- ベストアンサー
正月の奇妙な風習
妻の実家は毎年の正月に親戚連中が集まるという奇妙な風習があります 今度の正月にも集まるらしいです 集まって何かをするわけではなく、単に飲み食いするだけです なぜか私も、いつも半強制的に参加を促されますが、今度は参加するかどうかまだ未定です それはさておき、 正月に親戚連中が集まるという風習は、何が目的なのでしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
親族血縁関係の確認と強化が目的でしょう。 血縁・姻族関係者は、婚姻・出産によって増えていきます。新しい構成員の紹介もかねています。 昔は親族や血縁関係者は、経済的に重要でしたから。そのころの名残なのではないかと。 ただ、そういう関係者を重要とみなさないとか、血縁なんて解消されるもんじゃなし、と考えているか、などの場合は、集まること自体が不合理と思えるのでしょう。 親は子の、子は親に、年に一度や二度は顔を見たい、見ておきたい、と思うのが、多数派ではあるのでしょう。
その他の回答 (11)
- PussinBoots
- ベストアンサー率30% (333/1095)
日本のお正月の普通の光景。 皆が一斉に正月休みで実家に帰るタイミングが同じで実家で皆が顔を合わせる良い機会だからワイワイ飲み食いする。 別に目的はない。 行きたくなければ「そんな習慣はないので、行きたくない」と宣誓して行かなければいいじゃん。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
奇妙でも何でもない 昔はどの親族もそう言うことをやっていた いはゆる族長とか家長の家に皆が集まって挨拶をする あんたの方が変わっているだけです
- lala2010
- ベストアンサー率14% (20/139)
毎日顔合わせているくせに、会社だって新年会とか忘年会だとかあるでしょう? 一年に一度、親族が今年も頑張ってきたからあなたと会えたとする報告会だとか考えてればいいんじゃない? 奇妙だとか反強制的って言うからには、単に行きたくないんだろうけども。 集まりの中で興味のある人は居ないの? その人の近況が知りたいから行ってみるって気にはならない? ただ行きたくない理由がほしいなら、役にはたたないわ。
お礼
個人事業主で、自宅の自室で一人で仕事をしているので、毎日顔を合わせる仕事相手はいません (毎日どころか、めったに会うこともありませんが) 興味のある人もいないし、単に行きたくないことも確かですが、わざわざ集まること事態が不思議なので質問した次第です ご回答ありがとうございました
- ririn1023
- ベストアンサー率14% (2/14)
私も毎年行ってます。 子供のころは、お正月集まるのが好きでした。 お年玉もらったり、いとこと遊んだり、親戚の人に遊んでもらったり…。 おせちとかお刺身とかたくさん、美味しいものも食べれるし。 今は、主婦なので…その日は、のんびりできて嬉しいです。 今では、お正月は親戚で集まるのが普通だと思ってました。 それが、正月の仕事的な感じかな~って
お礼
ご回答ありがとうございます 風習というより習慣みたいなものでしょうか 子供の頃から、年末年始=冬休みというだけで、特に何をするわけでもなく(宿題はありましたが)、行事があるわけでもなく、自由気ままに過ごすのが習慣の私には、親戚がわざわざ集まる行事が奇妙に映ります
- deepslow00
- ベストアンサー率34% (336/973)
目的としては単にみんながお休みであるこのときに(大抵の人は休みでしょうから) みんなで会いましょう、ってことなのでしょう。 元気な姿を、とか、積もる話も・・とか?? 正直、私もこの風習(?)嫌いなのですよ。 そもそもうちの場合は小学生くらいのときから好きに過ごしてて 親戚一同集まると言われても、地元に居たからたまに会ってたし。 で、そこまでみんな仲がいいのかと言うといまいち疑問だし。 そんなわけで、結婚してた時に正月に加えてお盆のときも集まると旦那に言われた時は 「なにゆえ?」と本気で思いました。 ちょこっとだけ最初の年に顔出しましたが2年目以降は行ってませんね。 私の育った環境では親戚とそこまで仲良くするってのがなかったので、 どうしてもこういうのになじめないというのもありますが、 それでも子供のころから「なんで集まるんだろう」と思っていたので嫌いでしたね。 決して人付き合いが悪いわけでも、人見知りするわけでもないのに 何故かこういうのは嫌いです。
- Shin1994
- ベストアンサー率22% (551/2493)
それが当たり前だと思いますが? 我が家も、おばあちゃんの家に集まりみんなで楽しく飲んで食って話しての大騒ぎです。 それが日本のお正月。最も今はそんなことをしなくなりつつ有りますがね。悲しいことです… 笑う門には福来る! みんなで集まって、楽しく過ごしお互いの無事を確認するとともに新年を祝う。なんと素晴らしい事か!!
