- ベストアンサー
アナログビデオのPC取り込み方法と注意点
- アナログビデオをPCに取り込んで保存する方法と注意点について解説します。
- DVC200を使用しての取り込み時のファイル形式や容量、編集方法について詳しく説明します。
- 8ミリカメラの寿命が近くなってきたため、PCで編集してDVD化やVHSへのダビングを考えています。どのような方法を選ぶべきかアドバイスをいただきたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>(1)このDVC200のような「コンバータ」と「ビデオキャプチャーボード」はどう違うのでしょうか。 このDVC200は「ビデオ信号の相互変換」装置のようですね。 たんなる信号の変換であってPCに取り込むことは出来ません。 この「コンバータ」の出力を「ビデオキャプチャ」や「IEEE1394」に流し込むことにより、 PCに取り込めることになります。 >(2)DVC200の仕様を調べていて自分なりに理解した範囲では、DVC200による取り込み時点では"AVI"形式で、 >取り込んだAVIファイル⇒編集⇒MPEGエンコード(DVD化する場合)ということなのでしょうか? そのようです。 また、MPEGは不可逆圧縮であり、(理屈上)繰り返すと画質は低下します。 AVIには圧縮をしないコーデックも有り、これなら画質低下の心配はありません。 >また、「編集はAVI形式で行なう方がよい」のでしょうか? フリーソフトに高性能な編集ソフトがたくさんありますが、これらは大抵AVIが基本です。 >取り込み自体に要する時間プラスファイル化するための時間としてどのくらい要するものなのでしょうか? 基本的に取り込みはソースの時間+アルファとなります。 ビデオキャプチャはビデオ-PCのダビングなのですから。 IEEEでもUSB1となると、実時間以上かかるかもしれません。 >また、これを編集した際、これだけの容量のファイルを保存するのに要する時間はどれほど何でしょうか? CPUパワー、HDD速度、コーデック、編集ソフトによるので、一概にはいえません。 今まで、一番時間がかかったのは、90分VGAサイズに画質調整フィルタを数種類かけて4時間というところでしょうか。 これをMPEG化するのにまた2ー3時間くらいですね。 編集時間は含まず、純粋に保存時間です。 Win2000、P3でした。 DVC200付属の「TMPGEnc Plus」は、その筋では高画質で定評があるソフトですが、同時に遅いことでも定評が有ります。 フリー版を使っていますが、バッチ処理で数本まとめて夜寝てる間にやらせています。
その他の回答 (2)
- K-1
- ベストアンサー率21% (832/3844)
たしかに超時間がかかる作業では有りますが、デジタル化、ディスクメディア化のメリットは それだけの価値はあるとおもいます。 1)検索性の向上 メディアコストが安い分、1本に数本無理に入れなくても良くなります。 ドラマ1-2本、映画1本にディスク1枚とすれば見返すとき探しやすくなります。 2)コスト ビデオテープとCDRやDVDは値段的にも変らなくなっていると思います。 CDRはビデオよりも安いですし。 3)置き場所の縮小 ビデオテープに比べ、CDは遥かに占有場所が小さくなります。 都会では置き場所に一番コストがかかりますしね。 4)コピーの容易さ テープではダビングしかバックアップ方法がなく、しかも劣化していきます。 デジタルならコピーも容易で劣化があってもダビングによる劣化とは比べ物になりません。 将来、別のメディアに乗り換えるときも簡単です。 5)バックアップが容易 1-4の理由でバックアップコピーを複数用意しても、負担が少なくて済みます。 CDRも永久に持つわけではありませんし、自家撮りビデオなどは消滅したら二度と手に入りませんから、 バックアップを複数もつことはよいことです。 6)再生環境の多様性 ビデオテープはビデオデッキしか再生できませんが、CDビデオならパソコン、DVDプレイヤーなど選択肢が有ります。 ワタシは3-5の理由でデジタル化を進めています。
- whitepepper
- ベストアンサー率27% (683/2442)
》2人の子供の誕生時からの記録なのですが、8ミリカメラも寿命が近く、 ご質問の趣旨とはあんまり関係ないんですがね。DVDメディアの耐久性を確認しておられるんですか? 私は未確認です。すなわち、具体的にどのくらい持つかについて知らないんです。 体験的に、CD-Rは酷いですね。あっという間に読めなくなりました。1年未満で読めなくなったものもあります。MOは大丈夫みたいです。今のところ。これも体験的に得たものです。けれども、100年持つかどうかについては知りません。 磁気テープもだんだん劣化しますね。ただし、アナログであれば、なんとか読めます。デジタルの場合、一部にエラーが出ると、全体が読めなくなります。
お礼
whitepepperさん ありがとうございます おっしゃる通りですね。 しかし、DVDは「追って」ということで、ひとまずはデジタル化して保存、ついでに編集結果をVHSへダビングできればと思っています。
お礼
K-1さん ありがとうございます。 ご丁寧に回答頂き、よく分かりました。 90分モノの保存時間にP3で4時間ですか…私のはCeleron1Gなので途方もないですね。 やはり、高度なことは望まず、素直にカメラ⇒VHSダビングが正解なのでしょうかね…