- ベストアンサー
変換アダプタ
コンセントの変換アダプタなのですが、サンワサプライのTAP-AD2N という製品はアースの線を外すことができるのでしょうか?切ってしまうのは気分的にいやなのです。オーディオ機器のプラグが3Pプラグなのでそれを2Pコンセントに繋げたいと思っています。オーディオ機器のアースは感電防止というより音質向上をねらうものだから、アースはしたほうがいいが、しなくてもいいと聞きました。これは本当ですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ 3Pの機器がどの用な製品か?にもよりますね。 一般的に大地へ接続する「大地アース」と、漏電や感電防止の「アース」は別物と考えましょう。 オーディオ的、映像機器的な高度なアースに関しては、専用の大地アースを設けた場合のメリットを言う事が多い物で、同じ構成でもアース線工事して接続したらノイズが増えた等の少数派では有りますが弊害報告も有る物ですよ。 洗濯機や電子レンジ等水回りに置きっぱなし機器の場合はアース接続を推奨していますが、感電等の防止用で、オーディオ的な考えとは違う物です。 しかし、国外の場合はアース端子付きの3Pコンセントを法律上規定している地域が多いので、形状だけ3Pだったりする物も少なく有りません。 TAP-AD2Nは必要に応じてコンセントのネジ式アース端子へ接続も出来ると言う変換パーツです。 不要なら切り取るのがベターでしょう。 遊ばせておいて、たまたま空きのコンセントに刺さってしまう事を考えたら、、、、 日本のコンセント(100V)の場合、本来は差し込み口の左側がチョットだけ長くてアースに成っています。(配線工事の場合は中性線側と呼びます) 増改築や後から一部屋根裏配線換え等で正しく接続されているかはわかりません。 素手でクリップ等を持って片方に差し込みますと、感電しない方がアース、感電した方が非アース側です。 かと言って、3Pを前提に電源回路設計した機器の場合、アース側だからと緑線を2Pのアース側に接続してはいけません。 両極ともアースに繋がらない事を前提とした回路でしたら、アース線を片方の極に接続すると機器内でショートした状態に至る可能性が有るからですよ~。 実際にTAP-AD2Nを扱った事は有りませんが、他の似た様な物ではプライヤーで引っ張って抜き取った事はあります。 また、3Pプラグの丸棒を抜いた事もあったり~(笑) 逆に国産ブランドのパソコンで、遊んでいるU部に触れたら感電した事も有りますけれどね、、、 まぁ、感電の経験では500V近い真空管アンプが一番痛かったかなぁ~、その次は昔のファクシミリを修理中に48V直流は手を離そうとしても手が動かなくて怖かったぞ。100~200Vの交流なら、ビリビリ(ピリピリ?)ですから、対処が出来れば健康上問題ない事が多いので家庭用電源に多用されているんでしょうね。(両方の極に触れたら、大きな電流が流れて生命に危険ですので、体験してみたい場合は十分に調べてからにしてください。そんな体験したいって言う人は居ないかぁ~爆笑) オーディオ的な音質向上を目的として、大掛かりで本格的なアース線設置しても、必ず音質改善に成るとは言い切れません。 私も中学生の頃に2階の部屋の窓から地面にアース棒を埋めて接続した事が有るのですが、音質変化を感じられず、窓に隙間の状態も良くないので撤去した事があります。(父に手伝ってもらって、父も「音変わったか?」やめた方が、、、) あの時に音がはっきりと変わって、その変化が「良い方向」だったら、父の友人が電気店でしたので本格的な工事したかもしれません。 わざわざ専用アースを設ける事で音が良く鳴るケースもあれば、変化が無い事も、私の過去の時代とは違って、デジタル系の高周波のノイズがアース線から混入したら、音質劣化の原因にも成るケースもあるかもしれません。 とにかく、機器が正常に動いていて、更なる実験は自己責任ですし、ケースバイケースですので、「アースはしたほうがいいが、しなくてもいいと聞きました。これは本当ですか?」 と言う事でしてら、おおむね本当ですとお答えしておきますね。
その他の回答 (2)
- acha51
- ベストアンサー率41% (436/1042)
No.1 補足です 1.一般家庭にあるアース付コンセント洗濯機用や電子レンジ用にありましたね。図を添付します。 2.サンワのHPから内蔵されているのノイズフィルターの内容転記します。 これによるとアースがなくても、ノーマルモードとラインサージ吸収には効果があると思われます。 <ノイズフィルター> 電源の線間ノイズ(ノーマルモード・対称波)及び 電源線と大地(接地)間ノイズ(コモンモード非対称波)に対し、 0.5~10MHzの周波数帯域で減衰量15dB以上のフィルター性能があります。 <ラインサージ吸収> 内蔵されたサージ吸収素子(バリスタ)が、雷などによるラインサージから 接続された機器を守ります > ホールでのノイズ設計について記載されたURLです、参考になればと思います。
- acha51
- ベストアンサー率41% (436/1042)
機器の機能的には接続しなくても問題ないでしょう。 このタップはノイズフィルター機能が有るので、大地アースに接続するとノイズ軽減が期待出来ます。 一般家庭では配線がないのでアース棒を買って地面に差して配線する必要が有ります。 確実にするに接地抵抗を測定する必要がありますので確かな電気工事店に依頼しましょう。 添付参照下さい。 私は切っていますけど。
補足
そうですね。もしものことを考えて切りとったほうがいいですよね。でもacha51さんのアドバイスを読ましていただいたのですが、アースをしないとノイズフィルターが期待できなくなるということなのでしょうか?