• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校受験・平面図形の問題)

高校受験・平面図形の問題を解く方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 高校受験における平面図形の問題について解く方法をご紹介します。
  • 平行四辺形の図形を扱う問題に対して、具体的な解法を解説します。
  • 具体的な問題において、点Eが辺BCの中点である場合の解法と、EF//BDの場合の解法を詳しく解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.1

△BCDにおいて BDとEFが平行なので∠EFC=∠BDC(平行線同位角) ∠BDC=∠EFC=∠DBC よって△BCDは二等辺三角形BC=DC 平行四辺形ABCDはひし形になるのでAB=AD △ABEと△ADFにおいて なぜならAB=AD ひし形より∠ABE=∠ADF BE=DF(BDとEFが平行なので) 二辺とその間の角が等しいので△ABE≡△ADF よってAE=AF △AEFは∠EAFが90°の直角二等辺三角形 EF:BD=1:2(EがBCの中点) よりEF=10cm △AEFに三平方の定理を使って 点AからEFに垂線の足Hをおろすと EH:AH=1:1=5:AH AH=5cm よって△AEFの面積=(1/2)×10×5=25cm2

yottyanful
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございました。

yottyanful
質問者

補足

> ∠BDC=∠EFC=∠DBC ∠EFC=∠BDCまでは分かるのですが、なぜ∠DBCの角度も同じなのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.2

補足の件ですが 問題の条件に∠EFC=∠DBCのとき・・と書いてありますので

関連するQ&A