- ベストアンサー
クラウドとグリッドの明確な違いはなんなのでしょうか?
- クラウドとグリッドは、両方ともインターネットを通じてデータやリソースを提供する仕組みですが、明確な違いが存在します。
- クラウドは、複数のリソースを一つのサービスとして提供する形態であり、柔軟性やスケーラビリティに優れています。
- 一方、グリッドは大規模な計算機リソースを結合して一つのシステムとして使用する仕組みであり、高性能な計算に向いています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
個人的には同じ印象ですね。 しいて言うと考え方が違うというところでしょうか? これまでのASP等は単独の昨日をネット経由で提供するだけ。 CRMならCRMが単独で使えればよかった。 最近のクラウドはイントラで言うところのSOAに考え方が近く、それぞれのサービスを組み合わせて利用する。場合によってはさらに別のサービスにしたり、マッシュアップして統合的に利用することを前提にすることが多いです。 そのため、重要なポイントは標準化されたインターフェース(API)がどれだけ用意されているか、という点です。単に用意されたWeb画面からだけアクセスして操作いてください、という方式では従来型のASPを脱却してないと思います。 SaaSといわれていた時点ではASP的なものが多かった気がしますが、TwitterなどはAPIを広く公開しているので、さまざまなアプリやサービスで連携して利用されています。これがTwitterが爆発的に普及した原動力だと思います。 以上は自分の認識なので、言葉の定義的として正しいかは、他の方にもご意見をもらってください。
その他の回答 (3)
- oktuburero
- ベストアンサー率22% (102/446)
>なぜクラウドと言い出したかというと、 >インターネット業界では、インターネットの世界を図で表すのに、 >雲の形で表していたために、「雲=クラウド」と言うようになりました。 それ某池上番組の受け売りですね。 まぁ間違ってはないけどクラウドコンピューティングって言葉はGoogleの中の人(CEO)が発表して それが世間に広まっただけです。 で業界の人は >インターネットの世界を図で表すのに、 >雲の形で表していたために こんな事しません。
- wakko777
- ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答ではないけれど、なぜクラウドと言い出したかというと、 インターネット業界では、インターネットの世界を図で表すのに、 雲の形で表していたために、「雲=クラウド」と言うようになりました。 まめ知識として。
- oktuburero
- ベストアンサー率22% (102/446)
・グリッドコンピューティング 資源(リソース)の共有。 そのリソースがCPUだったりHDDやその中身のデータだったりするだけ あくまで共有して処理を効率化しましょうって物。 似たものにクラスタもある。 ・クラウドコンピューティング 今風の言い方のクライアントサーバシステム。 昔のサーバクラウンとの場合、クライアント側も専用のプログラムを持ちいていたけど 今のクラウドの場合、Webブラウザをクライアントにして汎用的に使えるようにしましょうって 感じの物。 そのためソフトのインストールの手間が省ける。(ブラウザの方でプラグインのインストールが必要になる場合がある程度) まったく別物。