- 締切済み
津波対策
特別養護老人ホームに勤務している者です。東日本大震災の時に、大津波警報が発令されてからどのように入所者を避難させたのか教えてください。マニュアルなどがあれば参考にしたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kei1966
- ベストアンサー率46% (1033/2245)
先の回答者さんのテレビは私も拝見しました。 特養老ならばある程度人員は配置されていますが、避難に必要な男手よりも女手が多いのではないかと思います。 グループホームですと人員が少ないので行政から近隣に非常時のボランティアを募るようにいわれたことがあります。 また、災害時にも非常電源で動くリフトを拝見したこともあります。 特養老のマニュアルでなく恐縮ですが、病院のマニュアルを見つけました。 ご参考になれば幸いです。 http://www.ajha.or.jp/topics/guide/15.html
老人ホームに勤務はしていませんが、被災地の老人ホームでどのようにお年寄り達を救ったか、テレビでやっているのを見ました。 海に近い老人ホームだったらしく、日頃から避難訓練などはしているようでした。 取り合えず、一階にいるお年寄りを一か所に集合させる訓練はしていたようで、その場所が、二階三階に続く階段の前と言う事でした。 そこで、お年寄り達をスタッフの人達が「担いで」階段を登ったようです。 中には車いすの方や体の大きいお年寄りも多数おられたようですが、そこはスタッフが4人とかで登り切ったようです。 実に原始的な方法ですが、この方法で、約100名近くいるお年寄りに、一人の犠牲者も出ないで済んだようです。 ちなみに、その時のスタッフの数は、約10名くらいだったようです。 避難訓練の際は、車いすを担いで階段を登る練習もしていたようですが、その功績は実に見事としか言いようがありません。 地震で、電気も不通になれば、やはり頼れるのは、火事場の糞力のようなスタッフの人力と効率化された日頃の訓練の賜物と言った所でしょうか。。。 しかし、この老人ホームの浸水は一階部分で治まったようですので、これが二階三階まで津波が来ていたと想定すれば、実際はどうだったのか。。。 改善される問題も残るかも知れませんね。。。