- 締切済み
自作で2つの回路図をひとつのエフェクターにするとき
自作エフェクターで1つのケースに2つの回路を入れるとき ファズとブースターのふたつの回路を作って、ふたつのフットスイッチを使ったエフェクターを作りたいです。 トゥルーバイパスで 順番は INジャックTIP→スイッチIN(ファズ)→回路図IN→回路図OUT→スイッチOUT→スイッチIN(ブースト)→回路図IN→回路図OUT→スイッチOUT→OUTジャックTIP で大丈夫ですか? また、グランドは <ファズ>DCジャックの、回路図のGND(ファズ)、スイッチのGND(ファズ)、INジャックのSleeve <ブースター>DCジャック、回路図のGND(ブースター)、スイッチのGND(ブースター)、OUTジャックのSleeve のそれぞれをくっつければいいんですか? 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hisatohome
- ベストアンサー率0% (0/0)
下記の回答をしたものです。 表現に一部誤りがありましたので、修正しました。 ******************** つまり、たとえばファズとブースターを直結してソロなど演奏した直後、 瞬間的に両方とも解除しクリーン音を得るために全てバイパスしたい場合、 2つのスイッチを足ですばやく踏まないといけません。 上記回路だと、これはできませんよね。 (2つのスイッチを近く配置しておいて同時にちゃんと踏めれば別) なので、2つのスイッチのうち、1つは両方のエフェクトが同時にONOFFできるスイッチとし、 2つ目のスイッチは、(たとえば)ブースターのONOFFスイッチ、 という機能をもたせてやるのが、1つの手かと思います。 これだと、 1)ファズ→ファズ+ブースト→ファズ という使い方はもちろん、 2)ファズ→ファズ+ブースト→バイパス という切替も、スイッチ1個の操作でできます。 その他、 3)ファズ→バイパス→ファズ 4)バイパス→ファズ→バイパス 5)バイパス→ファズ+ブースト→ファズ 6)バイパス→ファズ+ブースト→ファズ→バイパス もできます。 ただし、 7)バイパス→ファズ+ブースト→バイパス→ファズ はできません。 やり方の一つの案としては、こんなのを考えましたがどうでしょうか? まず、普通のセンドリターン回路を組みます。 よく自作エフェクタ本の基本学習ページにあるような、シンプルなセンドリターン回路です。 スイッチを踏むと、バイパス⇔センドリターンが切り替わる回路です。 そのスイッチとして1つめのスイッチをあてがいます。 次に、センドリターン回路のなかに、たとえばファズ→ブースターと直列配置します。 そして、ブースターONOFFを2つ目のスイッチでできるようにします。 ********************** 以上です。
- hisatohome
- ベストアンサー率0% (0/0)
ファズとブースターを1つにまとめた場合の使い方をしたことがありませんが、 1つにまとめるということは、使い方として通常ファズで演奏し、ソロなどでブーストする、 という使い方をすると推定して、回答いたします。 おっしゃる順序で組めば、2つのエフェクターが直列でつながるため、これはこれで正しいです。 ただし、2つあるスイッチが、それぞれファズのONOFF、ブースターのONOFF という機能となっているので、演奏中、場合によって足の操作が面倒くさいのでは?と思います。 つまり、たとえばファズとブースターを直結してソロなど演奏した直後、 瞬間的に両方とも解除しクリーン音を得るために全て直結したい場合、 2つのスイッチを足ですばやく踏まないといけません。 上記回路だと、これはできませんよね。 (2つのスイッチを近く配置しておいて同時にちゃんと踏めれば別) なので、2つのスイッチのうち、1つは両方のエフェクトが同時にONOFFできるスイッチとし、 2つ目のスイッチは、(たとえば)ブースターのONOFFスイッチ、 という機能をもたせてやるのが、1つの手かと思います。 これだと、 1)ファズ→ファズ+ブースト→ファズ という使い方はもちろん、 2)ファズ→ファズ+ブースト→直結 という切替も、スイッチ1個の操作でできます。 その他、 3)ファズ→直結→ファズ 4)クリーン→ファズ→直結 5)クリーン→ファズ+ブースト→ファズ 6)クリーン→ファズ+ブースト→ファズ→直結 もできます。 ただし、 7)クリーン→ファズ+ブースト→クリーン→ファズ はできません。 やり方の一つの案としては、こんなのを考えましたがどうでしょうか? まず、普通のセンドリターン回路を組みます。 よく自作エフェクタ本の基本学習ページにあるような、シンプルなセンドリターン回路です。 スイッチを踏むと、直結⇔センドリターンが切り替わる回路です。 そのスイッチとして1つめのスイッチをあてがいます。 次に、センドリターン回路のなかに、たとえばファズ→ブースターと直結して配置します。 そして、ブースターONOFFを2つ目のスイッチでできるようにします。 ご質問の文章見る限りわかってらっしゃる方なので、 具体的な線のつなぎ方は省略します。 一度絵に描いてみて、間違ってなければやってみてください。 グランドのつなぎ方は、それであってます。 自分は、INジャックのGNDとOUTジャックのGNDもつないでます。なんか怖いので。 が、前の回答者のおっしゃるように、1点アースのほうが品質はよいと聞きます。 自分は、その効果がよくわからなかったので、あまりこだわらなくなりました。
>順番は >INジャックTIP→スイッチIN→ファズ回路IN→ファズ回路OUT→スイッチOUT→スイッチIN→ブースト回路図IN→ブースト回路図OUT→スイッチOUT→OUTジャックTIP >で大丈夫ですか? その順番が質問者さんのやりたいことに合っているなら大丈夫です。 接続はシールドケーブルをオススメします。ジャック側と基板側はアミ線をGND/コールドにハンダ付けし、スイッチ側は芯線のみハンダ付け、余ったアミ線は熱収縮チューブで処理するか切除します。 >また、グランドは ><ファズ>DCジャックの、回路図のGND(ファズ)、スイッチのGND(ファズ)、INジャックのSleeve ><ブースター>DCジャック、回路図のGND(ブースター)、スイッチのGND(ブースター)、OUTジャックのSleeve >のそれぞれをくっつければいいんですか? それぞれをくっつければいいのですが、実際はインプット・ジャックのコールドから各パーツ(ファズ基板のGND、ブースター基板のGND、DCジャックのGND、出力ジャックのコールド)に直接単芯ケーブルで繋ぐことをオススメします。これでアウトプット・ジャックを絶縁タイプ(コールド側が取り付け面に対して絶縁されているもの)にすれば一点アースになります。