• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進路のことで悩んでいます)

進路の悩み:大学へ進むべきか専門学校へ進むべきか

このQ&Aのポイント
  • 進路の悩み:高校生の進学に関する心配事とバイト先での経験について
  • 大学と専門学校の選択:将来の仕事について心配する高校生の意見
  • 進学の選択:健康問題や将来の仕事に関する迷い

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamoka
  • ベストアンサー率36% (39/108)
回答No.4

>大学(4年)は結構勉強はハードなものなのでしょうか? 大学にもよるし、学部学科にもよるし、どの指導教授に付くかでも変わります。 個人的には文系の割にはハードな分野にいましたが、 高校までの勉強と違ってテスト前に「書いて覚える」場面は少ないので、 腱鞘炎にはなりにくいかと思います。 レポートも、高校までと違ってパソコンですから。 >短大も考えましたが大学(4年)より年数が短い分1年間の勉強量も多いと聞き 実は短大から四年制へ編入したので、短大の事情も分かります。 短大はどうしても四年制より学ぶ内容が易しくなりますので、 時間割だけ見ると詰まっていて大変そうに見えるのですが、 勉強自体は四年制よりよほど楽でした。 >文系に行くなんて無意味 学んだ内容をそのまま職に生かさなければ無意味、 ということでしたら確かにほとんどの文系はそうなります。 この発言が高卒の方なのか大卒の方なのか分かりませんが、 大卒の方がおっしゃったなら、大卒らしいスキルを身に付けられなかった残念な方、 ということになります。 私が大学で身に付けたことで仕事に役立っていると感じているのは、 学んだ「内容」ではありません。 レポートや卒論を書くことや、研究発表をすることによって、 論理的な裏付けをきちんと準備した上で 報告書をまとめたり会議でプレゼンするやり方が身に付いたと感じています。 >大学出ている人よりも中卒、高卒の人たちのほうが仕事が出来ていて 他の回答者の方もおっしゃっていますが、仕事内容にもよります。 事務職であろうが接客業であろうが、中卒や高卒もやるような仕事内容でしたら、 与えられた「作業」をテキパキと処理できれば、よく「出来る」人ですよね。 でもその人たちに、報告書やプレゼンの必要な管理職をやらせても、よく出来るとは限らない。 長年会社で作っていても、しっかりと大学で訓練したのとは違って我流になってしまうんでしょうか、 見にくい資料、発表内容に余計な話がくっついている、 といった現場たたき上げの管理職の方を、私はお見かけします。 逆も然りです。 私、実は「作業」的なものが不得意です。 ワンクッション置いて頭で考えてしまう癖があり、結構時間がかかってしまうんですね。 学生時代のアルバイトでもよく叱られており、自分はトロい。 仕事が出来ない人間だ、と思っていました。 しかし、考えて構築しなければいけない仕事を与えられると、 案外他人より遅くはなかったり。 理屈で説明することを求められたら、脳に直接口がついてるのか? と自分でも思ってしまうほど反射的に回答が口をついて出たり。 そういった場面を見ていただければ、私は仕事の出来る人に見えると思います。 質問者様の見て来られた、「高卒より仕事の出来ない大卒」の方。 どのような仕事をされている場面をご覧になっていたのか分かりませんが、 たまたまそこでは不得意なことをされていただけで、 別のセクションに行けば能力を発揮できた方かもしれませんよ。 「大卒」を無駄にするかどうかは、その後どのような仕事をするかにもよる訳です。 でも文系だと、大学へ行ってもそれを生かそうと思えば総合職、幹部候補生なんですね。 プレゼンするような仕事は、勉強みたいでしり込みするな~と思うようでしたら、 思い切って高卒で就職するのも良いかもしれませんよ。

tibiko7
質問者

お礼

今はパソコンが主流なんですね~ それだったら腱鞘炎の心配はなさそうでよかったです^^ そうなんですか! 短大のほうが大変だと思っていたので すごく意外でした・・>< 大学の勉強と同じような内容を2年でビッチりやるのかと思っていました。 大学より内容が簡単なんですね~ 大学での勉強を生かせるような職場で働けば無駄ということはないんですね! 大学に行くことによって何が得られるのかよくわかりました^^ とても参考になりました、回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.3

