- 締切済み
注文住宅の設計ミスについて
注文住宅建築中です。現在、屋根までのっています。 ここまできて、どうも土地図面と、家の設計図面が実際と違うのでは? という疑問が芽生えています。 設計段階で見ていた敷地と建物の平図面では、全面道路から玄関ポーチ まで5mくらいあるように見えますが、実際3mくらいしかありません。 また建物の南面が公道、で敷地全体の間口は15.4m(奥行き13mほど)、 東西と北側は隣家となっています。 東側に縦列で2台、電動ゲートを設置してその前面に1台、計3台停めるように 駐車場を設計してありますが、間口が3200(駐車の部分)しかなく、 今になって、それでドアが開くのか?ということに気づきました。車はボルボです。 これまでも着工を次週に控えた時期に、セットバックの幅が予定の3倍(91cm) になったと言ってきたり、棟上している段階で、予定していた窓が入らないと言って きたり(3箇所)、設計に不安があるHMです。 家が建ってから外構で駐車場を工事する予定ですが、家が建ってしまってからでは 取り返しのつかない状況になるような気がして不安です。 HMには外構の詳しいプランを出すようにいっていますが、なかなか持ってきません。 そもそも幅3mあまりで、ドアって開くのでしょうか? 一般的意見でいいのでお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- odasaga09
- ベストアンサー率28% (94/330)
質問の本旨は >そもそも幅3mあまりで、ドアって開くのでしょうか? ということになってますが、 計画が練れていないとかミスの経過上の、お施主サイドの一方的事後妥協の良し悪しをたずねられている構図と思います。 >セットバックの幅が予定の3倍(91cm)になったと言ってきたり、 >棟上している段階で、予定していた窓が入らないと言ってきたり(3箇所) お施主サイドとしたら建設工事が始まってしまったらなるべくトラブルは小さく収めて早く完成させてもらいたい・・・という人情なのですが、そこが一般的建て主の経験のなさの大きな弱点です。 例えればガンの早期発見と一緒です。 早く異変(契約内容・自分の思っていたこと)打ち合わせに使われた計画図との相違がハッキリした時点で、とにかく、とにかくまず現状のまま工事を進めても「お金は払わない」と声を上げることです。 できそこない業者から建て主が身を守る最大の手段はとにかく自分の資金・お金を離さず守ること。 施主のサポート監理者として上棟した建物を全部解体してやり直させた経験があります。 ここまで直せば、ここまでの、お金は払う・・・という懐柔策で欠陥工事を直させた事例経験にも相当ぶちあたっています。。。 工事業者のどんな手練手管の言い方で迫られても、ともかくお金を先に払うことだけはこれは絶対崩していけない防衛策で、死守してください(^^ すぐつくってすぐ入居したい夢の思惑に比重が傾いてしまった建て主には、大変な時間経過の重荷になる経過にもなりますが・・・ あとあと何十年も、業者の稚拙さやミスのひどさゆえ夢をかじり取られてしまった無念をひきずるよりは、と。 経験上初期にこういう状態が発生する業者レベルは、工事が進めば進むほど、あとからあとから問題点続出に悩まされるものです。 第3者監理経験実績豊富な相談者に経過をみてもらえば、この先がうまくいくか、ただ夢をくわれてしまうかすぐわかります。 どうぞ賢く自衛してください。
こんにちは。 駐車場の巾の問題はご安心頂けた様で良かったです。 エアコンの室外機が邪魔をしたり、実は盛り土の傾斜法面で 狭くなったりしていなければ、3.2mもあれば2tトラックでも 余裕でドアが開きます。 さて、一つだけ付け加えたくて回答させていただきました。 確認申請書は「施主/設計・施工監理の建築士/施工会社/ 建物の構造・大きさ・工期」などが記載されている書類で、 建物の配置図・平面図・立面図・矩形図(一種の断面図)・ その他構造関係の図面や仕上げ表など、まとめて「設計図書」と 呼ばれるものを一式添付して役所か民間審査機関に提出します。 