• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「Webサイト」って何でしょうか)

Webサイトの定義とは?

このQ&Aのポイント
  • Webサイトとは、インターネット上でアクセスできるウェブページやコンテンツの集まりのことです。主にHTMLやCSS、JavaScriptなどの技術を使用して作成されます。
  • Webサイトは、情報の提供や商品の販売、コミュニケーションの手段など、さまざまな目的で利用されます。また、ユーザーが検索エンジンなどを通じてアクセスできるため、企業や個人のオンラインプレゼンスを確立する上で重要な存在となっています。
  • Webサイトの定義はさまざまな観点から議論されており、ウェブページの数やドメインの所有者など、条件によって異なることがあります。しかし、一般的には、HTMLを基盤とし、ウェブブラウザを通じてアクセス可能なコンテンツの集合体とされています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NARH
  • ベストアンサー率82% (88/107)
回答No.4

特に裏付けはとっていませんが、「Webサイト」とは、誰かが定義したものでは無かったと思います。 日本ではホームページと表現したように、Web上のある空間を指し示す言葉として使われたものの1つじゃないかと。 "Site"は敷地や用地と訳すそうですが、用地に、住宅用地、農業用地などがあるように、 Webサイトが、公式サイトでも、ダウンロードサイト、アップデートサイトでも、その特性やコンテンツは関係ないんじゃないかと思います。 文書を公開するために作られた、World Wide Web ですが、今は何かしらサービス(アプリケーション)を主たる構成要素にしていることも珍しくないです。 先に言葉があり、説明を後から加えた形だと思いますが、時代と共に表現できるものが増えていっているものなので、正しく定義付けをすることは、今の時点ではあまり意味が無いのかもしれません。

shozi_nk
質問者

お礼

御返事が遅くなり申し訳ありません。 専門家による定義はないんですね。 そうであれば、できるだけ誤解の生じないように自分で注意して使えばいいということですよね。 有り難うございました。

その他の回答 (4)

  • 0909union
  • ベストアンサー率39% (325/818)
回答No.5

No3です。追加で、VGAの誤用を説明している文献がありました。このサイトは、各サイトの同じ単語の集計をしているようです。 真ん中あたりで見られます。 http://www.weblio.jp/content/VGA つまり、規格かされた工業用用語でも、このように一般化されて使用されると、変化して使用されてゆくこを示しています。 誤用であるが、それが業界で同じように使われてい行くと、ただし日本語になってゆく、その段階を、その単語で見る事ができます。

shozi_nk
質問者

お礼

御返事が遅くなり申し訳ありません。 誤用でも業界で使われるようになることがあるということですね。 確かに、デファクトスタンダードはそうやってできるのでしょうから、それも1つの用い方ですよね。 有り難うございました。

