• ベストアンサー

三原色について

光の三原色を合わせる(加法混色)だと白になる。 色の三原色を合わせる(減法混色)だと黒っぽくなる。 では 光の三原色で黒を表すには、 または 色の三原色で白を表すにはどうするのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.7

実際的なことを言うと 減法混色で白を表わすには、白い用紙を使って絵の具を載せないで地を残す。あるいは白い絵の具・オペークインクを使います。 加法混色で黒は、光を当てないことで表現します。 液晶パネルの黒い部分がそうです。 後からの透過光が無い状態ですので、前から液晶パネルに部屋の照明や自然光が当っているとグレーに見えてしまいます。ですからモニターの周りにシェードなどをして遮光します。 絵の具を混ぜたり、光を混ぜたりしたのでは作れません。何も混ぜない、発光しない、0の状態です。 なお絵の具を混ぜる場合、まっ白でなくても白っぽい色は実際には絵の具を薄く塗って地の白を透かせるか、白を混ぜないと表現できません。また黒以外の絵の具をいくら混ぜても真っ黒にはならず、おかしな黒っぽい色にしかなりません。 ということで教科書の減法混色の説明はたぶんに概念的な説明と理解しておくべきでしょう。 概念的につかむということがこの三原色の理論をおぼえる場合は必要と思います。 〈カラー印刷の場合は白インクを使わずに独特の方法を使っているのですが、今は詳しい説明は省略します。印刷の場合でも白は基本的に地の紙の色です〉

3kaze
質問者

お礼

具体的でとても分かり易かったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.8

「赤いばらは赤が嫌い」とは 赤い色に見えるばらの花は、赤以外の光は吸収してしまうのに、 赤の光は吸収せず、自分から跳ね返してしまう、ということを比喩的に表現したものです。

3kaze
質問者

お礼

やはりその解釈で良いのですね。 ありがとうございました。^^

  • ha5050
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.6

色の三原色で白色を出す方法として白い絵の具を使う方法以外に、三色を混ぜずに小さな点で敷き詰めて書く事で表すことが出来ます。 三色が反射されるので白色に見えるわけです。 印刷などで使われる方法です。

3kaze
質問者

補足

それは結果的に [光の三原色の効果で白に見える] と言えますか? 馬鹿ですいません。w

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.5

皆様の答えと同じなのですが、 百聞は一見にしかず、ということで両者の比較が あるサイトを紹介します。

参考URL:
http://www.shokabo.co.jp/sp_opt/spectrum/color3/color3.htm
3kaze
質問者

お礼

ありがとうございました。 今、皆さんの説明を読んだ後に見たので 理解し易かったです。

  • freulein
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.4

質問文にある「加法混色」「減法混色」をよく考えて見ましょう。  光の場合には混色すれば色変化のほかに(明るさが)増加するるわけです。三原色を加えれば「色相」がなくなり明るさが必ず各原色よりも増加します。黒を得るためには三原色を用意して、それぞれの光をどんどん弱くしていくことで黒に近づきます。  同様に減法混色を考えます。混色すれば「色相」がなくなります。明るさが必ず元の原色よりも減っていくのです。白を得るためには三原色を用意し、それぞれの明るさをどんどん増加させる、つまり「ごくうすく明るい」原色を混ぜ合わせることになるのです。他の方々のお答えと同じことになります。

3kaze
質問者

補足

認識として[作れない]で合っていますか?

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.3

色の認知は、加法混色によるものが原則です。 RGB(赤緑青)の各色の光が目に入ってくる状態が白(明)、 すべて入ってこない状態が黒(暗)です。 つまり、光の三原色において、黒とは光のない状態のことです。 (だから夜空は黒いのです。昼間は光の散乱のせいで青空になりますが。) 色の三原色というのは、ある物質が何色の光を吸収してしまうかによるものです。 赤く見える物体は、緑や青の光を吸収してしまい、 赤のみが反射してその赤い光が目に飛び込むので赤く見えます。 「赤いばらは赤色が嫌い」とはビートたけしの言だったでしょうか。 可視光におけるどの色も吸収されず、すべての色の光が反射されるものを見ると、 人の目にはRGBすべて入ってきますから白く見えます。 色の三原色で白を表すには、(白い)下地をそのままにするか、 あらたに白い物質を塗りたくるかしかなく、混色では作れません。

3kaze
質問者

お礼

よく分かりました。 詳しくありがとうございます。 次は >「赤いばらは赤色が嫌い」とはビートたけしの言だったでしょうか。 ↑この言葉の意味を教えて下さい。

3kaze
質問者

補足

赤を弾き返すという事でしょうか?

  • 55120
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.2

光の三原色は、光を当てない部分を『黒』。※テレビの電源を入れていない状態 色の三原色は、絵の具を白い紙に、色を塗ることで表現するので、これまた何も塗られていない部分が『白』。※白紙の状態 三原色の仕組みという点からは外すという考えでしょうネ。(^^)

3kaze
質問者

補足

[作れない]という事ですか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

光をあてない. 色を付けない.

3kaze
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A