- ベストアンサー
お客がいないカフェ
- 半年前くらいに、駅近くのビルの二階に素敵なカフェが出来ましたが、お客はほとんどいません。
- 店主の内気な性格と宣伝の不足が原因で、お店にお客が集まらない状況です。
- また、ビルやカフェの周りの状況も整っていないため、お客が敬遠してしまっています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
出店には、タイミングや運など努力に関係しない条件が加わります。質問者様の観察によると、オーナーは努力のひとと思います。しかし、立地条件のよい店舗が開いていなければ開業できないし、昨今の異常な景気後退では、まわりの店舗も撤退をせざるを得ません。ご指摘のように撤退後の後始末ができていないため廃墟化することも少なくありません(=多い、文学的表現はわかりにくいね)。 駅近くのビルでも廃墟化しますが、大型スーパーの撤退はもっと悲惨です。テナントで入居していればスーパー撤退と同時に終業ですが、コバンザメ商法でスーパー近くに開業すると取り残されたままになります。終業の継続ものっぴきならない状況です。・・・で、水木しげる先生の本に「あのビルに入居するとかならず倒産する」くだりがあります。これは、ビルが運が悪いと考えるか、そのビルしか借りれないかは考え方一つですが、日本人らしい縁起かつぎかもしれません。こうなると、オーナー本人の努力ではいかんともしがたい、不運があるのかも知れません。ただし、オーナー社長で成功している会社や組織もあると思います。しかし、よく見ると、成功まで失敗の連続です。大方は、2~3回は倒産しています。3度目にやっと成功している企業があります。その意味では、「焼肉屋えびす」の社長は、事故が起きたとはいえ1回目で成功したのだから努力を評価するべきです。 まとめると、 ●成功には、運不運がある ●開業時の適切な場所は成功のカギである ●本人の努力が報われないことは多い と思います。即ち、「努力=成功」ではありません。残念です。
その他の回答 (3)
もしかして半分道楽でやってるのかも。 あまり繁盛しなくていいから、ひとりでのんびりお店やっていきたいとか。 人見知りする人は客商売には本当は向いてませんよね。 でも料理は好きで、ひとに食べてもらいたいとは思う・・。 (↑もちろん単なる想像です) でもそんな店もあっていいと思います。 あまりに周囲が怪しい雰囲気だと入りづらいでしょうが、 味がよくて、いつも空いているなら私なら通いたいな~。
お礼
かなりマイペースな店長は、客を待たせて当たり前な感覚で、海外から修行して帰ってきて、現地で見つけた美味しいものを再現してるように見えます。味は抜群です。だけど、厳しい社会人経験をしてないから、接客がイマイチ下手くそです。ご意見ありがとうございました。
- homegorosi
- ベストアンサー率18% (6/32)
行きたきゃいけばいい。そうでないならぶつぶつ言わず行くな。 人見知りする振りしてるんじゃない? 誰かに雇われてやらされてるんじゃない? 潰れる=あなたはどういう思考で物事考えてますか?・・・家賃光熱費が払えない? 大繁盛=存続という思考そのものが、あなた間違ってます。 大繁盛=フランチャイズ化もおかしいですが、そういう人もいます。 飲食店は儲かりませんが、食べる事は困らないです。貧しい食生活になってしまいますが。 人の余計な心配するほど儲けているようですがあなたは。
考えただけで寒くなりますね。ブルブル。 このカフェの経営者は、そうゆう「カフェ」という「くつろぎの場」という物へのイメージが薄い、と言うか、店造りが根本的に下手くそなんでしょうね。おそらく不動産屋で格安だったから、という事でテナントとして入ってるんでしょうけども、少し常識に欠ける点があると思います。私なら1度行ったら2度と行きません。御免被ります。
お礼
どうもご意見ありがとうございます。同性の素直で率直なご感想に安堵します。
お礼
ご丁寧にありがとうございます。ホントに店の内装や味は、界隈では飛び抜けてダントツで、美味しいのです…なので、心残りです。一、二本、道をずらせば、ものすごい繁華街な場所なんです。でも、ビル自体がやっぱり作りからして、変わってるし、陰な場所にあるかもしれない…日陰っていう意味です。あと、cashierでの最後の接客が物足りないですね。ありがとうございます。