これは「法律を遵守した建物を計画しているので確認して下さい」と 言う意味の申請書なのですが、これで「確認済証」というものを 頂いて初めて着工できます。 大工さんでもHMでも同じです。 これは正副二通を提出しますが、正本は申請先、副本は施主に 戻ります。 でも、実際には建築士でないと煩瑣で複雑な図書作成が出来ないので、 施主から委任状を頂いて建築士が施主に代わって申請する形を取るのが 一般的です。 所で、この副本なのですが、実際に施主の手元に帰ってくるのは 竣工後、正確に言えば建物の登記後です。 登記するのに、この副本が必要であること、多少の設計変更が工事中に 発生することがあり、場合によっては計画変更届の申請をすることもあります。 その際やはり副本が必要になります。 一々お施主さんから借りたり返したりの手間を省いてお引渡しまで お預かりさせていただくことが普通なのですが、お施主さんにも 工事中に色々考えたりチェックするために、設計図書の方は一式コピーして お渡しするのが普通です。 今回のお悩みも、設計図書がお手元にないことが大きな理由だと思います。 スケールを当てれば図面上でも様々な値を計ることが出来るからです。 また、他の人に相談される場合にも設計図書が無ければ説明も出来ません。 HMの中には、契約後にアレコレ言わせないためにわざと営業レベルの簡単な プラン程度しか施主に渡さないという会社もあるようです。 建物の配置が確認申請と違っているとか間取り自体に大きな錯誤がある (例えば6畳間を4.5畳にされてしまったなど)場合には、施工中でも 違約金の請求が出来る場合があります。 ただし、きちんと議事録を取って打合せをしていれば、です。 口頭でしかHMの担当者と話をしていない場合には証拠が無いためにHMの 言うなりになってしまうこともあるようです。 セットバックが違っていた件などは理解に苦しみますが、こういう場合、何故 そんなことになったのかきちんとした説明を文書で回答して欲しいと要求する シビアなお施主さんも普通にいらっしゃいます。 「信用して」ではなくて「納得して」施工してもらうには、書類や打合せ記録などを こまめにきちんと手元において眼を通すことは家を建てる基本です。 言った言わないという行き違いや解釈の食い違いを避けるために絶対必要です。 言葉は悪いですが、言いくるめ安いお施主さんと厳しいお施主さんで態度が変わる HMもある様です。 喧嘩腰になったり信用しないのもお勧めしませんが、素人だと嘗められない ようにするために、時には毅然とした対応も必要でしょう。 今からでも設計図書一式をきちんと渡してもらうように担当者に FAXでも良いので文書で申し入れることです。 口頭で伝えて持ってきてくれる人なら良いのですが、どうもそうではない様ですね。 疑心暗鬼になるよりも、隅から隅まで設計図に目を通して担当者より詳しくなる位で 丁度良いです。 建築士や営業マンも人間ですから間違うこともあるでしょう。 施主とHMが協力しながら施工できればそれだけ満足のいく住まいが建ちます。 対決姿勢で臨むより、相手の真摯な態度を引き出す方が、良い結果が出ると思うんです。 sawamatsuさんが満足できるお住まいが建ちますようにと思います。
お礼
こんばんは。 詳しく教えていただきましてありがとうございます。 配置図・平面図・立面図は間取りが決まってから コピーをいただきました。 矩形図(一種の断面図)・その他構造関係の図面や仕上げ表 なども一応はいただいてますが、その後に窓が入らない だとか、階段踊場につけた窓とトイレの窓の高さがやっぱり合わない と言ってきてはその都度変更しています。この点はこちらも 不安だったので何度も確認して、その都度大丈夫と言って いたのに、棟上後1週間くらい経って言ってきました。 なので、最終で私たちが確認した内容(これが確認申請ですか?) と違うところもあり、最終(変更点がすべて落とされた)の配置図 (セットバック後)、平面図、立面図等はもらってないということなんです。 他にも、省令準耐火構造なのに、梁見せを提案してきて こちらが梁見せいいねー!となった後に(契約後)に 省令準耐火だと梁見せができないといってきたり、 第1種住居地なので、北側斜線の関係で、東西の軒をカットしたような 屋根の形状にしなければならないといってきたり。これ全て契約後です。 本当になんで知らないの?ということばかりです。 その都度、何らかの代償を払っていただいていますが、 自分たちが思い描いた家ではなくなってきているというのも事実で。 半分もうイヤになってきています。 愚痴のようになってすみません。 見ず知らずの私の相談に親身にお答えいただきまして本当に ありがとうございました。 お気持ちに感謝します。
