- ベストアンサー
ハードデスクが認識されません
ダイナブックが立ち上がらなくなったため、データを抽出するために取り外して、SATA→USB接続のアダプターを介して別のダイナブックに接続してみましたが、デバイスマネージャー上、USB大容量デバイスとしては表示されますが、デスク内容が一切表示されません、 HDD端子がIDEの別のダイナブック用HDDは認識、内容表示共に問題ありません。 SATA-HDD電源ケーブルを接続してないのが原因でしょうか? (SSDでは電源ケーブルがなくても、SATA→USB変換で普通に認識作動した経験は有りますが・・・ その辺違いがいまいちわかりませんので・・・)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> SATA→USB接続のアダプターを介して USB端子に接続するデバイスは(規格では)500mAです。 そのSATAハードディスクの電流容量が500mAを越えていると認識されない場合があります(700mA位でも認識する場合もあります)。 この場合は、ANo.1さんが仰るように電源を別に取る必要があります。 そうでなければ ANo.2さんが仰るようにHDD自体が壊れている可能性があります。 接続した時に、少しはアクセスランプが点灯するでしょうか。 点灯した後に消える(あるいは色が変わる)ようでしたら、電源の問題の場合が多いです。 まったく点灯しなければ故障だと思われます。 もう一つ、コンピュータを右クリックして「管理->ディスクの管理」でそのHDDが表示されますか。 表示されるようでしたらドライブレターが表示されていますか。 ドライブレターが表示されてないだけでしたら、ドライブレターを設定すればOKの場合もあります。
その他の回答 (2)
- yama1718
- ベストアンサー率41% (670/1618)
ダイナブックが起動しない時点で、そのHDDが壊れているのではないですか。 それだったらいくら読もうとしても無理ですね。 もうデータ復旧の専門業者でないと無理でしょう。
- kokubosino
- ベストアンサー率19% (697/3530)
>SATA-HDD電源ケーブルを接続してないのが原因でしょうか? そーです。 SATA→USB接続のアダプターに電源ケーブルがついていませんか? 元がハードディスクなので電気を流して回転させないと中のデータは読めません。