お礼
回答者様の、当たり前だという感覚を否定する気は毛頭ありませんが、万人が当たり前ではないと思います 行っても別に話すこともないし、笑えることもないし そりゃまぁ、健康で新年を迎えることは喜ばしいことではあるが、不参加希望者まで半強制的に呼びつけようとするのはどうなんでしょう ご回答ありがとうございました
あれは大変なんです、昔は親戚が集落で集まっていたのでよかったんでしょうが、今の世の中家族が他府県に分散するのが珍しくないので、うちも2日の朝、私の実家で私の身内が集まって実家の近所の神社にお参りして昼飯を食ってから、日が暮れるまでに妻の実家にいけるように高速をとばすので疲れます、妻が下戸なので運転を任せて私は酒を飲んで後部座席で寝ながら移動してましたが、シートベルトの義務化で酒を飲んで寝転んでるとお巡りさんに叱られてもいけないので、去年から禁酒しました。 私の身内も大体同じパターンで、昼飯を一緒に食べて、それから各々のパートナーの実家に行くので、飲酒運転が厳しいですから、数年前から実家でも酒を出さないようになっています。 徐々に実情に合わなくなってきてるかも知れない。
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6506)
親類が集まるという風習?は世界中でありますよ。いわゆる社会の単位として血縁と云うものがあるので集落では大切な事。信じられるのは血縁者という関係がありますから。多くの血縁者を持つことは勢力でもあったわけです。 という事を恐らく聞きたいのではないでしょう。あなたは他人だから参加したくないと云うことですよね。でも結婚というのは家族と家族の結びつきであるのです。結婚したのはその一族と行動をともにしますと誓ったのと同じなんですよ。 妻の為に貴方の親族側の代表として毅然とした態度で臨まなくてはいけません。奥さんの顔を潰さないようにね。昔一家の長としてご主人が威張れたのは、そのような場所でも家族を代表できる人間としての役目を果たしていたからです。 最近の結婚って犬猫のようにくっついて、なんとなく子供作って、責任を持って挑んでないですよね。嫁をもらう、家長になる親になるってそういう面倒を抱えるという意味なんですけどね。
お礼
風習というよりは文化なのかもしれませんね 私には親族とかいないので、代表でもなく、結婚はしましたが嫁をもらったりはしていませんし、家長になった覚えもありません 感覚の違いでしょうか ご回答ありがとうございました
- mituolove
- ベストアンサー率26% (5/19)
奇妙な風習ってとの発想がおかしくないでしょうか? 年に一度や二度、奥さんの実家で親戚一同が集まる こんな楽しい事ってないですよ 実家の御両親や兄弟や孫たちが集まりお酒を飲んだりご飯をよばれたり一年の家族の無事を祝ったり もっとその中にはいりましょうではないでしょうか?
お礼
私には奇妙に映ります 楽しいと思う人だけが集えばいいだけで、何も半強制的に参加を促される筋合いがありません ご回答ありがとうございました
- take0_0
- ベストアンサー率46% (370/804)
そんな奇妙でもなく、田舎ではどこでもやってるんじゃないですかね。 じゃあ、なぜ年末年始は実家に帰るの? というのと同程度な話です。 その範囲が広がっただけ。 目的といえば、会う機会を作るのが一番の目的でしょうね。 一族の団結を確かめ合うというか。 まあ、ホストとなる本家(の嫁)は大変ですけどね。
お礼
会う機会を作るのが目的 では、会う目的は何でしょう 別段、用事があるわけでもないし ご回答ありがとうございました
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます 族長とか家長の家に皆が集まって挨拶をする目的は何でしょうか? よろしくお願いします