- fujiwakaba
- ベストアンサー率37% (34/90)
>確認申請書類自体見てないので、どういう風に申請されているのか市役所に行った方がよさそうですね。 いやいや、それはあり得ないでしょう? 申請出す前に施主に確認取るはずですよ、この図面でいいかって。 施主の了承印も押すのでは? そうでなければ、会社が勝手に出したって事になって大問題だと思いますが。 >敷地と建物の平図面では、全面道路から玄関ポーチまで5mくらいあるように見えますが、実際3mくらいしかありません。 駐車場の配置計画はどうなっているのでしょうか? 支障はありませんか? 確認申請の配置図と実際の建物がずれているなんてことはないでしょうねえ? 斜線など引っかかってきませんか? 配置寸法はとても重要ですよ。 >着工を次週に控えた時期に、セットバックの幅が予定の3倍(91cm)になったと言ってきたり、 会社はそれ以前に分かっていたはず。 確認申請時には確実でないとおかしいですからね。 何故、いままで施主のあなたに伝えなかったのか? おかしいですね。 セットバックが多くなれば、当然敷地の面積は減りませんか? 建ぺい率なども変わってきますよね? 建て物に支障はなかったのでしょうか? >予定していた窓が入らないと言ってきたり(3箇所)、 何故入らないのぉ~? 確認しましたか? 納得して了承してしまったの? 契約時に付いていた窓が3個もつかないのなら契約違反じゃないの? おかしいと思いますよ。 外溝でHMともめることはあるようです。 車が入るか入らないか、見過ごしにはできない問題ですね。 すべてにおいてもっときちんと確認しましょうよ。 書面に残してくださいね。 後、至急確認申請を受け取りましょう。
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
再・大変心配です 確認申請書は建物の存在証明書(人の居住登録) 是がないと 融資&担保・登記・公的手続き・売買・他 凡ての基 施主が捺印して提出されているもので 何か不都合あると責任は施主 先ずは 副本を出させる 設計図書なくして 良く契約し 大枚払い施工させていますね
- tenki84
- ベストアンサー率30% (367/1200)
我が家も縦に2台とめる駐車場で、奥行き12m(倉庫を置いてしまったので、実質10m位かな)、幅手前側3m、奥側2.8mです。 ですが、片方に寄せればドアはほぼ全開出来ますよ。 車種はホンダのエリシオンです。 ボルボとそんなに変わらないかなと思いますが、どうでしょう? あと、あまり信用できないようなHMなら、いっそのこと外構は外構専門の業者に任せてみてはいかがでしょう? 素敵なデザインを考えてくれるところもあるので、一度見積もりとってみると面白いかもしれませんよ。
お礼
早々に回答ありがとうございます。 今、盛り土で家の部分と駐車スペースの部分とで 高低差があり、図面では3200とあるものの、 一見そんなにないようにも見え、 確認申請した後でも、いろんなミス(窓サイズとか)が 出てきたもので、全てにおいて疑いの目になってしまっていました。 同じような状況で全開できるときいて、安心しました。 外構は別の業者にと考えていますが、建ってしまってからは 取り返しがつかないので、ここで質問させていただきました。 ありがとうございました。
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
駐車スペース;全面道路巾(回転半径軌跡)作業性等から 見積もりに拠る契約金の基は図面ではないの? 確認申請書見られました?