  • 0909union
  • ベストアンサー率39% (325/818)
回答No.3

>あるいはHTMLの専門の機関の文書でこのように定義されているなどのことがあれば >その定義を勉強させていただきたいと思います。取り敢えずはそれを一言一句理解したいと思っております。 そもそも、それ自体間違っているいるかと。それに、その事に、どれほどの意味があることか、意味不明です。 ギャル語に意味づけして、何か意味あります。それと同じです。 実際、あなたが上げたサイトの内容を比べてみると、全部同じ事をいっています。 違いは、進行形か、現在形か、過去形かの違いです。 日本語は特に造語が多く、それで進化してきた経緯があります。たとえば漢字の読み名がながそれで、一つで100個以上の読み方があるものさえあります。元祖(発祥または、日本に伝承したといわれる国)では、おおよそ1つの読み方しかありません。 現代語も、それらを継承しています。 その辺を理解していないと、今回のあなたのような質問になってしまうのでしょう。 コンピューター用語の遍歴は特に、若い世代が多くなれば、それだけ変化が大きくなります。 例: 「VGA」これはIBMが企画した特定の画面の規格(VGA規格:640x480)をあらわしていますが、これを単にグラフィックデバイスの事を指す単語に使われている場合があります。この使い回しがわからずに、何でも「VGA」と書いてグラフィックボード関係の説明をしている方をたまに見かけます。 それはインターフェースが問題になっている場合、「VGAを同じにする必要がある」。ん?、何か通じそうなきがするが、VGAとは画面サイズの規格なので、D-sub15 pin, HDMI, DVI, などの規格とは別にあらわす必要がある。 これらが、大多数の業界の人が同じように使えば、前例でも間違っていない事になる。 その違いが、あなたがあげたサイトの言い回しの違い。 実際「Webサイト」と使う人は、あまりいません。「サイト」と使うほうが多いわけですが、それは話の筋道で、あえて「WEB」をつける必要がない場合や、人と話している中での単語としては、回りくどい言い方だからです。 つまり「Webサイト」=「サイト」と説明しているサイトあります? こんなことでも、あなたから言わせると、微妙に違いがあるなんて、ことになるのでしょう。 これは「単語」の意味説明と、使い方及び、言い回しと、現在の使い方の説明を区別しているためです。 あなたが示した最後のサイトの説明に、「ホームページ」=「Webサイト」である事を説明していますが、これは現在の 使われ方 の説明をしているのであって、意味を説明しているものではない(もちろん使われ方が変われば意味もかわってくる)。 この微妙の使われ方を追随して、意味が微妙に違うといって質問してくるようでは、この違いを説明してもまったく理解できないのでしょう。 「えいただいてそれを理解したとしてもそれで全体として正しい説明になっているのかどうか自信が持てないのです」 この言葉が、それを証明しています。「全体として正しい説明」に、それぞれのサイトはなっているようです。それを理解できていないという事は、説明しても効果があるかどうか疑問ですね。 >上げた3つのサイトの説明のこことここが異なっていると言ってその「 という事は、ここで質問する意味がありません。自分で辞書をつくったらどうですか。 >、○○というインターネットあるいはHTMLの専門の機関の文書でこのように定義 これは、社会主義国家、共産主義国家、独裁政治をしている国の発言ですね。言葉とは、自由をあらわす最も重要なアイテムです。そのような機関で定義する物しか、信用できないなんて、きっとあなたは、中国人、北朝鮮などの留学生は、そっちからの投稿ですか? そのように見えます。 あなたが問題にしている単語は、工業用用語でも、規格に関係する用語でもありません。なので、当然そんな標準化する国際機関で定義されているものではありません。 「KY」を国際機関で定義されていますか? なんて質問と同じです。

shozi_nk
質問者

お礼

御返事が遅くなり申し訳ありません。 特に理由はないのですが、言葉の意味は正確に理解しておいた方が何かといいと思っただけです。Webサイトはよく使う言葉なので、間違って使って混乱させたら申し訳ないと思っただけです。 有り難うございました。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.2

A1の補足です。 利用規約としてサイトルールがある中で、サイト管理者によるサイトルールの権限が及ぶ範囲までが、webサイトということになります。 私のような、誰でも理解できるよう一元管理できず、公共空間に推敲もせず投稿し、自分勝手な利用方法もサイトルールに反しますので、ご注意を。

shozi_nk
質問者

補足

申し訳ありませんでした。 御指摘のとおりと思います。 早速に締め切らせていただきました。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.1

あなたが微妙に理解できない点を述べないと、正しい説明はできません。概念上の定義であって、システムの進化と運用方法でいくらでも例外が発生しますので。 日本で一般的にホームページと呼称される、ドメインを同じくしたwebページ群がwebサイトです。 正しいホームページとは、webサイトのトップページのことです。 で、継続した質問は、前の質問を締めきってから、新しい質問だけで質問内容が完結するように再度投稿するのがこのサイトのルールです。インターネットは公共空間ですので。

shozi_nk
質問者

お礼

御返事が遅くなり申し訳ありません。 「ドメインを同じくしたwebページ群」ですね。 たいへんよく分かりました。 有り難うございました。

shozi_nk
質問者

補足

早速の御回答有り難うございます。 説明が不充分で申し訳ありません。 「あなたが微妙に理解できない点を述べないと、正しい説明はできません。」とのことですが、自分が理解できない点だけをお教えいただいてそれを理解したとしてもそれで全体として正しい説明になっているのかどうか自信が持てないのです。例えば、最初の質問に上げた3つのサイトの説明のこことここが異なっていると言ってその「こことここ」だけについて正しい答をお教えいただいてもそれで果たして全体として正しいのかどうか、つまりその「こことここ」以外の点については正しいのかどうか自信を持てないのです。 例えば、○○というインターネットあるいはHTMLの専門の機関の文書でこのように定義されているなどのことがあればその定義を勉強させていただきたいと思います。取り敢えずはそれを一言一句理解したいと思っております。 そのようなものがあればお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。