>大学出ている人よりも中卒、高卒の人たちのほうが仕事が出来ていて これ、私もかつてOLだった時代に感じたことがあります。 直属の課長は一橋出身で最初から総合職として入社していましたが、 隣の課の課長は工業高校→工場へ配属→昇進試験で総合職へという転身組でした。 どちらが仕事ができたかと言えば、後者。とても尊敬していた上司です。 ただ、考えてみると、工業高校卒の上司はそれだけの能力があったから高卒でも十分でしたが、 もし能力がなければずっと工場勤務のままだったはずです。 逆に言えば、彼がもし大学に行っていたなら、もっと早く楽に出世できた、 またはもっともっと凄い会社に入社していたかもしれません。 一橋出身の上司についても考えてみると、もし彼が高卒のままだったなら、 この会社に総合職として勤務することはなかったはずです。 一橋出身ということでそちら方面の能力が加味され、出世街道にも乗れた、とも言えます。 こういうことが、社会では往々にしてあるんですね。 何かの能力に欠けているのなら、せめて学歴でプロテクターを1枚余分に付ける、 これもまた闘う上で有効な手段であることに間違いはありません。 質問者さんのバイト先でのお話、もし、中卒・高卒・大卒者が同じ仕事をするような職場なら、 「大卒でありながら中卒者と同等の仕事しか与えられなかった」 つまり、大卒者同士では競えないレベルの人だったということになります。 この方の場合は、大学に行かなければ「大卒なのに仕事ができない」と言われることもなかったでしょう。 でも高卒だったら「やっぱり仕事ができない」、中卒だったら「だから仕事ができない」などと言われたはずです。 仕事ができない事実はどんな学歴であっても同じで、ただ、言葉として表した時に バイアス絡みの接続詞や副詞句が変わってしまうというだけでしょう。 仕事ができない人間は学歴に関係なくどこにでも存在します。そして仕事内容によって、 また職場環境によって、出来る出来ないの指標も大きく変わります。 受験勉強をきちんとやり、大学でしっかり勉強をしてきた大卒者は、 勉強のやり方が解っていて、課題処理能力にも問題解決能力にも長けています。 仕事上でどこかの分野に苦手はあっても、仕事全般の能力がないということはあり得ません。 勉強を避けてきた大卒者だと、これらの部分が中卒や高卒者と同等になってしまうため、 学歴に左右されない解り易い『とりえ』、例えばコミュ力やバイタリティがなければ、 「中卒より仕事ができない」と言わがちになります。 あなたの場合は大学進学という選択以前に、勉強そのものができない体質なのですよね? 病院での治療に効果がないのなら、体よりももしかすると精神面での負担の方が大きいせいかもしれません。 どんなに楽な大学でもレポートの作成は不可欠です。長時間机に向かえないのなら進学は無理ではないでしょうか。 いろいろな方面から治療を試み、集中して勉強ができるようになってから進学は考えた方がいいかもしれませんよ。 今のままでは受験勉強もできないでしょう?

tibiko7
質問者

お礼

回答ありがとうございます 高校生でも働けるようなバイトだったので 大学卒業程度のレベルの仕事ではなかったと思います。 確かにそのバイト先にいた大卒の方たちがたまたま仕事できなかっただけで その人たちが高卒だったら高卒だから仕事が出来ないってことになりますもんね。 たまたま仕事が出来ない人が大卒の方に多かったのは 大学卒業レベルのことが生かせる職場じゃなかったから そうなっていただけですかね? 意味がないことじゃないとわかってよかったです^^ 精神面のことが関係して痛くなるのは以前はあったんですが 楽な勉強をしてる時でも結構痛くなるので 今は多分関係ないと思います>< 整形外科、整体、カイロ、針、マッサージ、運動、漢方、筋弛緩剤 いろいろな病院に行っていろいろ試してもらいましたが お金がかかるばっかりでほとんど効果がありませんでした。 今は肩こりの専門のお医者さんに診てもらっていますが それも1次的なものに過ぎないです。 一生治らない、肩の痛みと上手に付き合っていくしかない とお医者さんに言われているので 痛みと勉強のバランスをうまく考えてやっていかないといけないんです>< 治せると一番いいんですけどね;; 回答ありがとうございました。

noname#138477
noname#138477
回答No.2

女性は結婚の選択肢もありますから、明確な将来の希望がない限り、大学に行かない選択もありますね。若いことは、有利に働くことが多いと思います。 将来やりたいことは何ですか?→それをするためには、(進学以外も含め)どんなやり方がありますか?→その中で貴女の健康面や、家庭の経済面でも可能で、一番有利な手段は?→競争がある場合、それを突破できるか?その方法は?→無理なら次に有利な手段は? の順で考えると良いでしょう。 なお、大学の勉強については、大学(学部や場合によれば研究室単位)毎で違いますし、同じ課題でも早い人も遅い人もいます。一概には言えません。

tibiko7
質問者

お礼

そういう手順を踏んで考えるとある程度絞らてきますねw とても参考になりました^^ 大学によって結構差があるんですね・・ 自分のできる範囲で考えてみたいと思います ありがとうございました^^

noname#232424
noname#232424
回答No.1

ようするに,若年にしてすでにバーン・アウトした(燃え尽きた)ということでしょう。偏差値65とやらがどういう水準なのか知りませんが(上位3分の1くらいが,行こうと思えば国公立にいけるくらい?),適当にやっててもそれくらい達しないとまずかったのでしょう。あなたの真の能力を,たとえば55とみなして,そこそこ生きていきましょうや。大学にいく意義に疑問があるなら,無理にいかなくても餓死はしません。

tibiko7
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ そうですね・・高校受験で燃え尽きてしまった感じです>< 少しレベルを落とした大学を検討してみます ありがとうございました。

関連するQ&A