お礼
回答ありがとうございます。 確認申請書という名の書類は見ていません。 HMから見せられたのは、土地と建物の平面図とパース、 窓や建具の種類やサイズなどの書類で、 確認申請書等は何も見せてもらってません。
- pasocom
- ベストアンサー率41% (3584/8637)
質問の主旨は「そもそも幅3mあまりで、ドアって開くのでしょうか?」ということですね。 >東側に縦列で2台、電動ゲートを設置してその前面に1台、計3台停める・・。 ということは、3台の車は縦列状態で停めると言うことですね。それなら巾3200もあれば楽勝でドア開閉できます。 一般的に大きな駐車場の設計では1台あたりの駐車スペースの巾は最小で2300程度。しかしこれではドアの開閉もしづらく、また運転の下手な人は出し入れも苦労します。巾2500程度が標準。巾2700もあれば相当広くて動かしやすい駐車場になります。メジャーを持参してお近くのスーパーなどでお確かめ下さい。 ですので3200あれば、問題なく相当大きな車でも乗り降りに不便はないでしょう。 ただし、家の外壁部分にはエアコンの室外機やガスメーターなどが出っ張ることがありますから、そう言うものまで考慮に入れているか確認する必要があります。 図面と実態の敷地が異なるようだ、とか詳しい外構計画が出ていない、ということですが、建物を着工しているからには役所に確認申請の図面一式が提出されているはずです。役所に出向けば誰でも閲覧できますのでそこに提出されている図面を確認される方が良さそうですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね。 今日メジャーで測ってみます。 みなさんに、3200もあれば開閉できると聞いて 安心しました。 確認申請して許可がおりた後に窓枠が入らない(3か所) ということも発生していますし、そもそもその確認申請の信憑性って どうなの?と感じています。 確認申請書類自体見てないので、どういう風に申請されているのか 市役所に行った方がよさそうですね。 ありがとうございました。
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
2.5m以上あれば何とか大丈夫だと思います。ただ、縦列駐車で奥の方まで入れることを考えると広い方が良いのは言うまでもありません。ドアを全開にしても、反対側に寄せられれば3.2mで問題ないと思います。 心配なら、今の駐車場やスーパーの駐車場の幅を測って実際に確かめる方が早いかと。大抵は2.5m程度になっていると思います。最近は、境界が2本線になっている幅の広いタイプの駐車場も多いかもしれませんが…。
お礼
ご回答ありがとうございます。 駐車場の左サイドが家の壁、右がフェンスとなるので 3200あっても開かないのでは?と疑ってしまっていました。 また今、家部分が盛り土で駐車スペース部分よりも 50cmあがっているので、より狭く見えてしまって… いろんな不手際(窓サイズなど)でさらにHMを信じられなく なってしまいまして。 みなさんに助言されて安心しました。 メジャーで実際に測ってみたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 本当にその通りです。 長期優良住宅やらフラット35の期限に迫られて、不満を抱きつつも 着々と工事は進んでいるという感じです。 幸い、まだ契約金の50万と印紙代しか払っていません。 上棟後建物の金額の6割を支払うということになっていましたが これもHMの不手際なのか、ズレズレにずれまくってまだ支払って ない状態です。 こんな感じで、悪徳業者というほど賢くもなく、その都度何らかの 代償や対応策をいただいてはいます。ただ、次から次に問題が起こるので こちらもほとほと疲れてしまっています。 おっしゃるように、業者のレベルが低いということなんでしょうね。 お金を払ってしまう前に、外構は実際に測ってもらって、プランを 出してもらうよう言いたいと思います。 助言ありがとうございました。