- ベストアンサー
英語の長文の和訳をお願いします。
長めですが、長文の和訳をお願いします。(A)(B)(C)には何か前置詞が入ります。 極端に意訳ではなく、文法、熟語など大事なところを押さえつつ自然な文に訳してもらえると助かります。回答お待ちしています。スペルミス等あったらすみません。 Univercities in Japan,like the students they seek to educate.appear Western,though in reality they differ markedly from their counterparts in Europe and America.For example,once a student enters a Japanese college,he or she is usually sure to graduate.This arrangement is sometimes referred( A )as an“escalator system”;if both feet are firmly placed on the bottom step,a student almost automatically progresses to graduation.Consequently,Japanese university students do not have to study as hard as American and British students.The escalator system suits the Japanese collegians well as it seems to compensate them for the long hours and hard work they were forced to undergo during their elementary and secondary schooling.The young men and women seen( B )the college campuses today had to study extraodinarily hard in high school,and in some cases,even for an extra year or two in intensive preparatory schools after graduating from high school,to pass the entrance exam for entry into university.Once they begin collage,passing courses is mostly a formality and lack of motivation for leaning is widespread.Thus,the prevailing attitude in society at large as well as among faculty members and students is that collage is a place for enjoyment,a“leisure land”.Many collage students do in fact devote far more hours and energy to part-time jobs,extra-curricular activities,or personal interests,than to study. The difference between Japanese and western conceptions of a good student,and the difference in conversation styles between speakers or Japanese and speakers of English,also figure in the cultual contrast between Japan and West.Japanese tend to think quiet,passive,and obedient youths who perform well on tests are good students.Westerners,( C )the other hand,admire those who challenge teachers with original opinions.American teachers,for instance,tend to ask their students what they think and why they think so;Japanese teachers rarely do this.The group dynamics among stgudents and the active interaction between teachers and students so often seen in American classrooms seldom exist in Japanese classes.
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
Univercities in Japan,like the students they seek to educate. 生徒達が卒業を求めるような日本の大学群 appear Western,though in reality they differ markedly from their counterparts in Europe and America. は西洋で現れました。実際には日本の大学は同等性に於いてはヨーロッパとアメリカとは著しく異なります。 For example,once a student enters a Japanese college, たとえば、一度ある生徒が日本の単科制大学に入学した時、 he or she is usually sure to graduate. 彼や彼女は普通は確実に卒業するでしょう。 This arrangement is sometimes referred(to)as an“escalator system”; この協定は時々「エスカレーター制度」と言われます。 if both feet are firmly placed on the bottom step, もし両方の足が下の階段にしっかりとついていれば、 (ここはひゆだと思います。つまり足元がしっかりしている、基礎が出来ている、などと解釈すれば良いかと思います。) a student almost automatically progresses to graduation. ある生徒はほとんど自動的に卒業へと前進していきます。 Consequently,Japanese university students do not have to study as hard as American and British students. それ故に、日本の大学の生徒はアメリカやイギリスの大学の生徒ほど一生懸命勉強する必要がありません。 The escalator system suits the Japanese collegians well そのエスカレーター制度は日本の大学の制度に的確です。 as it seems to compensate them for the long hours and hard work they were forced to undergo during their elementary and secondary schooling. というのも、それは日本の学生が初等中等教育で課せられる長い時間と厳しい勉強を埋め合わせるからです。 The young men and women seen( B )the college campuses today had to study extraodinarily hard in high school, 若い男女は大学のキャンパスを理想化し?