- ベストアンサー
エンドロールで席を立つ方
映画のエンドロールで席を立つ方の多くが年配の方のような感じが致します。 私の父も席を立ってました。 なんか、昔の習わしなのかな?と思うのですが、昔は映画のエンドロールって見なかったのですか? 私からすると、まだ映画に集中しているのだから、うろうろするなと思うのですが。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昔の映画は長いエンドロールなんてありませんでした。 特に邦画の黄金期は「終」とエンドタイトルが出たらそこで終わりです。 年配者がすぐに席を立つのもその名残です。 そもそも長いエンドタイトルが出るようになったのは 大雑把に言って「スターウォーズ」以降のことです。 こと細かいスタッフやキャストまでエンドロールで乗せるようになりました。 ギャラは低くてもスタッフにとっては報われる一瞬だと思います。 つまりはギャラが低いんだけど名前が出るということで 参加しているスタッフもいるのだと思います。 だから、長いエンドロールは観客の為にあるのではありません。 イメージソングの宣伝だったりすることもありますし、映画の余韻を返ってそぐこともあるでしょう。 だから、まぁ、ロールの最後まで付き合うには忍耐が要ります。 長いエンドタイトルを逆手に利用したのはジャッキー・チェンで、 「NG集」を流すようになりました。 大林宣彦監督はエンドタイトルを原田知世のPVにしてしまいました。
その他の回答 (5)
- kasubon
- ベストアンサー率35% (5/14)
私はエンドロールの最後まで見るのですが 友達は必ず席を立ちます 理由はトイレに行きたい&タバコが吸いたくてしかたない 確かに席を立つ人はいますね 私の住んでいる地域だけなのかもしれないのですが 私が小さい頃はエンドロールになると映画館の明かりが点いてたような気がします もちろんすべての明かりではありませんが 電気が点いたから「終わった」と 認識して席を立ってる人が多かったような気がします でも 最近の映画はエンドロールの後におまけ?みたいな感じの映像が流れることが 多々見られます そういった映画が多くなってからは電気がエンドロールが終わるまで 点かなくなりましたが 今まで見ていなかったのだから 電気が点かなくても エンドロールが流れ出した時点で映画は終わりと認識しているのではないでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 大変参考になりました。 なぜ昔はエンドロールを見させなかったんでしょうかね? 音楽だって映画の一部を構成しているし、脇役の俳優の名前だって確認したいし、ロケ地や衣装なんかも確認したいですよね。
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
昔は、あんなのはなかったと思います。 最近ですと、これほど多くの人が関わっているのだと、敬意を表するときもあれば、いい加減にしてくれと思うときもあります。エンドロールで1話あったりするので、何もなくても最後まで座っています。 踊る大捜査線ザ・ムービー3に、20秒ほど登場する稲垣吾郎さんのヘアメイクの人の名前がわざわざ載っているのには、驚くやら呆れるやらしました。
お礼
ありがとうございます。
- buzzmania
- ベストアンサー率42% (26/61)
私は最後まで見ます。 最近の映画には、エンドロールが終わったあとにおまけの映像があるケースもあるので。 昔の映画にはそんなのはなかったのかも知れませんね。 映画の中の撮影地がどこなのか?音楽は誰なのか?なども気になるのでじっと見ます。 余韻も大事ですよね。
お礼
ありがとうございます。 本当にそう思います。
- stc2
- ベストアンサー率15% (59/381)
席を立とうが立つまいが、その人の自由です。 エンドロールが終わった後に、一斉に出口が混雑するよりはマシです。
お礼
ありがとうございます。 自由を声高に主張される方ってかっくいいですね!尾崎豊みたい。 是非、おれの自由だ!!っていつまでも叫び続けていてください。
- BABA4912
- ベストアンサー率35% (395/1127)
以前は最後まで見ていましたが 私はあまりにも細かい字で読みきれない長いエンドロールでは 席をたっています。 エンドロールは3分くらにしてほしいです。 特につまらない映画の場合早く席をたちたくなります。
お礼
ありがとうございます。 >昔の映画は長いエンドロールなんてありませんでした。 特に邦画の黄金期は「終」とエンドタイトルが出たらそこで終わりです。 年配者がすぐに席を立つのもその名残です。 確かに黒沢映画を見ていると、最初に主題歌が流れ、終の文字で終わりますね。