- 締切済み
数学の問題です
数学の問題です 基礎問題ですが、考え方や途中式がわかりません。教えてください。 1 放物線 y=x(1-x) とx軸とで囲まれる部分Aの面積を求めよ。 次にAの面積を放物線 y=ax^2 (a>0) が2等分するようにaの値を定めよ。 ちなみにAの答えである 6分の1 は求めれたのですが aの値がわかりません。 答えは a=√2-1 (√の中身は2です) 2 三角形ABC において、 辺BCを 3:1 に内分する点をD, 線分ADを 3:1 に内分する点を Eとして、 AEベクトル、 BEベクトルを ABベクトル ACベクトルで表せ 答えはAEベクトル=16分の3ABベクトル+16分の9ACベクトル BEベクトル=-16分の13ABベクトル+16分の9ACベクトル です 3 aベクトル=(3,1) bベクトル=(1,2) とcベクトル=aベクトル+tbベクトル について、次のものを求めよ(tは実数 (1) |cベクトル|=√15となるtの値 ちなみに|←これは絶対値のことです。 答えは t=-1±√2 です (2)|cベクトル|の最小値とそのときのtの値 答えは t=-1のとき 最小値√5です
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gohtraw
- ベストアンサー率54% (1630/2965)
1.二つの放物線の図を書いてみると、いずれも原点を通り、0<x<1のどこかで交わっています。二つの放物線で囲まれた部分(Bとします)がAの半分の面積を持てばいいわけです。両者の交点は x(1-x)=ax^2 とおいて (a+1)x^2-x=0 x(a+1-x)=0 x=0、a+1 従ってBの面積は ∫(-(a+1)x^2+x)dx (積分範囲は0からa+1) この値が1/12になるようにaを決めればいいと思います。 2.ベクトル記号は省略します。 点の定義よりAD=(AB+3AC)/4、AE=3AD/4なので AE=3(AB+3AC)/16 BE=AE-AB =3(AB+3AC)/16ーAB あとは計算して下さい。 3.ー(1) ベクトルcを成分で表すと(3+t、1+2t)であり、その絶対値の二乗は (3+t)^2+(1+2t)^2で、これが15に等しくなればいいので、あとはtの二次方程式を解くだけです。 3-(2) f(t)=(3+t)^2+(1+2t)^2 としてtの二次式の最小値を求めればいいので平方完成してみてください。