• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピアノ協奏曲の室内楽版)

ピアノ協奏曲の室内楽版を探しています

このQ&Aのポイント
  • ピアノとオーケストラのための協奏曲の室内楽版を探しています。作曲者自身か他の誰かがオケ部分を小さい編成にアレンジしたものです。
  • ラヴェルのト長調、グリーグのイ短調、ショパンの第一番ホ短調、チャイコフスキーの第一番変ロ短調などの室内楽版を特に探しています。
  • どのウェブサイトや出版社からこれらの室内楽版を見つけることができるか、入手経路についての情報を教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188015
noname#188015
回答No.3

挙げていらっしゃる協奏曲のなかでは、私自身はショパンの1番しか室内楽版では聞いたことがない(ジャン=マルク・ルイサダの録音によるピアノ+弦楽五重奏)のですが、ネット上にはこんな楽譜があるようです↓ http://imslp.org/wiki/Piano_Concerto_No.1,_Op.11_(Chopin,_Fr%C3%A9d%C3%A9ric) (2.3.1.1を参照なさってください) 最近カツァリスが協奏曲2番を弦楽五重奏と録音したCDも出たのですが、楽譜はこれでしょうか・・・↓ http://imslp.org/wiki/Piano_Concerto_No.2,_Op.21_(Chopin,_Fr%C3%A9d%C3%A9ric) (同じく2.3.1.1を参照)

koutarou-h
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 CDも出てたんですね! リンクも見ました。プリントしてやってみようと思います。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 こう言うのがありました。  http://www.youtube.com/watch?v=1fVqLDgUGeQ&feature=related

koutarou-h
質問者

お礼

おおお!カッコ良いですね! 紹介ありがとうございます!

noname#157218
noname#157218
回答No.1

 同じスコアを少人数のオケで演奏する、ということではないでしょうか。  20世紀以降の演奏では、ピアノもスタンウェイに代表されるように大型・大音量化し、管楽器も改良されて大音量になっていますので、必然的に弦楽器の人数を増やして演奏するのが一般的になっています。  これを、ピアノフォルテとまでは行かないものの、作曲当時の楽器を使って、弦楽器もそれに合わせて減らして、という編成なのではないでしょうか。初演のときは、そんな編成だったのかもしれません。  別なスコアがあるのかもしれませんが、これまであまり聞いたことがありません・・・。  推測で書いていますので、正確ではありませんが。

koutarou-h
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、その可能性もありますね…。 私もこの件に関しては詳しくは知らないのですが、 クラシックのアレンジって予想以上に変な(?)やつも多いので、 (第九の弦楽四重奏版なんてのもあるくらいですし) 単に少人数なのではなく、楽器編成も違うようなものがあるのかな、 と思っていました。 もうちょっと探してみます。

関連するQ&A