- ベストアンサー
学校でのすのこの使用方法について
- 公立中学校で教員をしている25歳女です。勤務先の学校の昇降口のすのこが古くなって、数箇所が破損してしまい、新しい物に交換しました。
- すのこの上には上履きで乗るように指導したいと思っていますが、塩ビのすのこと違い木製のすのこは釘や木の節等が有り、靴下で乗るのは危険な気がします。
- 私が付けた足跡を落としてそのまま(靴下で上がる)にして置いた方が良いのか、上履きで乗るように仕向けるか、指導するべきか迷っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます。 >生徒達は古いすのこの時、すのこの手前で運動靴を脱いですのこの上に上履きを置いて履き替 >えていましたので、 >(私が担当している一年生だけで他の学年は古いすのこのままで、上履きのまま乗っています。) この文面を読む限り、基本的にすのこの上には上履きで乗っているわけですから、新しいすのこでも上履きのまま乗るのが普通なのだと思います。 生徒さんの誰か一人が乗れば、皆がそれに習えとなるのでしょうが、すのこが真新しくて綺麗な事と、付けられている靴型が自分達のものではない事がわかっているので、生徒さんたちが躊躇しているのだと思います。 生徒さんや他の先生方に相談する必要もないと思いますし、現状のまま生徒さんの自主性に任せれば良いと思います。 rie86329さんがすのこに乗る機会がありましたら、普段通り上履きを履いたままで良いと思います。
その他の回答 (1)
公立中学校であれば、「すのこ」と言えども備品ですよね。 それの使い方であれば、職員会議などで議題にされるべき問題かと思います。 そこまでいかなくても、同僚の先生や1年生の担任で話し合われる内容かと思います。 生徒に指導するのに、なぜ、そのような手順を踏まれないのか疑問です。 「新しいひのきのすのこ」が、「釘や木の節目があり、靴下で乗るのは危険」というのも、なんだか矛盾するように思います。 そのように危険な「すのこ」を学校が購入したのでしょうか? そもそも、「すのこ」の使い方などは、学校としての統一見解があるはずです。 何の目的で置いているのか、また、どのように使うのか。 教員といえども個人的な感覚で、このようなところで質問されるべき内容ではないと考えます。 友人に相談されていますが、相談相手が違うように思います。 一度、同僚の先生に相談してください。 若い先生で相談しにくいのかもしれませんが、学生気分では困ります。
お礼
ご回答をありがとうございます。 本来すのこの上は上履きで乗る所ですので、現在のような使用方法はどうなのだろうかと思いました。 他の先生方に相談するまでもないと思い、友人にもここでも質問させていただきましたが、確かに自分の考え方は甘かったと思います。 一度先生方にも相談してみようと思います。
お礼
ご回答をありがとうございます。 確かにすのこは上履きで乗る場所で、そのため私も上履きを脱がずに乗りました。 しかし真新しい綺麗なすのこを汚い上履きで汚してしまった事により、生徒達の「物(すのこ)を綺麗に使う,大切に使う。」と言う気持ちを踏みにじってしまったのでは?と言う思いの方が強く有ります。