- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フグ毒)
水槽のキタマクラが捕食された!毒を持つ魚の可能性は?
このQ&Aのポイント
- 磯での生物採集の趣味を持ち、自宅の水槽で魚を飼育している際に、キタマクラという魚が突然動けなくなり、姿が見えなくなりました。
- さらに、水槽には毒を持つキタマクラが飼われており、他の魚がキタマクラを捕食した可能性が考えられます。
- 魚の胸鰭がなくなっていたことや、謎の肉塊が漂っていたことから、他の魚がキタマクラを捕食し、その毒によって他の魚が死亡したのかもしれません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
フグは本来、無毒の生物です。 主に好物の貝類(ナマコ、ウミウシ含む)を捕食することにより、貝毒(マリントキシン)を体内で猛毒のテトラドトキシンに替え、体内に溜め込む生物です。 貝毒は、海水中に生息する渦鞭毛藻などの有毒プランクトンを捕食した貝やナマコ、ウミウシが体内に自然に毒を蓄えたもの。 牡蠣などは貝毒を有しますが、人間は大量に食べない限り、危険性はありません。 キタマクラは、貝毒から作ったテトラドトキシンを皮膚、肝臓、腸に溜め込むフグです。 肉と卵巣には毒がないため有識者が捌けばおいしく食べられますが、皮膚の毒が特に強く、多くの都道府県で食べることは禁止されています。 キタマクラを捕食した混泳魚たちに異変がないようならば、採取した個体は3cm程とまだ小型なため、強い毒を有していなかった(弱毒または、ほとんど無毒)ものだと思われます。 余談ながら、、、 キタマクラの名前の由来は「食べると北枕で寝かされる」からだそうです。
お礼
では私が採集したキタマクラはまだ毒をそこまで蓄積していない段階だったのですね… ちなみにキタマクラと思われる肉塊をつついていたカゴカキダイが2匹ほど☆になっていました(^_^; 勉強になりました! ご回答ありがとうございました。