高校で特に一生懸命勉強しなければなりませんでした。 ここが分かりませんでした。すみません and in some cases, そして特にいくつかの場合、 even for an extra year or two in intensive preparatory schools after graduating from high school, 高校から卒業した後の1,2年の徹底的な予備校 to pass the entrance exam for entry into university. 大学に入る為の入学試験に通る為。 Once they begin collage, 一度彼らが大学に入ると、 passing courses is mostly a formality and lack of motivation for leaning is widespread. コースを通ることが最も大事になり、学習意欲の減退が広がります。 Thus,the prevailing attitude in society at large as well as among faculty members and students is that 教授団と生徒達の間で同様に学習において社会に普及する態度は collage is a place for enjoyment,a“leisure land”. 大学は「レジャーランド」、楽しむ場所です。 Many collage students do in fact devote far more hours and energy to part-time jobs,extra-curricular activities,or personal interests,than to study. 殆どの大学の生徒は実際には彼らの時間とエネルギーを勉強よりも遥かに多くアルバイトやサークル活動や個人の趣味に費やします。 The difference between Japanese and western conceptions of a good student, 日本と西洋の良い生徒の概念の違い、 and the difference in conversation styles between speakers or Japanese and speakers of English, そして日本語圏の話者と英語圏の話者の会話方法の違い also figure in the cultual contrast between Japan and West. はまた日本と西洋の間の文化的な違いを象徴しています。 Japanese tend to think quiet,passive,and obedient youths who perform well on tests are good students. 日本人は静かに、受身で従順でテストの点数が良いのを良い生徒と考えがちです。 Westerners,(on)he other hand, 西洋人は、一方で admire those who challenge teachers with original opinions. 独自の意見でもって教師に挑戦する生徒を敬います。 American teachers,for instance,tend to ask their students what they think and why they think so; アメリカの生徒はたとえば、生徒に質問しがちです。何を彼らが考えているか、なぜそう思うかを。 Japanese teachers rarely do this. 日本の教師たちは殆どそれをしません。 The group dynamics among stgudents and the active interaction between teachers and students so often seen in American classrooms seldom exist in Japanese classes. 教師達と生徒達との間の活発なやり取りの中の集団的な アメリカの授業ではとてもしばしば見られます。日本の授業では殆ど存在しませんが。 これは入試の英文ですか? 私も勉強になりました。有難うございました。勉強、頑張ってください。応援しています。
その他の回答 (1)
NO.1です。答えを教えるだけではサボらせてしまうので……。 http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi 「ニュースで英会話」です。これで時事対策とリスニング対策は万全です。と、いうよりもこれのレベルは東大の入試英語を超えています。しかし非常にお勧めのホームページです。あと、有名な話に『英語は歌で覚えよ』があります。ドラゴン桜という東大受験漫画でも歌で英語を楽しく覚えていました。 『Yesterday once more』 『Sing』 『Top of the world』 『Too young』 『Eyes on me』 あたりはどれも名曲です。一度は聞いてください。字幕つきをYOUTUBEで探してみましょう。上述の歌だけでもあなたの長文英語のレベルと同等の英語です。 英語の長文に慣れるのは http://www.ibcpub.co.jp/ladder/ 「ラダーシリーズ」です。本シリーズは巻末に英和辞典がついているので、辞書を持ち歩かずに済みます。今はこれほど便利なものがあるのですね……。(大学)受験生ならラダーシリーズを知らないと確実に損をします。 ちなみに洋書でしたら『THE BODY』はぜひ読んで下さい。『スタンド・バイ・ミー』という名作映画の原著です。ペンギンリーダーズなら受験英語よりも簡単に書かれています。 英文法は『ロイヤル英文法』は買っておくと良いでしょう。ただし辞書的に使います。センター英語は割とまぎわらしいものが多いので面倒くさくても本書で調べるべきです。勉強は苦労を買うと吉です。 英和辞典はロングマン英和辞典が私は好きです。収録語数はそれ程多くありませんが、それでも入試レベルの1万語を超えた39000語ほどを収録しています。逆にジーニアスなどは収録語数が多すぎて入試には無用の単語が多すぎます。1万語の入試レベルで9万語のジーニアスは私は労力の無駄という気もします。ロングマン英和辞典は例文が非常に多いので英作文のお手本が辞書中に沢山あります。辞書に収録されている50ページほどの英作文講座も実は非常に使えます。 大学に入ったら英文学科でなくても英英辞典は読んでもらいたいです。それはやはりオックスフォード現代英英辞典がお勧めです。 因みに入試は過去問を最初にやるのが鉄則です。過去問から逆算して勉強せよ、は受験指導の和田氏も仰っています。そして過去問をしゃぶり尽くす。センターならば10年分を丸暗記するように取り組む。他の大学も同様です。大学によって問題の傾向は全く違います。たとえばセンターではまんべんなく出ますが、早稲田の日本史は近現代ばかりです。基本的に国立大は思考力を問う難問ぞろいです。早慶はマニアックなことを聞きますが、問う方法はマークシートなので意外と楽です。一方で公立大は標準的な内容を応用させて解答させるので意外と手こずります。よって公立→標準的→楽勝。という考えは捨てましょう。地方の国立大でも早慶よりも難しいと私は感じています。とりあえず志望大学の過去問は全てしゃぶり尽くしてください。過去問を全てマスターすれば、まずは受かります。私はそれで受かりました。 教師みたいに説教臭くてすみませんが、あなたのためになれば幸いです。読んでくださって有難うございました。桜が咲きますように……。
お礼
大変ていねいな回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。いろいろなアドバイスを下さりありがとうございます!チェックしてみようと思います。嬉しいです。
お礼
はい、大学の入試問題です。回答ありがとうございます。励みになります!頑張ります。ありがとうございました。