- ベストアンサー
CADの断面図や立面図
CAD兼事務の仕事をしております。 事務も兼ねているので、CADオペという訳ではなく、たまにAutoCADで図面を修正するくらいです。 ですが、今日上司から頼まれた仕事の説明で立面図と断面図の話をされて、頭がパニくってしまいました。あれって平面図からイメージを沸かすんですよね? 図面を書くという訳ではないのですが、図面を修正する上でどうしても、これらの事が解りづらく困っています。こういうのってやはり個人のセンスなのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
amazonのような本の検索で「製図」「図学」「三角法」「投影法」等を検索すれば本がでてきます、しかし専門的な学校でつかうような教科書的な本は最初はわかり難いかもしれません。 機械関係であれば「大河出版」で初心者向けの本が出ていますので調べてみてはいかがでしょうか、機械以外でも初心者むけの本をさがしてみましょう
その他の回答 (3)
- demio
- ベストアンサー率13% (200/1473)
イメージとかセンスと言うよりきちんとした決まりがあります、 図学とか製図の基礎を学ぶ必要がありますね、三角法は解りますか?
お礼
ありがとうございました。 三角法とかチンプンカンプンです('_') 参考にさせて頂きます。
補足
そういったものを学ぶために、何か良い資格や書籍はないものでしょうか? 探しているのですが、なかなか見つからず困っています。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
最近はいきなり3次元CADから入って2次元が出来ない人もいますが、もともと図面というのは3次元を2次元で表現することでした。だから図面を描けるということは3次元から2次元に出来るということだし、逆に2次元から3次元をイメージすることも出来たわけです。 図面を描ける人には当然すぎることではありますが、やはり脳内でイメージする速度の差は出ますね。
お礼
ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
- my3027
- ベストアンサー率33% (495/1499)
それは図学という分野の用語で、図面から実際の立体を想像し、それを別の角度から見たり断面を切ったりしたのを書く事です。これに関しては個人のセンス関係あります。けど練習次第で上達もします。 現在は3次元CADが多いので、この手の仕事は全て機械が書いてくれるので楽になりました。ただ、専門用語を知っている必要はありますし、2次元であれば図学の知識が必要になってくると思います。 話をした人も、何の説明も無く用語を使うのは気が聞きませんね。けど質問者さんも、分からない部分は聞いた方がいいですよ(笑)。
お礼
ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
お礼
再度、ご回答頂きありがとうございます。 調べてみます。