- 締切済み
数学 至急
図形苦手です・・・ よろしくお願いします 問題:三角形ABCにおいて、AB=3、AC=3√3、cosA=-√3/3である。また点Dは辺BC上にあり、AD=√3BDを満たしている。 (2)線分BDの長さを求めよ。 (3)三角形ABCの外接円の中心をOとする。点Oを通り平面ABCに垂直な直線上に点Pをとり、四面体PABDをつくる。四面体PABDの体積が3√6/4になるときcos∠PAOの値をもとめよ。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nattocurry
- ベストアンサー率31% (587/1853)
BC=3√6 は既に求めていますよね。 (2) △ABCに注目すると、余弦定理より cosB=(AB^2+BC^2-CA^2)/(2*AB*BC) また、△ABDに注目すると、余弦定理より cosB=(AB^2+BD^2-DA^2)/(2*AB*BD) よって、 (AB^2+BC^2-CA^2)/(2*AB*BC)=(AB^2+BD^2-DA^2)/(2*AB*BD) BD*(AB^2+BC^2-CA^2)=BC*(AB^2+BD^2-DA^2) AB=3、BC=3√6、CA=3√3、BD=x、AD=√3xを代入すると、xについての二次方程式になるので、それをxについて解く。 x=-3√6/2、√6/2となるが、x>0なので、x=√6/2 (3) (sinA)^2+(cosA)^2=1より sinA=±√(1-1/3)=±√6/3 ∠Aは三角形の角なので、0°<A<180°より、sinA=√6/3 △ABC=AB*CA*sinA/2=3*3√3*√6/3/2=9√2/2 PABD=△ABC*PO/3 3√6/4=9√2/2*PO/3 PO=√3/2 OA=OB=OC=外接円の半径、なので、正弦定理より BC/sinA=2*OA 3√6/(√6/3)=2*OA OA=9/2 OPは平面ABCに垂直なので、∠POA=90°より PO^2+OA^2=PA^2 3/4+81/4=PA^2 21=PA^2 PA=±√21 PA>0より PA=√21 cos∠PAO=OA/PA=(9/2)/√21=9√21/42=3√21/14
君さあ、 http://okwave.jp/qa/q6852731.html の1番でマルチポスト指摘されてるでしょ。 それなのに何故同じことを繰り返すかなあ。 1番の人が書いてる相似は明らかではないです。1番の人には明らかなんでしょうけど計算しないといけない。2番の人が書いてるように、余弦定理を何度か使わなければいけません。 BDの長さが不明だから、三角形ABDと各Bに注目して余弦定理を書くと、BDの長さと角Bという2変数の方程式が得られます。(ア) 次に、三角形ABCと各Bに注目して余弦定理を書くと、上記の1回目のマルチポストの2番の補足にあなたが書いたBCの長さを使えば、角Bという1変数の方程式が得られるからこれは解けて角Bの余弦がえられます。(イ) 三角形ABCと三角形ABDは角Bを共通にもつから、(イ)で求めた角Bの余弦を(ア)の方程式にそのまま代入して、BDの長さに関する(二次)方程式がえられます。それを解けばBDの長さが得られます。これが(2)の結果。 三角形ABDの2辺ABとBDと挟む角B、三角形CBAの2辺BCとABと挟む角Bが同じなので二つの三角形は相似になります。 闇雲に余弦定理を使うのではなくて、不明な量(辺の長さとか角の余弦や正弦など)を変数とみてその変数と同じ数の独立した異なる方程式を立てるということを考えてください。