- ベストアンサー
専門学校と大学について
どうもw僕は現在高校2年生です。 そろそろ進路のことについて考える時期になりましたww 僕は進路のことはだいたい決めており、専門学校に行こうと思いますw そこでよく小耳にはさむ事があるんですけど、「専門学校卒業者の就職の際、高卒の人と同じ評価だ」とか「出世できないし、給料も上がらない」と聞いたのですが、それは本当なのでしょうか?? また、専門学校と大学の人の就職の際の評価の違いはなんでしょうか?? 知ってる方、くわしく教えてください!!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他にも書かれていますが、採用時の前提が違いますから、大卒と同じ扱いはされない会社が多いです。 ただし、業種によっても違います。製造業の場合には、大卒は様々な部署に行く可能性がありますが、専門学校だと学校で学んだことの職種に配属されます。 ただし、猛烈セールスをさせる会社であれば、実績次第で幹部になれますからこの限りではありません。 それともうひとつ考えて欲しいのは、就職なのか就社なのかです。 厳しい言い方すれば、3流大学に行っても有名一流企業への就社は、ほぼ不可能です。しかし専門学校卒の採用枠なら入れる可能性はあります。 たとえば、あなたがマスコミ・テレビの仕事がしたいとします。放送専門学校に行って頑張れば、番組制作会社に就職できる可能性は、けっこうあることでしょう。中にはもの凄くセンスがあって、中途でテレビ局Drに転職される人も稀にいます。一方、民放局に大卒で就職するのは超難関です。しかし入社してしまえば、高給も確保されるわけです。 要はあなたの人生観で進路を考えましょう。出世を重視しているのであれば、有名大学にチャレンジしましょう。そんなのはくだらないと思うのなら、自己実現を重視しましょう。
その他の回答 (2)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
専門学校にも、各種学校と、専修学校があるので、ひとまとめには出来ませんが、専修学校の話だとして。 学歴上は、大卒は、学士。専修学校は、専門士または高度専門士になります。 専門士は、卒業すると大学に編入可能な資格で、高度専門士は大学院に進学可能な資格です。 卒業時、年齢的には短大卒と同等、ということを把握しておく必要はあります。 就職の際、大卒は、学歴として就職活動をします。こんな大学に入れた自分はすごいでしょ?ということで、採用側も、そういう努力ができた人、という意味合いで採ります。即戦力ではなく、資質を信じて育てていくわけです。なので、より上位の資質がありそうだ、と言う人の方が優位ということになります。 よく、このサイトでも「何になりたい」と言う人はいますが、「何が出来るようになります」と言う人は、大学生や大学に進学を希望する人にはあまりいないんです。 専門学校卒は、自分は何が出来ますよ、というのをウリにして就職活動をします。なので、企業は習熟度は足りないけど、即戦力、として採用をします。なので、出来る何かによって、差が大きいです。 就職時の初期の給与やその後の昇給は、就職が上手くいった大卒の方が上の企業が多いです。ただし、就職できたら、の話ですが。 入試があるとこで、模試のレベルで、同等の難易の専門学校と大学では、専門学校の方が就職がよい、というのもよくあることですよ。
<、「専門学校卒業者の就職の際、高卒の人と同じ評価だ」とか「出世できないし、給料も上がらない」と聞いたのですが、それは本当なのでしょうか?? ある意味本当です。 大卒かそうでないかで給与体系がちがっていたり、昇進するにあたっての条件がちがっていたりと、差が出る企業はまだまだ多いようです。 もちろん職種によって大きく異なり、クリエイティブ等のように実力次第という分野では学歴はまったく関係ない場合も多いです。 しかし学歴を問わない職種というのはそれだけ厳しいわけで、大卒と肩を並べてやって行くには相当の努力や能力が必要ということ。 少子化により大学全入時代に突入し、選ばなければ誰でも大学に入れる時代です。 なので大卒というだけで有利とはまったく言えないのですが、やはり腐っても大卒、という事は言えるでしょう。 大卒の肩書がないばかりにチャンスさえ与えられない、というケースは世の中にまだまだ多くあるのです。 大企業の場合は大卒から高卒まで幅広い求人がありますが、よく言われるのが「入り口」が違うということ。 定年退職するまで出世コースには決して合流できない「入り口」から入ってしまえばどんなに頑張っても努力しても昇進はタカが知れており、従って給料も大きく上がることはありません。 <専門学校と大学の人の就職の際の評価の違いはなんでしょうか?? つまり配属される部署などが違う、と思って良いでしょう。 求められる仕事の質、内容がちがうのです。 とは言っても、そうした差別的なシステムは昔よりはずいぶん緩和され、大卒組以外にも広くチャンスを与える企業も増えています。 中小企業の場合はもっとその垣根が低いと思います。 もとより学力不問のジャンルもたくさんあります。 わかりやすく言うと、大卒のほうが可能性がひろがる、という事なのです。 専門卒、高卒、いわんや中卒、と学歴が低くなるほど可能性を狭めることになります。 能力をもってる人ほど、大卒でないばかりに悔しい思いをする、という事も多いのです。 各種資格も同じですが、持ってるだけでは意味がないけど、いざという時は役に立つこともある、というお守りみたいなものが大卒という学歴だと思います。