ベストアンサー 丸頭ねじで短いものを探しています。 2011/06/21 13:53 こういうネジを探しています(画像見てください)。 ・木ネジとタッピングネジ、どちらでもOK ・サイズは+-0.2~0.3mmくらいなら誤差OK ・ネジ山のピッチもこれと合ってなくてもOK ・頭はなるべくこれに近い形状 ・プラスネジ ・できればニッケルメッキ(くすみや錆が出るほうがよい) ホームセンターなどに行くと必ず取り扱いがあるか確認するのですが なかなか置いてません。オンラインで購入できるところはないでしょうか。 ネジを多く取り扱っているオンラインショップなども覗いてみたり問い合わせ したりしてみるのですが、この形状・サイズのネジはないのです。 よろしくお願いします。 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#155097 2011/06/21 19:22 回答No.1 こちらで探してみては。 http://jitukawa.net/taltupinngu.htm 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 頭が丸(トラスやナベではない)のネジを探しています こういうネジを探しています(画像見てください)。 ・木ネジとタッピングネジ、どちらでもOK ・サイズは+-0.2~0.3mmくらいなら誤差OK ・ネジ山のピッチもこれと合ってなくてもOK ・頭は丸!半球に近いもの(添付画像で「あまり使われないもの」とされているタイプ)。ナベやトラスは不可。 ・プラスネジ ・できればニッケルメッキを施した鉄製(くすみや錆が出るほうがよい) ホームセンターなどに行くと必ず取り扱いがあるか確認するのですが なかなか置いてません。ネジ専門のオンラインショップも何店か問い合わせ してみましたが、どこもナベやトラスしか扱ってないようです。 「ここなら扱ってるよ!」というご回答をお待ちしてます。よろしくお願いします。 おねじ加工のピッチ及びねじ山角度の加工公差について NC旋盤にて、M48×1.0及びM34×1.5のおねじ加工を致します。 形状測定器にておねじの形状を確認するにあたり、 ねじ谷Rの加工公差は、JIS規格より導くことができましたが、 ねじ山角度・ピッチの加工公差についての記述を探し出すことが出来ませんでした。 ねじ山角度・ピッチの加工公差はどのようになっているのでしょうか? 御教授宜しくお願い致します。 クリーンルーム用ネジ クリーンルームで使用する装置の 締結用ネジは SUS or ニッケルメッキ etc が一般的でしょうか? 通常のSCMの黒染めネジ(1.8T系列) は錆やすいとの観点より避けようかと思います。 メッキネジ、SUSネジはやはり、SCM系列に比べて 弱いようですので、お聞きします。 細目ねじ入手 M8細目なべこねじ(0.75ピッチ)、長さ30mm 黄銅製を探しています。(ナット共) メッキはなくてもかまいませんが、できればニッケルor 金メッキを希望します。 数量は50本程度です。 全国のねじ商社にコンタクトしましたがすべてダメでした。 黄銅の細目、というのは入手不可能なのでしょうか? 継手ねじの規格及びサイズを教えて頂きたい。 継手ねじ(2種類)に関して教えて頂きたいのですが その継手の用途は、高圧の水を流す為の継手です。 ?の継手のねじは、 オス形状で サイズは、ねじ外径がφ17.6?~17.7?位で ピッチが0.9~1.0?位の平行ねじです。 ?の継手のねじは、 オス形状で サイズは、ねじ外径がφ26.0?~26.1?位で ピッチが1.8?~1.9?位の平行ねじです。 上記?~?の ねじ規格及びサイズの解る方いらっしゃいましたら 教えて頂けないでしょうか? ネジの種類について バフ研磨機、主軸に加工されているネジの種類、規格を調べていま す。 これに合うナットを作成したい為です。 ノギスでこの雄ネジを調べたところ、外径約φ25、谷の径約φ19.5、ピッチ約4.3 ぐらいかなと思わ れます。(谷の径とピッチは、不正確であまり自信有りません) 又、ネジ山形状を見ると山部の幅が約1.8mm?、谷部の幅が、約2mm?に測れるので 台形ネジかと思い、調べてみたのですが、30度台形ネジや29度台形ネジには外径26mmないし28mmピッチ3ないし5mmの規格しか見つけられませんでした。 ちなみにナットの内径は、φ21です。 ノギス計測の精度に自信はありませんが、さすがに1mmも間違えているとは思えません。 このネジに見合う規格について、ご存知の方がおられましたら情報を頂けないでしょうかよろしくお願いいたします。 ねじにお詳しい方、よろしくお願いします。 長く使い続けてきた古い電気スタンドのプルソケットが壊れてしまったので、DIYで修理をしようと思い、色々と調べているのですが、このプルソケットのスタンドと固定するネジのサイズが、素人調べ(ノギスとピッチゲージ)ではありますが、外径約9.5mm、ピッチ約0.9mmだったのですが、外径は3分で間違いないと思うのですが、このピッチサイズを持つ規格がネジメーカーの公式ホームページを調べても見当たりません。