- ベストアンサー
laidを組みたいのですがsata
laidを組みたいのですがsataの配線のスロット?(マザーボードの口)は最低いくつ要りますか?またlaidを組むときには既存のHDDははずして新たに構築しないとOS諸共飛んでしまうわけですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、laidじゃなくてRAIDのことだと思いますが… 関連する情報、特に注意点やリスクについて書き並べると ここの文字数制限2000文字では到底たりません。 最低限、WikipediaのRAIDについての記事を読み 基礎知識を身につける必要があると思います。 まず、第一に利用目的を明確にする必要があります。 RAIDは、Redundant Arrays of Inexpensive Disksの略で 冗長性によるHDD故障リスクの緩和を目的とした技術です。 ですから、最小構成は二つのHDDということになります。 これは起動用ストレージを含まない場合、三つのストレージデバイスが必須です。 起動用ストレージ自体を冗長化する構成をとる場合 RAID装置からのOS起動を行なうための仕組みが必須です。 これはハードウェアの制限やOSの制限などが生じることがあります。 たとえば… RAID5対応のM/Bなどがありますが、RAID5アレイからのOS起動を設定し 5年後にM/B故障が起きた際、構成しているRAID5を認識できるM/Bが 容易に入手できないという状態が生じる恐れもあります。 対して、効率的な4way RAID5を利用しつつ、起動用HDDを別とした場合 システムに利用するHDDの数が5基となり、PCケースのHDDベイの数 冷却性、排熱性能、電源性能など、注意点は増える傾向となります。 なお、RAIDを構成するには、まず動作方式とRAIDレベルの選択が必須です。 動作形式には、完全なハードウェア方式、完全なソフトウェア方式 それにFake RAIDとも呼ばれる、M/BなどのおまけRAID機能があります。 かつてはハードウェアでのRAIDが本物のRAIDとされていました。 現在も、上級分野ではハードウェアRAIDが健在です。 しかし、CPUがマルチコア化し、ソフトウェアRAIDの処理負荷問題が小さくなり ソフトウェアRAIDやFake RAIDが、積極的に利用されるようになりました。 特にWindowsでは、OS機能としてのRAID搭載が積極的ではないため 個人ユーザーでは、M/Bや拡張カードに依存するFake RAIDが主流と言えます。 おまけ機能とも言えますが、ソフトウェアRAIDドライバーの提供に熱心なのが それを付加価値として組み込んだM/Bや拡張カードのメーカーというわけです。 LinuxやFreeBSDは、本格的なサーバーではハードウェアRAIDが使われますが M/B変更も自由に行なえる汎用的なソフトウェアRAIDが、個人利用では大人気です。 この技術は、組み込みLinuxでも活用され、低価格RAID対応NASを実現しています。 そういう意味ではRAID1付きのNASは、管理の手間を嫌う素人には良い選択肢です。 FakeRAIDやソフトウェアRAIDは、OSがクラッシュした場合に 復旧を困難とすることもありえます。 ハードウェアRAIDカードは、安定した性能と管理性を提供しますが そのカード自体の故障が深刻な問題となることもあります。 ゆえに、RAIDを導入するからには、導入時にHDDの予備を… ハードウェアRAIDカードなら、そのカードの予備までを用意すべきです。 FakeRAIDでも理想を言えば、同型のM/BやSATAカードを予備として用意すべきです。
その他の回答 (1)
- shomin-charider
- ベストアンサー率24% (17/69)
大変失礼ながら・・・ もし、例えばの話ですが、大事なデータを失う危険をできるだけ少なくしたいと考えている、あるいは、ハードディスクを数珠つなぎにして大容量のハードディスクとしたい(等々)けれども、基本的(専門知識的)な事はご存知ないというのであれば、外付けのRAIDハードディスクを買うのが一番てっとり早いと思いますよ。紙切れ一枚程度の「初めにお読みください」と言った内容の説明書でも、あまり苦労する事なくRAID設定ができました。 RAIDと書けないし、RAIDを組む理由やRAIDのレベルも言及されていないし、機種(マザーボード)の説明も何もなしに「マザーボードの口」とおっしゃられている点等、etc...を考えますと、そう思ってしまいます。 一般的な個人・ビジネスユーザがRAIDのPC/サーバを買おうと思えばメーカーのオンラインショッピングサイトで簡単に組めますし、マザーボード云々なんて気にしないんですがね。 でも、メーカーがサポートしていない、あるいは自作PCでオンボードRAIDの機能を使ってなんとかRAIDを組みたいんでしたら、MBメーカーのマニュアルを読むくらいしかないですねぇ。 (でも、そんな人だったらここで質問しないでしょうし。なんともご質問内容に違和感を覚えます)