- ベストアンサー
WEB会社に勤めている方に質問です。
私はグラフィックデザイナーとして紙媒体のデザインを主にお仕事をしています。 WEBにも興味があり、独学で3社程ホームページを制作し、大きい問題はなく順調に仕上げました。DREAM WEAVERとFLASHと簡単なCSSとCGIで作成いたしました。 WEB会社に勤めているかたに質問です。 会社はどのように役割分担をし、どのようなソフトを使用していますか? さぐりのようですが、情報をいただけないでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
企業勤めではありませんが、個人WEB制作を経営する者です。 割合としては質問者さんと逆ですが、DTPも行っています。 広告代理店やDTP企業が連想する「WEB制作」は、WEB制作を専門にする企業と比較して、そもそも概念が異なる気がします。 質問の意図が、「質問者さんと同じ立場だった場合」というものであれば、大変あての外れた回答ですが、違う立場の人間として、少し細かく書いてみます。 結論を先に言いますと、求められる制作内容によって、作業内容、範囲、分業の方法、必要なツールは大きく異なってきます。 従って、WEB制作をならべて一概に比較することは難しいため、一口に分業体制やツールを申し上げても話が通じないかと思います。 下では細かく書きますが、ここまでが私の回答の本筋です。 WEB制作全般で捉えると、質問者さんの作業範囲はフロントエンドエンジニアにあたるものです。 一般的に認知されるホームページとは概ね「コンピュータで見ることのできるパンフレット」なので、クライアントから出るリクエストはそれ以上のことはあまりありません。そもそもそれ以上の発想がないわけですから。それに対して、WEB制作側がリクエスト以上の提案をするかしないかによって内容が大きく変化します。割合としては前述の「コンピュータで見ることのできるパンフレット」で完結させるWEB制作会社が多いかと思います。とくに広告代理店やDTPメインの会社はまったくこの範疇だと思います。そういう制作内容の場合は、質問者さんのようにフロントエンドエンジニアがひとりいれば、ホームページは成立し、営業さえうまくいっていれば問題も少ないと思います。 ここで「フロントエンジニア以上の作業って何があるの?」という疑問があるかもしれません。以下にリストアップしてみます。これがいわゆる分業に対しての細かい回答になるかと思います。 ・ホームページの露出方法を考える人(SEO/SEM マーケティング/マーチャンダイジング) ・ホームページの具体的な差別化方法を考える人(ブランディング) ・ホームページに来た人にいかに易しく情報を与えられるかを考える人(エディトリアル) ・ホームページの使いやすさを考える人(UIデザイン) ・ホームページのイメージを考える人 ・レイアウトデザイン ・イラスト ・写真撮影編集 ・動画制作 ・アニメーション制作 ・音楽・効果音制作 ・イメージをWEB化する人(HTML/CSS) ・機能を与える人 ・Javascript ・CGI/PHPなど ・データベース ・Apacheなどの管理 ・セキュリティを考える人 ・全体の作業を統括する人 フロントエンジニアが行っている作業はWEB制作のほんの一部だと思いませんか? 以上のことをDTPで例えると、クライアントの情報を元に、企画、編集、校正、装丁、印刷、流通を全部やるといったところでしょうか。 大きく聞こえるかもしれませんが、WEBの世界にとっては必ずしもそうではありませんし、WEBは単なるパンフレットでもありません。クオリティの差はあれど、これらの作業を全て一人でこなすクリエーターもいますし、それが出来るのがWEBと捉えているのがWEB制作を専門にする企業かもしれません。もちろん、全てのWEB制作会社がそういう流れではないですし、むしろ質問者さんと同じ状況の方の方が多いと思います。 回答というより、自分の意見を述べた感がありますが、平にご容赦を。
その他の回答 (1)
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
私はウェブ製作は10数年・・HTML2.0当時から携わっています。それ以前にDTPの経験はありません。 DTP出身の方と我々との根本的な差にしばしば悩まされているというのが実情ですね。 HTMLをはじめとするウェブは、バーナーズリーがこれを考案したときのアイデア、すなわち【引用】____________ここから HTMLは、どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべきだという方針の下に開発されている。例えば、様々な解像度や色深度のグラフィックディスプレイを持つPCや、携帯電話、モバイル機器、音声入出力機器、帯域が広いコンピュータや狭いコンピュータ、等の環境である。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Introduction to HTML 4 (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/intro/intro.html#h-2.2.1 )]より また、 よいウェブページを書こうとする人のためのヒント ( http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webauthoring.html ) ウェブサイトを作成するに当たって、HTMLは、文書構造にしたがって正しくマークアップしなければなせないこと。・・これが何よりも重要になりますから、ユーザーさんからの依頼は基本的にたった一人で請合います。・・書籍で言うところの編集長・・。 その作業は、オーサリングツールは使用していません。完全なテキストエディタです。なぜなら、文章の内容の意味まで読み取る必要が正しいマークアップに欠かせないからです。 そのときにCSSのことも考えてのマークアップも頭に角においておかなければなりませんから、CSSの知識も必要です。ただしCSSのためにマークアップすることはまったくありません。 その時点で、簡単なmedia printのスタイルシートを作成して紙媒体に印刷して全員で読み合わせをします。 p{text-indent:1em;margin:0.5ex 1em;} div.section{border:solid 1px dotted;} h1,h2,h3{text-align:center;} とか・・・ 分担作業は、画像/フラッシュとたまにCGIですが、本体部分は一人で行います。DreamWeaberは、サイト管理や付属ツール以外は使いません。あとは他社でDreamWeaberで作成されたものを丸裸にするために使う。DreamWeaberは数あるオーサリングツール( http://ja.wikipedia.org/wiki/Web%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB )の中では秀逸ですが、HTML/CSSに関してはやはりね。現在の厳しい競争の中では、HTMLエディタ ( http://ja.wikipedia.org/wiki/Web%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB#HTML.E3.82.A8.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.BF )しかないかと。
お礼
ちょっと私の知識がないからか、まだ上記の意味があまり理解できません。 理解できるように頑張っていきます。回答ありがとうございました。
お礼
とても分かりやすく分担を教えて頂きありがとうございます。 DTPの目線をたとえに出して頂きとてもわかりやすかったです。 回答ありがとうございました。