インチネジでUNFでもピッチは1.0mmまでしか見当たりませんが、電球に使うネジというのは特殊サイズで一般での取り扱いは稀なのでしょうか? ネジの種類 バフ研磨機主軸のネジサイズについて教… ネジの種類 バフ研磨機主軸のネジサイズについて教えて下さい バフ研磨機、主軸に加工されているネジの種類、規格を調べています。 これに合うナットを作成したいと思っている為です。 ノギスでこの雄ネジを調べたところ、外径約φ25、谷の径約φ19.5、ピッチ約4.3ぐらいかなと思われます。 (谷の径とピッチは、不正確であまり自信有りません) 又、ネジ山形状を見ると山部の幅が約1.8mm?、谷部の幅が、約2mm?に測れるので台形ネジかと思い、調べてみたのですが、30度台形ネジや29度台形ネジには外径26mm、28mm ピッチ3、5mmの規格しか見つけられませんでした。 ちなみにナットの内径は、φ21です。 ノギス計測精度に誤差が、あるとは思いますが、1mmも間違えているとは思えません。 このネジに合う規格について、ご存知の方がおられましたらご教授お願いたします。 フォルツァのバックミラーのネジの呼び方が知りたい バックミラーが固定されている部分の、ねじ山が傷んでいるので、タップ、ダイスなどを使って修正しようと思うのですが、ネジのサイズが、規格表などで調べても解りません、知っている方教えて下さい。 ネジの部分の寸法を測ってみると、外径が9.5ミリ、ピッチが1.27ミリぐらいありました。 宜しくお願い致します。 不完全ネジ部の定義 ネジに詳しい方、ご教示ください。 欧州より輸入したボルトにナットが入りにくく、断面を確認したところ、ネジの先端から2山ほどの谷径が大きくなっていました。先方に確認したところネジ先端部は2ピッチの不完全ネジ部がISO規格で認められているので、問題はないとの回答でした。確かにISO4753には2ピッチの不完全ネジ部が認められておりました。またISOを確認した限りでは不完全ネジ部についての定義はありませんでした。 ここで質問ですが、一般常識としては不完全ネジ部は山側の形状が不完全であって、谷側は完全な形状との認識でしたが、私の認識は間違いなのでしょうか?谷側まで不完全では極端な場合、ナットが入らなくてもOKということにならないでしょうか?ISOやJISのネジについて詳しい方、ご教示ください。 M2ネジ(ナット有、ユーザー使用)の適正トルク値 ユーザーが開け閉めする電池蓋のネジ(電子玩具系、電池が小部品のために要ビス止め対策)についてです。 現在、M2×P0.4(頭は厚さ0.6?の皿タイプ)、鉄+ニッケルメッキ(メッキ厚不明)、高さは3.9?(ただし、厚さ0.4?のワッシャーリング付きのため、1.4?はネジ山なし、ネジ山は実質、根元の1.3?部分に3巻き確保がやっとです。 受けのビスも厚さ1.2?(銅合金系?)しかとれません。ユーザーが家庭にあるドライバーできつく締めてもネジバカにならないためには、どのくらいのトルク値(破壊トルク値)が必要でしょうか? また材質は変えたほうがよいでしょうか? よろしくアドバイスのほどお願い致します。 熱に強い耐食性処理について はじめまして。500℃の高温下で次の目的にかなう表面処理を探しています。1)ネジのかじりを無くす、2)錆の発生を防止する、3)低価格である。素材はクロムモリブデン鋼(SCM435)で、ネジになります。いろいろ調べ無電解ニッケルが1)、2)の目的にかなうと5μm厚指定で実施したところ、かじりはなくなるものの、やはり下地の鋼の赤錆が発生してくるようです。 無電解ニッケルを厚くすればピンホール等の錆発生要因を無くせると思いますが、厚みに比例するものだと思いますし、コストをかけたくありません。2層めっきとか、他のめっきを含め、何かいい表面処理方法が ありましたら、よろしくご教授願います。 ねじきりバイトの逃げ角の求め方 旋盤を使用しています。 (三角でない)特殊形状のねじ加工をすることになりました。 ロー付バイトを業者に依頼するのに図面を書いていたのですが逃げ角の求め方が、いまいちわかりませんでした。 ねじ山:10.5 ねじ谷:7.5 リード:4.6 ピッチ:2.3 条数:2条 この条件で適切な逃げ角は何度でしょうか? また求め方も教えてもらえればと思います。 宜しくお願いします。 真鋳のさびの実験について ニッケルメッキが施されていた、ネジを使用していましたが、メーカより環境配慮としてメッキを廃止する旨の通知を受けました。そこで、メッキ無し品へ変更しようとしていますが、錆に関して社内的に納得いくデータを出したいと思っています。色々調べましたが、塩水による錆実験をしてみようと思っています。(メッキ有り無しで)そこで実験の条件(塩水濃度など)を、お教えねがえないでしょうか?(文献やURLでも良いです)真鋳の組成はCuZn38Pb1.5です。よろしく、お願い致します。