• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建て替え中の建築会社が倒産した場合)

建て替え中の建築会社が倒産した場合

このQ&Aのポイント
  • 建て替え中の建築会社が倒産し、残りの内装工事を受けることができない場合、実家の親夫婦は建物の所有を認められるのか?
  • 実家の親夫婦が依頼した建築会社が倒産し、建物の引渡しは行われていない状況で残りの工程を受けることができない場合、所有と引き渡しの権利はどうなるのか?
  • 建て替え中の建築会社が倒産した場合、残りの内装工事を受けることができずに建物の所有と引き渡しの権利が問題になることがある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.5

NO,3です。 裁判所から通知が来ているならば、現在は破産管財人の管理下に置かれています。 もしくは破産の申し立てをした段階での受任通知かも知れませんが(この場合は裁判所ではなく弁護氏名となります) いづれにしても、破産の流れは 申し立て→破産管財人の選定→管財人が財産や負債などを整理→etc・・・となります。 管財人が選定されていれば既に保全命令が降りているはずで、玄関ドアなどに紙が貼ってませんか?いづれにしてもその住宅から何か取り外され持ち出されたりすることは原則ありません。また裁判所や管財人の許可無くその家の占有などを(使う)開始することも現在は不可能です。 これからですが、まず窓口は管財人の弁護士です。これが定まっていない場合は通知を待ってください。 決まっている場合は、その弁護士を窓口に交渉することになります。 ご自分でも可能ですし、誰か少しはその手に明るい不動産業者やお知り合いが入ればその方に依頼したほうが早いでしょう。質問者さんが弁護士を依頼するより弁護士以外の方に依頼したほうが早く解決します。 質問者さんの方向性として 残工事の債権は放棄し現状で引渡しを受ければOK(残工事の履行を求めない) という条件だけは納得してください。残工事の債権を主張すると質問者さんも「債権者」となり、他の債権者同様、ずーーーと解決まで時間がかかってしまいます。 用意するもの 請負契約書やその他代金と既支払額がわかるものの写し(原本提出は不可もしくは必ず写しは保管) 上記が解りやすいような一覧表を作成する。 現在の写真などで工事の出来高がわかるようなもの 他の業者でのこれから完成までの工事見積書(2社以上) 敷地の登記事項証明書(原本) 上記を整え、管財人に電話連絡の上出向いて、債権は放棄するので現状で引渡しを早くして欲しい旨依頼する。 確認事項   1、建築確認通知書や図面関係、中間検査など許認可書類の原本の有無        2、建て替えなので必要なのか?わかりませんが、水道を新たに引きなおしをした場合など(口径を20mmへ変更など)水道業者がメーターの権利を持っています。これの確認。最悪、メータ代や上下水の申請費が設備業者が未収ならその分だけ支払えば(10万から20万程度)メーターの引渡しは受けられるでしょう。既存のメーターなどを利用している場合は関係ありません。 3、住宅瑕疵保証の登録証、機関だけでも解れば可です。今後の引継ぎ業者が同機関に加入していれば、10年保証は受けられます。 上記3点は引渡し時に引渡しを受けなければなりません。特に1は必ず。 経験からですが、相手方の弁護士さんによりますが、親切な方なら1ヶ月あれば十分でしょう。 建て替えという事は、敷地は親御さん名義の土地ですから、処理は早いはずです。 引渡しを受け、工事再開出来ます。いづれにしても裁判所の許可が必要で、引渡し証など現在の工務店か?弁護士名で書類の取り交わしをしてからです。 上記の交渉ですがこちら側で依頼した場合の弁護士さんは、電話及び封書を送るだけで、弁護士同士だと時間はかかります。今回の様な事例は、債権回収ではなく、出来るだけ早く引渡しを受け工事再開することが目的です。 責めのない一般消費者が非常に困っており、早期に解決したい、破産財産からの支払は要求しないという主張を素直に管財人に伝えられれば、大概はうまくおさまると思います。 残工事代金の支払があったりする場合はもっと複雑で時間もかかりますが、質問者さんは支払済で、質問者さんの有する債権も(残工事を本来やってもらうはずの金額)他業者の見積もりで確定するので、面倒は無いでしょう。 破産の債権や財産の全体像がわかるまでは少し、進まなくイライラするかも知れませんが、最終的に現状での引渡しを受けられ、他業者での工事再開は出来ますのでご安心を! ローンの事が書いていないので現金ですよね?ローンが絡んでも最終的には問題ありませんが・・・ ご参考まで。

bailout-ph
質問者

お礼

こんばんは 詳細かつ懇切丁寧なご回答、まことにありがとうございます 残工事の債権は放棄するつもりです 工事代金は段階的に支払いを行っており、最終の支払いを現金にて終えているとのことです 土地は父親の所有です 水道の件は、まさに該当していると思われます。市が下水道を引くので、それを待って工期を伸ばしていたので(今考えると、これも工事延期の口実と言えなくもないのですが、現状このへんの真偽は私にはわかりません)  今回の件は非常に残念ですが、勉強不足であったことを認め、一日も早く工事再開を望んでいるようです 大変参考になりましたありがとうございます

その他の回答 (5)

