• ベストアンサー

バンドパスフィルターの設定

ウィキペディアで中心周波数は「下側の遮断周波数 f1 と上側の遮断周波数 f2 の相加平均または相乗平均として定義される」とあるのですが、違いがよくわかりません。以下の場合どちらで考えたらよいのでしょうか? また、サンプリング周波数を5KHzで中心周波数を50Hzにし、f2を20Hz、f1を80Hzにしたバンドパスフィルターの考え方、データの取り方などに問題はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

相加平均をとるか相乗平均をとるかでフィルターの特性が変わるわけでは有りません。 「中心周波数はいくつ?」という質問に答えるのに必要なために計算しているだけです。 どちらでも好きな方を使用すればいい。 中心周波数で話すが済むのはf2/f1が比較的小さい場合だけです。 f2/f1が大きい場合にはf2、f1を別々に指定しないと意味が有りません。 例えば f1=99 、f2=101 (99+101)/2=100 √(99x101)=99.99 f1=90 、f2=110 (90+110)/2=100 √(90x110)=99.50 なのに対し f1=10 、f2=100 (10+100)/2=55  √(10x100)=31.62 f1=1 、f2=100 (1+100)/2=50.5  √(1x100)=10.00 サンプリング周波数が5KHzならば、問題になるのは2.5kHz以上の減衰量がいくつになるかだけです。

kirin03
質問者

お礼

ありがとうございました。 基本的なことなのにやっとわかってきた感じです。

関連するQ&A