• ベストアンサー

工業簿記 直接原価計算教えてください!

お世話になります。 直接原価計算について教えてください。 流れとして  (1)原価要素の材料費・労務費・経費と、販売費および一般管理費を変動費と固定費に分ける。  (2)仕掛品は変動費だけ(直接材料費・直接労務費・変動間接費)で作成する と理解しているのですが、 まずこの(2)に直接経費も入るのでしょうか?私の持っているテキストには入っていないのですが、 他の資料には入っていて、どちらが正しいのかわかりません。 また、問題によっては変動加工費、固定加工費というくくりが出てきますが、 直接・間接材料費、直接・間接労務費、直接・間接経費、固定・変動間接費のどれと関連を持たせたらよいか、どれを見ても記述がなく困っています。 「加工費」というだけでつい、仕掛品ボックスの加工進捗度と結びつけたくなってしまうのですが・・・ どなたかよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

製造間接費の中にも変動費部分があるかどうかについては現実にはあると思います。しかし、簿記の学習では変動費は製品の生産に比例する直接費に限定されているので、それ以外の間接費=固定費との割り切りが必要です。 次に、示された例題ですが、この問題は全部原価計算と直接原価計算の違いを理解しているかどうかを問う意味もあるのではないかと思います。そのために、期首仕掛品と当期投入に固定加工費が表示されているのではないでしょうか。 いずれにしても仕掛品の計算ではこれらを外して計算すれば正解になります。 それにしても、直接原価計算が前提なのに期首仕掛品に固定加工費がでてくるのは紛らわしいですね。引っかけのつもりかも知れません。 なお、全部原価計算の場合は、期首・期末仕掛品に製造間接費(固定加工費+間接材料費)が含まれることになります。

j-komachi
質問者

お礼

丁寧に教えていただき、本当にどうもありがとうございました。 おかげさまで???な頭の中に道が出来ました! 勉強中の身にはひっかけがひっかけとわからずにずっと悩んでしまいます・・・。 こうして教えていただいて本当に助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

「直接・間接」と「変動・固定」はもともと異なる概念ですが、 原価計算では、「直接=変動」、「間接=固定」であると割り切る必要があると思います。 ちなみに、直接原価計算は原語ではdirect costing の外にvariable costingとも呼ばれでいます。 そうすると、「変動間接費」なる用語は質問者さん独特の造語でないかと思います。そしてこの用語のためにすべての混乱が生じているような気がします。 製造原価の各原価要素を再度整理してみると次のようになります。        変動費    固定費 材料費 直接材料費 間接材料費 労務費 直接労務費 間接労務費 経 費  直接経費  間接経費 上記中、間接材料費+間接労務費+間接経費の合計が製造間接費です。 直接経費のご質問ですが、原価計算基準では「外注加工費」のみ直接経費として例示されています。しかし、実社会では最近のソフト化の進展した製品の製造には他にもいろいろな直接経費が登場していると思います。 次に変動加工費、固定加工費のご質問ですが、これらがどのような場面で使われているのか分りませんが、強いて言えばつぎのようなことになるのではないでしょうか。 変動加工費=直接労務費+直接経費 固定加工費=間接材料費+間接労務費+間接経費

j-komachi
質問者

補足

ご丁寧な解説をありがとうございました。 おかげさまで見えてきました! ところで、「変動間接費」は「変動製造間接費」のことを省略してしまっていました。 >        変動費    固定費 材料費 直接材料費 間接材料費 労務費 直接労務費 間接労務費 経 費  直接経費  間接経費 >上記中、間接材料費+間接労務費+間接経費の合計が製造間接費です。 とのことですが、この製造間接費の中にも変動費部分はあるのですよね?それを仕掛品に加えて、変動費部分のみで原価計算し、固定費部分は損益に持っていく、ということになりますでしょうか? 変動加工費、固定加工費ですが、ちょっと長くなりますが、サイトで見つけた問題を載せますので見ていただけますか? ►例題1  生産データ:期首仕掛品  400個(1/2)          当期投入  2.500個          期末仕掛品  900個(2/3)          完成品     2.000個  材料は工程の始点で投入する。  ( )は加工進捗度を示す。   期末仕掛品の評価は先入先出法による。  原価データ  期首仕掛品:直接材料費 ¥16.600          変動加工費 ¥14.200          固定加工費 ¥9.600  当期投入:直接材料費 ¥110.000        変動加工費 ¥158.400        固定加工費 ¥120.000  販売データ  当期完成品2.000個をすべて@¥500で販売した。なお、期首・期末に製品はなかった。  販売費及び一般管理費  変動販売費 @¥30  固定販売費 ¥20.000  一般管理費 ¥100.000(一般管理費はすべて固定費である。) 以上のデータから、直接原価計算により損益計算書を作成しなさい。 ►答え           損益計算書 I 売上高                    1.000.000 II 変動売上原価  1 期首製品棚卸高          0  2 当期製品製造原価    220.000    合計             220.000  3 期末製品棚卸高          0    220.000   変動製造マージン               780.000 III 変動販売費                   60.000   貢献利益                    720.000 IV 固定費  1 固定加工費        120.000  2 固定販売費         20.000  3 固定一般管理費     100.000     240.000   営業利益                     480.000 これも御教示いただいた  変動加工費=直接労務費+直接経費  固定加工費=間接材料費+間接労務費+間接経費 と考えると計算が合いました。 一つ分からないのは、  期首仕掛品に固定加工費¥9600とあることです。 直接原価計算では変動費のみ仕掛品に入りますよね? 計算する時も、この¥9600を無視して計算すると答えと合うのです。 固定加工費だから製造間接費?とも思うのですが、製造間接費に「期首残高」ってあり得るのでしょうか?今まで当期発生分しか見たことがないのですが? 長々とすみません。 お教えいただけると大変助かります。