(試験は、社内で行ない特別な装置は有りません) タップサイズ 現状のねじをねじ込むためのネジ穴をタップ加工したいのですが、どのサイズのタップを選択すればいいのか悩んでいます。 ノギスでの計測サイズはネジ山の先端から先端(直径)までで13.43mmでピッチは1.5で細目のようでた。 しかし、メートルねじ規格表とタップ下穴表からこのサイズに合地するタップを探してみましたが、微妙に判断できず困っています。 この情報からねじサイズを特定しどのサイズのタップを選択すれば良いかわかるでしょうか。 因みに、加工したネジ穴にネジをねじ込んだ時にするするねじ込めるよりも指の感覚でほんの少し固く感じる程度が良いのですが。 宜しくお願いします。 G90とG91どちらが正確に書こうできるか 形状がいくつかあり、ひとつ終わると次次結線穴移動し次の加工をしていく 加工で形状と形状のピッチなどが指定されているような 場合で、 プログラムはG90G91どちらで作っても精度は同じでしょうか? 私のイメージだとG90の場合では最初に全体の位置関係の地図を 開いて、途中で移動誤差が生じたとしても次の形状位置は 最初の地図上の座標によって移動されるイメージで、 G91だと目の前しか見ていないイメージで、それぞれの加工で、 もしボールねじとかいろいろな要因で移動誤差が生じたとすると その誤差の累積によって G90で加工するよりも精度が落ちるイメージだったので、 G90でプログラムしていたのですが、 精度この考えはあっているのでしょうか? 金めっきの筋状の外観不良 鉄素地にニッケルめっき(3μ)、金めっき(0.3μ)をした接点用の 部品に関して金めっき表層に筋状のものが出て困っております。 はんだ付けをする部品ですがはんだ付け前から出ているようです。 めっきは電気めっきでバレルです。 目視で見ると傷かクラックの様に見えます。 例えるのが難しいのですが、雪の結晶の様に筋が所々に発生しています。 顕微鏡レベルで見ると下地のニッケルは露出しているようには見えません。 ピンホールによる錆びかどうかは、過去の質問を検索すると 『緑色のゲル状』という記述を拝見しましたがそれではないと思います。 自身の経験では鉄上のニッケルめっきのみ品を塩水噴霧試験に かけると灰色、もしくは白色の腐食性生物を見た事がありますが それでもないと思います。 バレルめっき時の傷かと思いましたが、ほとんど同じ形状の他部品を そのラインで流しておりますが他部品ではその様な不良は出ていません。 成分分析は現在調査中であり、漠然とした内容で恐縮ですが この様な外観不良に関して知見ありましたらご教授頂けると幸いです。 メッキ前後の処理について 初めて質問させていただきます。 内容についてはタイトルの通りなのですが、鉄材の防蝕のために鍍金処理を自分で行いたいと思い質問させていただきました。 母材:SS400無垢 1層目:銅 2層目:ニッケル(電解) にて施工し、クリアコート仕上げを考えております。 完成品はエアを通すパイプとして使用し、負荷がかかるのは固定に使用するフランジ部および内ネジ部のみです。 この前提で教えていただきたいことは3点あります。 1点目は、母材に現在点錆びが確認できるのですが、これは研磨により除去すべきか、酸洗いのみで対応してしまっていいのか? 2点目は、銅鍍金やニッケル鍍金の施工後にベーキング処理を行うべきか? 3点目は、クリアコート前にニッケル層を研磨する必要はあるか? 質問内容が多くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 メッキの種類について教えてください。 電子機器用大電流ブスバーのメッキを検討しています。(メッキは素人です) 地金は銅(C1100)で厚み0.5,1,2,3mmの4種ありますです。 形状は特別複雑ではなく、袋小路や微細加工部分はありません。(M3のネジ穴はあります) ●低コスト (一番大事) ●半田付け性が良い ●鉛フリー(絶対必要) ●表面の電気的伝導性の経時劣化が少ない事 ●仮に油などがついても簡単に拭き落とせる。 錫メッキ、ニッケルメッキ等聞きますがどれが上記条件に最もよいのでしょうか? 光沢、無光沢の違いもありますがどの様な違いがあるのでしょうか? 光沢は摩擦係数が小さく、無光沢は微細加工品などによいと聞いた事がありますが上記条件にはどちらがよいのでしょうか? 銅メッキ 銅メッキの厚付けをしたいのですが、加工仕様に記載する注意事項及び加工先を探しています。 材料:SS400 と 42アロイ サイズ:200*150mm*t6mm メッキ内容:一面にのみエッチングでパターン形成し、そのパターンの穴埋め(他面はマスキングし、全周にはつけません) パターンエリア:130*130mm パターン形状:ピッチ1mm/円柱トップ径φ0.5mm/円柱深さ0.15mm *円柱はエッチングで形成するので、富士山型になっています。 *下地にNiメッキを考えています。NiとCuメッキの両方可能な所を希望します。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど