- ベストアンサー
昭和と平成で違う価値観、文化
- 昭和と平成で違う価値観、文化についてまとめました。
- 昭和と平成での価値観の違いや文化の変化について説明します。
- 昭和と平成では戦争や家庭の概念、娯楽の捉え方など様々な価値観の違いが見られます。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昭和の代表的TV番組は、 歌謡曲の歌番組、青春学園ドラマ、プロレスなどでしたが、ほぼ死滅ですね。 平成の代表的TV番組は、なかなか思いつきませんが、 韓流ドラマとかニュースバラエティといったジャンルは、昭和にはなかったと思います。 その他にも、地域によるでしょうが、銭湯、駄菓子屋なども無くなった一方、 レンタルビデオ店や100円ショップなどは昭和にはなかったように思います。 ちゃぶ台、たらい、ミシン、ハエトリ紙、蚊帳なども家の中からなくなりましたね。 そういえば、消費税は昭和にはなく、平成にできたものような気が・・
その他の回答 (11)
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
子どもっぽいモノが幅広い世代で受け入れられるようになっていること 別に、いつまでも親の臑をかじるとか行動が子どもっぽいとかいう意味ではなく(そういう人もいますが)、モノの趣味というか志向のようなことです。 ・CMなどの広告には大人向け商品なのに昔だったら子ども向け商品かと思われるようなものが多い ・本や雑誌の内容そのものは大人向けでも書き方が子どもっぽいものが多い ・テレビ番組の作りも子どもっぽい。内容が真面目でもしゃべりや見せ方が幼児番組みたい。 また、「大人」ではないもの、中高の教科書も漫画的イラストを多用した昔なら子ども向けのように見えるものがあります(小学校の教科書でさえ以前はそういう意味のイラストは少なかった)。昭和時代の中高生に見せたら、内容はともかく「なめとんのか!」と一蹴されそうな見た目ですが、今では受け入れられるのでしょうね。 もっともこれは平成で急に変わったわけではなく戦後から徐々に進んできたことです。自分自身子どものころ、学年別学習雑誌(「小学○年生」というヤツです)の同じ学年用のものがたった数年でまるで別のものに変わっていて(具体的に言うと、数年前の「小学3年生」がまるで「6年生」のように思えたこと)びっくりしたことがあります。 ガキや若造が粋がったりしなくなった、そうする必要もなくなったということでしょうか。
- naha1257
- ベストアンサー率13% (62/457)
自分は昭和57年度生まれ、平成1年4月小学校入学なので 昭和…甘い、あまり覚えていない(記憶の限界) 平成…激動、こちらの方が記憶にある とはいえ、昭和22年度生まれの親の時代の価値観に反発してたな。
視野が近眼的になった。 江戸も昭和も、村・藩・国という大きい単位で考えて利益・労働・規律が回っていた。敵は隣の国ではなく、バラバラな自己主張と自己利益や損害を念頭に置いた自己保存機能。また、がんばればいい結果が出ると信じる事が出来た時代。 4歳児を使ったマシュマロ・テストがあります。マシュマロと4歳児を15分間個室に入れて大人が留守にして、食べてもいいけど、戻って来た時に食べてない子にはもう一つあげるよ。というガマン度の性格テスト。25年年金払えば一生安泰だよ、が既にくずれてしいました。平成生まれは、マシュマロを食べずに待てるかな。 4歳児の15年後を追った研究では、長く待てた子ほど、学歴やスポーツでの成績が高かったと報告が出ています。年金はともかく、ガマンを続けて待つ努力を知っている子供は、放っておいても自己努力を惜しまない、という結果です。 平成では、個人生活が近眼的になったのに平行して、世界の情報だけが洪水のように入って来ます。災害・政治経済・文化・ファッション・娯楽・環境問題。多過ぎて焦点の絞りようがありませんが、確実に地球規模の考え方のできる世代も育っていますので、それに期待します。
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
昭和は、皆が苦労して苦労して一生懸命に生活していた時代、平成はできれば苦労せず、苦労しても犠牲を伴わないで生活したい時代。 それと昭和は、いい意味でも悪い意味でも昭和天皇の呪縛に苛まれていた時代でもありますね。 以前私は、「平成版の二宮金次郎は背中には何を背負う?」というような質問をしたことがありましたが、ベストアンサーに選んだのは、背中には「介護・年金」、手にはITという回答に対してでした。 昭和はアナログでしたが、平成ではそれが懐かしく思う時代でもあり、戻りたくない時代でもあります。
こんばんは。 昭和…継承の時代 そして人情、根性…(ホームドラマ、人情刑事モノ、スポ根アニメ) 平成…断絶、分裂、使い捨ての時代のイメージ(ひと、モノ、情報…使い捨てと感じます。) (エコが叫ばれたのも温暖化問題以降でしたものね。) …おっとTVK(テレビ神奈川)、巨人の星、今日、明日で最終回とか。 (昭和にタイムスリップしてきます。) それでは。
何が変わったかと言うと、学校が一番変わったと思います 私が学生時代と言えば、土曜日は半ドン(この言葉自体、もはや死語?)でしたが 今では週休二日です でも、一番衝撃を受けたのは、学校での先生と生徒の関係でしょうか? 授業参観で学校に行った時に知ったのですが、先生が児童を呼ぶ際は男女問わず『○○さん』です 私が小学生の頃なんて、先生が児童を呼ぶ際は、呼び捨てが当たり前で (女性教師の場合、○○君、○○さんと呼ぶ事は有りましたが…) それが普通に思っていましたが、何故にさん付け??? それに、昔は悪い事をしたら先生に叩かれるなんて日常茶飯事でしたが 今それをやると、下手をすれば懲戒免職です 昔は先生に叩かれた事が親にバレたら、『何、怒られる様な事をしたんだ!!』と親にも怒られましたが 今では、親が学校に怒鳴り込んで来る始末です…(==;
- utyuutarou
- ベストアンサー率32% (153/468)
昭和の小学校は都市部では児童数千人を越えるマンモス学校はざらです、1クラス55人当然,教室が足りないので、入れない児童はプレハブの仮設校舎、プールガ未整備なのでとなりの学校のプールを借りる、臨海学校へいく、中学校では1学年12クラス、小学校では男子のみ学校指定ふんどし着用、アメリカからの配給品で脱脂粉乳粉ミルクが給食に飲まされる、体育館はないので、屋外にテントを張って、卒業式、毎朝ラジオ体操があり、こずかいさんという用務員のおじさんが鐘を鳴らしたり、暖房用の石炭を配る 平成の中学校では全生徒数200人しかいないので、空き教室がパソコンルーム、ランチルームとなり、コンビニでチャージしたプリベイトカードを、登校したら、券売機に差し込んでランチを自分の好きなメニューから選んで注文ボタンを押す、昼には暖かいランチが食べられる、嫌いなメニューなら、自宅弁当、パン給食が選べる、兄弟が少ないので誕生会、外食、旅行、自分の個室、自分専用の子供自転車、ゲーム機器を持っている、携帯電話を、パソコンを持っている子供がいる 会社ではサービス残業は当たり前、現金支給なので、上司の給与の袋は札束なので机の上に立てることができる、上司は外国製金時計、トカゲのベルト、金縁めがね、ダブルのスーツが、タバコはセブンスター、ライターはカルチェ、平社員は、風で飛ばされるほど軽い給与袋、時計はセイコー、ベルトは牛皮、灰色、紺色シングルスーツ(ドブねずみ色)、タバコはハイライト、ライターは100円ライター、酒は屋台でホルモン焼、焼き鳥をつまんで食べる、車はカローラこれが昭和のお父さんです、終身雇用制度ですので、上司の引越しの手伝い、接待ゴルフ、マージャンは当然です 学校の先生は昭和の時代は、男子教員は戦死で少ないので、除隊して戻った教員ですので軍隊式行進、人員点呼、隊列行進、ビンタが飛ぶのは日常です、先生は怖い存在でした、女子教員は、戦争未亡人ですのでおばさんばかりです、ガリ版印刷の答案用紙は読みにくい、蛙が逃げ出す理科解剖実験、平成の学校教員は、マイカー通勤ガ当たり前で運動場には新車が並ぶ、パソコンで印字された答案用紙、緊急連絡はメール、ホームページ参照
昭和64年・・・新年早々1週間程度で終わりました。 学歴昭和63年4月高校入学 平成3年3月 高校卒業です。 これではまるで落第したような感覚ですから、してないのに! 学生卒業して転職繰り返して何年もたつと履歴書の年数計算ちょっと苦労 あと、昭和63年生まれの人と、平成生まれでは凄い違いです。 あとは91年の湾岸戦争。そのあとのイラク戦争。 その当時の事知ってる人と知らない人の差、 連日連夜のバクダット攻撃の映像がテレビ・・・・一方では歴史?の教科書 サダムフセイン、何のことだ!ヒトラー並み もしくはそれ以上の独裁者 なかにはいるでしょう、サダムフセイン処刑されたことは知っていても なんで、そこまで代々的に放送されたのか 油田欲しさにクウェート侵攻、大量虐殺。 ちなみに車ですけど田舎は会社入社条件、通勤のための免許 ほぼ聞かれる面接で自家用車ありますか?
- Devilpropose
- ベストアンサー率15% (59/385)
知り合いの子供の少年野球の試合を見に行って、衝撃を受けました。 メンバーの子が監督から「おい、ちょっと来い」って呼ばれた時。 「なあに?」 返事をしたのですが、昔だったら考えられなかったです。 昔だったら、少しくらい上手な子でも、挨拶とか返事が悪いと試合に出してもらえないくらいだったのですが。 また、漫画「ちびまる子ちゃん」は、厳密には昭和40年代の話なのでしょうが。 「サザエさん」と比べると、家族のあり方など、ずいぶん違います。 波平さんに比べるとヒロシさんは、全然恐くないお父さんですね。
お礼
サザエさんのような家庭はいまほとんどないですからね。 クレヨンしんちゃんの家庭もなにげにすごいですから。 野原ひろし35歳。自動車と自宅を持ち、子供が二人、妻が専業主婦。 ちょっと昔ならごく普通かもしれませんが今の35歳は独身も多いし年収も10年前に比べ平均200万ダウンですから。
まあ、「昭和」も、太平洋戦争の「前」と「後」では、かなり違うと思うのですが・・・。 自分は、「昭和30年代」の生まれなので、「戦後の昭和」と「平成」の違いでしょうか。 既に高校も卒業した、平成生まれの子供がいますけど、大きく「変わったモンだ」と思ったのは『学校』だと思いました。 子供が通った高校は、通信制の「私立高校」でしたけど、そこでは先生に対して「タメ口」で、先生は「友達感覚」だと言うのです。 私の世代は、学校の先生に「タメ口」なんて「トンでもない!」って時代でした。 (^^; 高校では、さすがに無かったけど、小中学校では、先生に引っ叩かれたり、ゲンコツ落とされたりなんて普通でした・・・。 まあ、先生に怒られるのは、自分が悪い事をしたってチャンと解ってるから、誰も親にチクる奴なんていなくて、親が学校に怒鳴り込んで来る「モンスター・ペアレント」なんて、見た事がありませんでした。 自分の時代は、先生に怒られた事を親に言ったりすれば、 「お前、先生に怒られるような、ナニ悪いコトしたァ!?」 と、更に怖い親父に怒られたモンです・・・。
お礼
今は保護者の方が教師にクレームいれて学級崩壊だとか。 大変ですね教師も。 だめな子はちょっとぐらいたたいたりしないとダメだと思うんですけどね。
- 1
- 2
お礼
確かに湾岸戦争は、ちょっと前のことに感じます。 もうそんな年齢なんですね。 ちょっと前まで毎日北朝鮮ニュースでしたし、あと10年もすると北朝鮮ニュースも なくなっているのかもしれませんね