- ベストアンサー
家庭教師の個人契約での契約書の可否と添削について
- 家庭教師の個人契約で契約書を作るべきかという疑問を持っています。
- また、個人情報を管理するのは社会通念上不謹慎でしょうか?
- 家庭教師と生徒の保護者の契約内容について、授業料や授業のスケジュールなどが詳細に記載されています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この道ぅン十年の家庭教師、塾講師経験者です。 いまだかつて、このような契約書を交わしたことはありません。 私の場合、口コミや生徒の親からの紹介という個人的なつながりだったので、 契約書は考えたこともありませんでした。 金銭的なことはは最初にきちんとしておいた方がいいと思いますが、 テスト前だからもう1回増やそうとか、臨機応変に話し合って決めていました。 現在、担当しているご家庭との間でも契約書を交わしたのでしょうか? 紹介者や相手方の意向も聞いてみた方がいいかも知れませんね。 もっと気楽にお願い出来ると思っていたら、ちょっと引かれるかもしれないし、 逆にきちんとしていると喜ばれるかもしれないし。 最近は何でも個人情報!とうるさいですが、そんなに構えなくても 家庭教師をする以上、名前の把握、欠席の連絡やその他で 普通に知る必要があるものだと思いますよ。
その他の回答 (3)
- yanhua
- ベストアンサー率72% (508/701)
質問よりも、補足を拝見すると心情が伝わります。 家庭教師は委託契約か、委任契約(準委任契約)です。委託契約は成果物を定義する必要があるので、実際には馴染みません。 委任契約は成果を特定しない、対価も不要だが支払ってもよい、通常は基本報酬に加えて、契約期間に専門性に従った具体的行動・指導の都度報酬と経費を支払うのが形態です。○○士や○○先生が企業の顧問/相談役に多いのが典型。 委任契約も口頭で成立しますが、非常識非礼な対応をする生徒さんの家庭があるとすれば、書面を交わしておくのもよろしいでしょう。 親の立場から言えば、甲だの乙だのと出た途端に供与されるものの品質と水準を示せと言いたくなります。 表題も「家庭教師委任に当たっての覚え」程度の刺激的でないもの。内容は、むつかしい文言なしで、時間・報酬の他は相談して臨機に対応する、あとは信義則で収めておく程度がよろしい。難しく書けば書くほど、性根の悪い人は守りません、難癖をつけるばかりです。どうせあなたも実際に法的に争う気はないのでしょうから、万が一の場合の牽制です。 きちんとした先生だ、生徒および親として守るべきは・・・と感じさせる位の効用で十分です。 家庭教師 委任契約 で記事は沢山あります。
お礼
ご回答どうもありがとうございます。法律的な視点からだと論点が見えてきます。もっとも私は民法では総則で手一杯でしたが。家庭教師、委任契約で調べて見ますね。今まで多くの案件を担当しましたが最近の事件に比べれば良識的な家庭のほうが多かったですし万が一これからわりにあわない家庭の案件がありましたらもう少し噛み砕いた書面で譲らないところは譲らないよい牽制かけていきます。自ちょ捺印が立派な牽制になるならば。裁判沙汰も心配していましたが民事ですし少額訴訟か調停くらいしか相手は攻め手がないのかなとカバチタレという漫画を通して判断しました。
- ojisan-man
- ベストアンサー率35% (823/2336)
こういう話は初めて聞きました。 大学生さんですか、それとも職業家庭教師さんですか? なかなか立派な契約書でよく考えたなと思いますが、私が保護者なら質問者さんへ依頼は考え直すかもしれません。 確かにこの契約書を見れば、お互いの「行為」を明確にしたり義務付けたりするという点でははっきりします。 しかしここまでやる以上、私なら最も肝心な「学習指導レベル」について明記するよう求めます。つまり家庭教師としての仕事の質について、担保して欲しいと感じます。 普通はそういうことが、なかなかはっきりとはさせにくいので、お互いの理解の中で「まあまあ」でやっているものです。 約束事が守られなかった場合、最終的に家庭教師側は辞めれば良いし、保護者側は支払をしなければ良いだけです。もともと1ヶ月単位の現金払いですから、双方の経済的損失はそう大きなものにはなりません。 このように形だけきっちりさせる意味が何か。 下手をすると保護者側に余計な疑念を抱かせることになりませんか。ちょっと心配です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 職業家庭教師のほうです。あるサイトから引用して自分なりに手直ししたというかんじです。 やはり保護者は構えてしまうなっていうのがわかりますよね。 「普通はそういうことが、なかなかはっきりとはさせにくいので、お互いの理解の中で「まあまあ」でやっているものです。」→これが一番自然な形態だと思います。 慣習として家庭教師の業界では契約書つかったこともないですし、みたこともないですし。 ちょっと考えすぎたのかもしれません。
- O次郎(@stokesia)
- ベストアンサー率28% (241/850)
いやいや大事なことですよ。 以下添削。 >家庭教師(甲)と、生徒の保護者(乙) 普通甲はお客ですよ。。。私ならこんな契約書見せられたらブチギレますね。何様かと。 >誠実に学習指導を行う 誠実の定義が曖昧すぎます。削除。 >1時間当たり きっちりやれるならいいですが、数分のズレであとで問題になります。 せめて、1日○時間以上で日当制にした方がいいですよ。 疲れたのでとりあえずここまで。
お礼
回答ありがとうございます。 僕もほんとはこういうの作らず円滑に信頼関係を作り進めるのが一番と思っています。 ただ、最近非常識なご家庭の案件に遭遇したものですから。 ただ、文をご覧になっていただけたのは大変感謝しております。ありがとうございました。
お礼
私も10年以上は経験しています。ただし、個人契約はあまりない(せいぜい大学の生協を介して)程度 だったものですから。そういう意味では経験不足なのかもしれません。たしかに 慣例としてはこういう業界では契約書はないですよね。そういうのは派遣する会社が管理するもので個人が作成し、管理するものでもないですしね。 つまり信頼関係の問題であって、初期設定がきちっとしていたら契約書の中身は暗黙の了解で自然と決まってくるわけですよね。いちいち書面にすることでもなくって。話せばわかる、ってことですかね。