• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会科学部から弁護士になれるのでしょうか?)

社会科学部から弁護士になれるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 社会科学部からは法科大学院へ進学し、弁護士資格を取得することが可能です。
  • 法学部でなくとも、法律の試験を突破すれば二年コースに進むことができます。
  • 社会科学部で学べる法学の知識を活かし、弁護士を目指すことができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jo_uni
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.1

今年卒業した早稲田大学社会科学部OBです。 社会科学部から法科大学院二年コース(これを既修者コースといいます。)に行くことは可能です。あなたの認識で正しいです。 私の場合は公認会計士を取得しましたが、各分野それなりの試験に通用するレベルまで科目が設置されています友人が法科大学院にいかずに、司法試験をそのまま受けて合格しましたが、彼の場合は、社学の法律科目だけを履修して履修計画をたてていました。自分の専門じゃないので正確じゃないかも知れませんが、 たしか法科大学院とか司法試験をめざすには、憲法民法刑法商法刑事訴訟法民事訴訟法行政法が必要です。 社会科学部の場合は全部設置してあります。そうすると法学部と同じじゃないか、法学部は何をしてるのか っておもうかもしれませんが、法学部の方ではより専門的な科目が設置されてます。 今調べてみたら、「中国私法」「独占禁止法」「国際民事訴訟」とかです。 はっきりいってこんな科目はとっても意味がありません。趣味レベルです。 たぶん弁護士さんになってもこういう仕事をする人は少数派ですし、法科大学院でも学ぼうと思えば学べます。 だから「資格試験」とかのためには社会科学部で十分です。 (もちろん、弁護士を目指すならば早稲田法や慶應法など上位の学部ににゅうがくするほうがいいです) ちなみに、早稲田は他学部聴講制度っていうのがあるので、法学部や政経学部の授業を 20科目くらいとれます(正確には40単位)。 あなたみたいにいろいろとまなんでみたいと興味をもってるならば 社学をおすすめします。 以下に社会科学部の情報や早稲田大学対策情報があるサイトをあげておきます。 1は私が卒業する手前に出来た社学サイト、2は法学部の科目情報サイト、3は参考書やオススメ本リストがあります。 1http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/http://www.wasehou.com/chinfest/law.phphttp://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai.html 中央についてですが、東京人からすると中央大学も自然が豊富でいいところだとは思います あと、中央大学は東京都内にありますよ。