大される措置があります(必要ならお調べください) 質問者の共有持分を譲渡しなくても融資可能ならば、質問者の資産確保のためにも共有持分の変更はしない方が無難です(持分が無いと言うことは資産処分に関して何の権限も無いことです、円満な夫婦関係が死ぬまで続けば関係ないことではありますが)
お礼
解りにくい文章に丁寧な回答をいただき有難うごさいました。
補足
相続税ではなく贈与税です。間違えてしまいました。 12年前の借り換えの時、私が年金から借りていた400万円を、主人の借入に借換えた事にたいする贈与税です。私の持分5分の1は当初のままなので、連帯債務者を外すと贈与税がかかる事があると聞きました。
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
誰の、どの税金(所得税、固定資産税、贈与税)ですか 質問者は、住宅ローン控除を受けられていませんから。質問者の所得税には関係しません(連帯債務者は借り入れ元に返済責任があるだけで税金には関係ありません) それ以外のことでしたら 補足してください
補足
回答ありがとうございます。 持分に対する相続税がかかる様に聞きました。 よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございました。 税務署に相談するのが一番ですね。 相談したら=贈与税、と思っていました。 とても勉強になりました。