- ベストアンサー
アルファベットで書くカルテは分かりますか?
内科医は、症状を聞きながらアルファベットの略語や 筆記体を書いています。 日本語で書くのは薬の処方です。 受付の人はその略語はわかるんですか? 医師は70歳くらいです。 何語でしょうか。 IV とか、アルファベットの略語はどんな意味ですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#130399
回答No.2
カルテは基本はドイツ語か英語です。 「髄膜炎」や「膀胱炎」「~挿入処置」等、日本語では書くのも読むのも難しく、時間のかかる症状や処置が多いため、医学用語とドイツ語、英語を利用して簡略化していると聞いています。 また、PC入力しやすいように、符号化している場合もあるようです。
その他の回答 (2)
- joint-aka
- ベストアンサー率34% (116/332)
回答No.3
私の父は整形外科医ですが、カルテはドイツ語です。高齢の医者はドイツ語が多いそうです。最近は英語が多いですね。症状や患者さんが問診で行ったっことを素早く書くには漢字では間に合いません。ですからアルファベットの略語を使います。その医師が分かればいいのですから。 父は「痛み=S」「可動制限=B」など使っていました。もちろん看護師さんは分かっています。
- k-josui
- ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.1
たまたま見かけました・・・・ 受付の人は読めなくても差し支えないでしょう。 薬の名前さえ判れば。 かなり以前、随筆だったか?小説だったか?でカルテは患者さんに読まれると困るから日本語では書かないが、自分でもドイツ語など覚えていず単にローマ字で書いていると読み納得した事があります。