• 締切済み

契約社員か、派遣社員か。

転職活動中の26歳です。 大学院を卒業後、資格試験を目指しながらアルバイトや単発の派遣等(正社員歴はブラック会社で半年程度)で生活をしてきたのですが、今年の秋に結婚が決まったので子どもができるまでの間フルタイムで働ける仕事を探しています。 資格は宅地建物取引主任者、社会保険労務士、TOEIC600点(ただし大学時代)です。 現在は司法書士試験を目指しており、将来は資格を活かして仕事したいなと思っています。 その中で今回、以下の2社から内定をいただきました。どちらにするか、はたまた違う仕事にするかで悩んでいます。 (1)契約社員(かなりの大手) ・日給月給で17万。労働時間は一日7時間。 ・賞与2回でおそらく1ヶ月分。 ・一年契約。契約終了後は希望すれば正社員ないしは契約社員。 ・福利厚生(特に育児休業)充実、社会保険完備。 ・仕事の内容は以前よりやりたいと思っていたもの。 ・年間休日は125日。残業なし。 ・シフト制なので土日・遅番勤務(22時まで)がある。 ・結婚後は通勤に1時間ほどかかるが、交通費は全額支給。(もしかしたら、1年後に転居先近くの支店勤務ができるかもしれない) (2)派遣社員(派遣先・派遣元ともに大手) ・時給1500円。労働時間は8時間。 ・半年契約、約3年働いたのちは契約社員登用あり。 ・一般事務の仕事。あまり興味ない。 ・土日休み、年間休日121日。大型連休あり。 ・結婚後は通勤に1時間(下手すると1時間半)かかるが、派遣なので交通費なし(交通費は2万くらいかかりそう)。 ・男性しかいない部署への配属なので、彼はあまり快く思っていません。 今、内定をいただいているのはこの2つです。 結婚、出産を考え、子どもができたり資格が取れたらすぐに辞められる(辞めやすい)職場を希望しているため、今回正社員の募集には応募していませんが、場合によっては考えたいと思っています。 なのでこの状況で、 (3)正社員を希望する ということの意見もうかがいたいです。 贅沢な悩みだということは重々承知しております。 皆さまの忌憚ないご意見をお聞かせ願えたら幸いです。

みんなの回答

  • kyouna
  • ベストアンサー率60% (270/450)
回答No.2

こんにちは。 年齢は全然違いますが、私なら(3)でしょうか。 どの資格をとられても正社員で仕事をきちっとされる経験は意外に活かせる部分が多く 年齢を重ねる度に、資格を取得しているだけでは更なる転職は難しくなってきます。 今のご年齢などを考慮すると、まだ未経験でも正社員で仕事ができると思います。 また会社はこの2社だけではないと思うので、そこまで大手の所に受かられたのであれば 正社員で探されてはどうでしょうか?まだ今後に関しては未定部分が多いですが、 正社員であれば、そのまま勤務しながら仕事をずっとできる可能性もありますし、正社員で あっても、スキルアップの為数年でやめる方も多いです。 そういった部分を考えると、今必要なのは、実務経験ではないでしょうか? 実務は契約や派遣でもつきますが、ただ正社員はそれなりに権限をもって仕事をしますので やはり幅には違いが出てくると思います(会社によりますが)それにそれを数年したら ご自身の実績にもなります。また土日休みの9-18時の仕事は他にもあると思うので再度 転職を検討されてはどうでしょうか?頑張ってください。

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

将来的な正社員を希望するのであれば、(1)の契約社員の方が良いと思います。 絶対とは言えませんが、派遣社員の「約3年働いたのちは契約社員登用あり」は法律上の文句に過ぎないと思います。 法律で、3年以上同じ職場で働く場合は派遣先が正社員への登用をする義務があるので、そう書いているだけだと思います。 元々将来的に正社員で登用するつもりのある人を派遣で雇うと言うことは稀ですから、可能性としては低いと考えた方がよいでしょう。 それに比べると契約社員の方が正社員登用される可能性は高いですし、立場的にも安定していると思います。 また正社員になるかどうかは契約更新時に自分で決めることもできるので、派遣社員より自由度は高いです。(派遣社員の場合は、正社員になるか、他の派遣場所に移るかのいずれかです。) 会社によって契約社員の責任度は違うと思いますが、契約社員になれるなら、その方が立場的にはメリットがあるような気がしますね。 ご参考まで。

azukiriko
質問者

補足

雇用の安定と継続性を念頭に回答いただきましたが、結婚・出産を踏まえた上ではどうお考えになりますか。 シフト制、土日・遅番勤務がある労働条件において、結婚・出産後も働いていけるのなら(1)を選びたいと思っているのですが……。 ちなみに子育てにおいて実家の援助は得にくい状況です。