• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:期首棚卸高の相手科目)

期首棚卸高の相手科目

このQ&Aのポイント
  • 「期首棚卸高の相手科目」については、購入した材料費と期末の棚卸高を考慮し、決算時の計算方法を解説します。
  • 棚卸高が資産科目であれば計算が合いますが、材料の砂糖や卵などの材料が資産科目に計上してよいかどうかについても検討が必要です。
  • また、材料費の購入はすべて現金で行っているため、未使用の文房具などは消耗品費などの仕分けが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>決算時は期末棚卸高10,000/材料費10,000 になりますよね? 違います。期末に原材料(または食材)の在庫を計上するときの仕訳は、 〔借方〕原材料10,000/〔貸方〕期末原材料棚卸高10,000 >では、次年度当初の棚卸高の振替はどのようにすればよいのでしょうか? 当然、貸借対照表の科目を使用すると計算が合わなくなりますし(棚卸高が資産科目であれば合いますが、材料の砂糖、卵等の材料が資産科目に計上してよいものか・・・) 翌期の期首開始仕訳は、 〔借方〕原材料10,000/〔貸方〕期首原材料棚卸高10,000 >あと、未使用の文房具等も消耗品費等で仕分けするわけですね? 文房具は、購入当初は未使用ですから「貯蔵品」です。その後、使用するたびに、 〔借方〕消耗品費***/〔貸方〕貯蔵品*** と仕訳するのが正しい会計処理です。しかし面倒な方法なので、実務では 購入当初に、全部使用してしまうものとして、 〔借方〕消耗品費***/〔貸方〕現金*** とします。そして、もし期末に未使用の文房具(◇◇◇円)が残っていたら、 〔借方〕貯蔵品◇◇◇/〔貸方〕消耗品費◇◇◇ と仕訳計上します。(翌期の期末に洗替えを行います。従って翌期の期首には開始仕訳を行いません。) ※「原材料」は「食材」でも良い。どちらも資産科目です。砂糖、卵は資産ですよ。 ※「貯蔵品」も資産科目です。

bbfwm607
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.4

食べ物やさんということで、結構シビアな問題はありますよね。特にたまごなんかをそのままたな卸しするとしても日持ちはしないし・・・ まあ、砂糖なんかは袋詰めした状態のものなら問題は多くないと思いますが、開封した状態で空気にさらされている場合とか・・・ どのような形態でたな卸しするかによります。 原材料を購入して、それを製造工程に投入する前の段階で未使用のものがたな卸しされているのであれば 原材料(BS科目)10000期末原材料棚卸高OR原材料仕入高(PL科目)10000 でいいと思います。 工程への受け払いが伝票処理されている場合は 仕掛品(BS科目)XXXXX期末仕掛材料費10000           期末仕掛加工費YYYYY という具合になります。 原材料ー作りかけー完成品を認識しているかどうか、すなわち工程があってそれぞれで受け払い処理をしているかどうかなどにより仕訳の型はいろいろと変わります。 それと材料費というのは原材料期首棚卸高+原材料期中仕入高-原材料期末棚卸高の計算式で導き出される原材料の消費高のことなので製造原価の要素項目ではありますが勘定科目とは少し異質のものです。

bbfwm607
質問者

お礼

確かにおっしゃることを理解できました。 ありがとうございます。

  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.3

材料とかも資産やもの、資産計上して構へんよ。資産科目に材料とか原材料とか作て、決算時にこれ借方、期末棚卸高貸方で計上な。次年度期首は期首棚卸高借方、決算時に使うてた科目貸方で戻せばええ。 未使用文具とかも同じ理屈で、決算時に貯蔵品とか借方な。 期末棚卸高とか期首棚卸高とかややこしいなら、材料費とか消耗品費とかを直接減らしても構へん。あと文具とかは金額大きうなければ棚卸の仕訳しなくて構へん。

bbfwm607
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • Wap58
  • ベストアンサー率33% (29/87)
回答No.2

こんにちは 税理士さんと良く揉めたの事 思い出したので懐かしいんで書きます 20年来、法人やってますけど 棚卸項目は資材 一口のみで金額も一定ですね ここまでまとめて良いのかなと思う程 適当ですよ 税理士さん曰く大雑把な収支が会えば良い 下手に項目分けして一杯書いても 税務署に突っ込み所、与えるだけですとの事 多少、大きな仕入れが有っても なんかに使っちゃったで大丈夫です 税務調査何度か受けましたが 税理士さんに事前に言われる事は決まってます 社長に話振られても 「忘れました、覚えてない」と答えて下さいって 税務職員は社長がボロ出すのを期待してるみたいです 後は税理士さんが適当に話つけます

bbfwm607
質問者

お礼

税務署との関わり合い… 考えさせられました。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A