- ベストアンサー
警察官の階級
ドラマなどを見ていると警視・警部などという警察官の階級がでてきますが、警察官は地方公務員なのにどうして全国共通の階級を言うのですか。自衛隊とか、戦前の軍隊だったら、国家公務員なので全国共通の階級があって、この人はえらいんだなあ。とか、上官の命令というものがありますが。地方公務員は各地法採用なので、全国共通の階級があるのは不思議です。それとも、テストは全国共通で、その合格者をそれぞれ警部などといっているのですか。 外国の「大将」と日本の中将とがいたらこのひと大将の方がえらいんだなとわかります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
警察官の階級は警察法62条で、 警察官(警察庁長官を除く。)の階級は、警視総監、警視監、警視長、警視正、警視、警部、警部補、巡査部長及び巡査とすると定められています。 警察官のうち、警察庁巡査、警察庁巡査部長、警察庁警部補、警察庁警部、警察庁警視、警視正、警視長、警視監、警視総監及び警察庁長官は国家公務員です。 よくキャリアとそうでないと区別で国家公務員か地方公務員かをわける議論がありますが、ノンキャリアでも、警察庁で採用になると巡査でも国家公務員ですし、警視庁や道府県警察本部採用でも警視正に昇任すると自動的に国家公務員になります。 法律で階級まで規定しているのは警察官と自衛官だけです。 ちなみに消防吏員は地方公務員ですが、消防組織法で、消防吏員の階級は、総務省消防庁の定める基準に従い、市町村の規則で定めることになっていますので全国共通の階級をもっています。 なお、消防吏員の階級は消防総監、消防司監、消防正監、消防監、消防司令長、消防司令、消防司令補、消防士長、消防士です。 なお、市町村の消防本部の長である消防長は階級に差があっても対等とされています。これは市町村長に差がないのと同様です。
その他の回答 (3)
- karrin
- ベストアンサー率19% (159/833)
以前読んだ参考URLの記事によると以下のとおりです。 警察は階級社会である。巡査、巡査長、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監。このうち巡査長は正式な階級ではなく、警察組織は9階級で構成される。 ちなみに警視総監は警視庁にしか存在せず、警察庁長官は階級的には警視監。警視庁だけが特別なのは、日本警察の前身である、という歴史の名残にもよる。 各都道府県警察(自治体警察)採用のノンキャリアの場合、まずは巡査から出発して、試験を経て昇進が認められる。たとえば4年制大学卒業者の場合、制度上は大卒2年後に巡査部長、3年後に警部補試験の受験資格を得、机上の論理では27~28歳で警部になることも可能。しかし、これはあくまで試験合格を前提にした話で実際には30歳前後で巡査部長、40歳で警部になれば優秀なほうだという。 一方、国家公務員1種試験に合格した警察庁入庁組のキャリア。任官時点で警部補であり、約3年で試験もなく自動的に警視、30歳前後には警視正になっている。 ちなみに警視正から身分的には国家公務員になり、それ以前の階級は地方公務員。地方公務員から国家公務員になる、つまり警視正まで昇進するノンキャリアは少数派で、大多数は地方公務員のまま警察官生活を終える。 このキャリアとノンキャリアの中間に位置する存在として準キャリアがいる。国家公務員2種試験合格組のことで、こちらは採用後、1年半の警視庁勤務を経て警部補、4年で警部、採用10年ほどで警視にまで昇進する。
- unos1201
- ベストアンサー率51% (1110/2159)
大卒で国家公務員としてキャリアーで採用される人と、高卒で地方公務員で警察学校で始める人で、昇進の速度は違うものの階級制度は日本国内で一律です。 特に県警本部や警視庁に勤務する上層部は常に地方と人事の異動があり、所轄の警察署長も多くは国家公務員出身のキャリアーです。 ともかく、わかりやすい参考を載せました。かなり詳しいので、これであなたも警察の階級はマスターできます。
- keyguy
- ベストアンサー率28% (135/469)
巡査 巡査長 巡査部長 警部補 警部 警視 警視正 警視長 警視監 警視総監