  • tekine1
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.6

住宅を作る前には色々なことを整理したり、リスクを読んだりする必要があります。 しかし、ほとんどの方はそのような知識や経験もなく、車を購入するように住宅の 購入を行います。 しかし、契約金額の単位は何百万円から数千万円から億まであります。 よって一般の購入とは違う意識で考える必要がありますが・・・ 何処に相談するべきなの?このあたりから分からなくなるはずです。 さて、今回の問題ですが。 支払を完済しているのであれば、債権が発生するので、法的な処理を するべきですね。 その当たりは弁護士によく聞かれた方がいいですが。 この弁護士も選定する時は要チェックです。 最近は弁護士の選定も良く判断しないと結果困ることになることが多くあります。 弁護士、司法書士、弁理士、行政書士などの士業によって業務範囲が 変わりますが、その範囲を理解するところからでしょう。 何もかも任せるというのは危険ですよ。 それと、本来現在の完成したものは所有権として登記してあるか。という点です。 また、破産した会社との契約書をよく読み返してださい。 出来るだけ、自分の支払をしたものを登記する形を進めて下さい。 最終的には残った支払金額を取り戻せるか。 という点になります。 破産した場合、かなり難しいかもしれませんが、どこまでできるかを 薦める場合は弁護士や司法書士の力が必要です。 自分で調べる時間や対応が可能であれば、自分で行うべきです。 重要なことは、破産した会社の負債の為に自分の購入したものが 差押になることです。 出来る限り早い対応が望まれます。

bailout-ph
質問者

補足

すいません、もう少し具体的にお願いします

  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.4

建設業者を選定する時の、【絶対第一条件】に対して皆さんの認識があまりに甘過ぎで、悲しくなります。(/_・、) 1にも2にも、まず大金をやりとりする相手会社の【経営状況】! ついいくつかの前にも 「親の意見が強すぎて、土地も家も決まりません(長文)」 http://okwave.jp/qa/q6580683.html という、口出し過ぎるオヤジさんに手を焼いている風情の質問も直近にありましたが(笑 その親父さん、質問文からの印象はかなり悪い方向に脚色されているようですが、一番の大事なところをズバッとフォローしてくれています。そのことの重要さがわからないと・・・ 後から心労この上ないこういうケースに巻き込まれるのは、決して稀なケースではありません。 ほんと多いんですヨ!!! 次のお客からもらった金で今の工事現場資材や賃金支払いをようやくしている業者! ■さて施主の無知識結果、建設会社が倒産、その事実を知った場合、先のことはともかく、まっさき大至急やらなければいけないことは、財産保全です! (払ったお金はまずもう返って来ないのは当然として)建設中の建物をとにかく自分のものに登記をして守ることです! 引渡しを受けてない工事物件は、まだ業者の所有物ですから、最悪、建て主のものにならないこともあり得るのです。 登記に業者の「工事完了引渡し証明」というのは絶対必要というものではありません。 今回ケースでは、すでに全部支払いを済ませてしまっている由。 (無知の最悪ケース!ですが(/_・、) しかし全額支払い済みなのだから事実上工事部分全部自分のものと主張できます。 その全額支払い済み書(領収書)と、引渡し証明が添付できない事情の上申書を付け、大至急!土地家屋調査士に連絡依頼→行政の資産税課のチェック→「表示登記」→司法書士→「保存登記」を済ませてご自分の大金財産を守ってください。 屋根がかかり、外壁(下地程度可)・外サッシ(建具)が入っている工事段階で、以上の登記は可能です。 それと玄関の鍵は、すぐ鍵業者を呼んで鍵シリンダー部品替える必要があります。(工事費1-2万円) 自分の財産とするのですから、鍵は自分だけのものにしなければなりません。 残存工事の手配は、それからです。

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.3

倒産と言っても 弁護士などその会社に介入し法的整理なのか?連絡がつかない状態で事務所を閉鎖した事実上の倒産なのか?どうなのでしょう? これにより全く対処が違うので、補足をお願いします。

bailout-ph
質問者

補足

こんにちはご回答ありがとうございます 裁判所から、破産手続きの連絡が来たので法的整理と思います

  • nantaman
  • ベストアンサー率29% (43/144)
回答No.2

一刻も早く建物の仮登記しましょう。抵当権を設定されると大損ですよ。

bailout-ph
質問者

お礼

こんにちは、早速のご回答ありがとうございます 明日弁護士さんに相談に行くと言ってますので、その時にご提案のことをお話しするつもりです

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.1

住宅完成保証はつけてなかったのでしょうか。 弁護士に依頼して 倒産した会社の管財人と交渉してもらわないといけませんね。 既に過払い状態なので物件引渡しはされると思いますが 下請けが建築途中の物件から品物を引き上げてしまうことも 考えられるので一刻も早くプロと相談してください。

bailout-ph
質問者

お礼

こんにちは、早速のご回答ありがとうございます 両親に確認したところ、住宅完成保証は契約条項に入っているのですが、業者の方で保証を付けていなかったらしい、とのことです 既に、この業者の被害者が当方側を含めて9件あるそうで、その内のお一方と連絡をとって、ご提案の住宅完成保証のことを聞いたら上記の答えが返ってきました。 明日弁護士に相談に行くとのことです